卑弥呼



        ●邪馬台国の女王
        出生・没年、何れも謎です。
        唯一残されている記録としては『魏志倭人伝』(ぎしわじんでん・中国の歴史書)にほんの数行だけ記され
        ています。

        ●魏志倭人伝の記載事項
        謎だらけの卑弥呼について記されている事実を挙げてみます。

        (1)西暦180年代頃に王に推された

        (2)鬼道を得意とした

        (3)未婚で、弟が国政の補佐役をしていた

        (4)婢千人が侍っていた

        (5)城柵に囲まれた宮殿に住み、ただ一人の男子のみが飲食を運び、辞を伝えるための出入りを許可され
        ていた

        (6)死んだときに径百余歩の塚が作られ、奴婢100人余りが殉葬された

        ●魏志倭人伝記載の外交政策

        (1)魏の景初三年(239)六月、魏帝に男の生口4人、女の生口6人、斑布2匹2丈を献じた

        (2)正始元年(240)魏帝から「親魏倭王」に任ぜられ、金印紫綬銅鏡100枚を貰う。倭=ヤマト
        (日本の事)

        (3正始四年(243)魏帝に生口・倭錦などを献上

        (4)正始八年(247)狗奴國との決戦の状況を魏帝に報じた

        ●神功皇后説・天照大神説・倭姫説など
        諸子数々の説があるが『日本書紀』(日本最古の勅撰歴史書・養老四年に編集)で卑弥呼を神功皇后とされ
        てはいるが、魏志倭人伝に見られるように、生涯未婚であった卑弥呼が皇后となった女性と別人だと考える
        ほうが正しいのでは・・・

        ●ヒメヒコ説
        ヒメ・ヒコ制からきているが・・

        ●金印「漢委奴国王」
        江戸時代天明四年(1784)に博多湾口の志賀島から掘り出された一辺2〜3cm角の小さな金印(金で
        できているハンコ)

        この金印は後漢の時代に服属国に与えられたもので西域・南蛮などの国からも出土されている

        漢の国に属する国として認め、その証として貴国(委=倭?)の国王にこの金印を与える、という意味なの
        か?

[TOPに戻る]



[総目次へ戻る]
[表紙へ戻る]