私設SoS2オーナー応援BBS

新規発言一覧最新記事過去一覧検索ダウンロードページHOME

No.1693  Re[9]:行動値システム
発言者: moon
発言日: 2009 04/15 22:51
> すみません・・説明不足というか理解不足でご迷惑をおかけして・・
> 行動値と体力を一緒に減らすようにと思ったのは漠然と探索のイメージでした。
> 今思うと戦闘とか探索とか記述しないとわかりませんよね・・申し訳ありません。
> 戦闘の場合はダメージだけ減らすというようにはできますか?
> 例えば1回の戦闘を行いBダメージを受けて敗北した場合だと
> 行動値が1回行動分減り体力が3減るようにしたいのです。
> ダメージを受けない場合は体力は減らず、行動値のみ減るという感じなのですが・・

1. 1回の戦闘を行いBダメージを受けて敗北した場合だと行動値が1回行動分減り体力が3減る
2. ダメージを受けない場合は体力は減らず、行動値のみ減る
以下の意味であっていますか?
  1.は合計6の体力が減るということではなくダメージによる3だけ減り行動値も減る、ということ。
  2.は1.で0ダメージの場合のため行動値だけ減る、ということ。
そうすると両方とも行動値の改造を行った直後の動作のはずです。(ただし、引き分け時は除く。)

どのような動作にしたいのかがいまいち掴めないので、以下のようなかんじで行動の前後で体力と行動値がどのようになっているのかをまとめていただけると助かります。
なお、とりあえず戦闘前の体力は10、行動値は20、戦闘に必要な行動値は5としてください。
・勝利、ダメージ0 → 戦闘後の体力?、行動値?
・勝利、ダメージ3 → 戦闘後の体力?、行動値?
・敗北、ダメージ0 → 戦闘後の体力?、行動値?
・敗北、ダメージ3 → 戦闘後の体力?、行動値?
・引き分け、ダメージ1 → 戦闘後の体力?、行動値?

> > 引き分けは$result == 0の時ですが、通常はこのifブロックの中で$hp--として体力を1減らしています。
> > おそらくはこのあたりが変わっているのだと思いますので、(マシマロさんの分割版の)オリジナルと見比べたほうが良いと思います。
>
> こちらで、マシマロさんのオリジナルと見比べたところ
> どちらも
> Sub Fight内
> if ($result == 0) { &fmsg('引'); $hp-- }
> と記述されてたのですが・・見るべきところはココではないのでしょうか・・
>
> なんどもすみません・・よろしくお願いします。

他に$result==0として判断している箇所がありましたらそこも確認する必要があります。
これが見付からない場合はfight.pl内を$hpで検索して$result==0以外で$hpを減らしている箇所を探してみてください。
それでも原因箇所が特定できない場合はsub fightの各所に「push(@msg, "(1)$hp");」((1)と書いた部分は適宜変更)を書いて動作させ、どこで余計な減少処理を行っているのかを特定してください。

▼関連発言

1683:行動値システム [rien] 04/12 21:57
 └1684:Re:行動値システム [moon] 04/12 23:06
  └1685:Re[2]:行動値システム [rien] 04/12 23:47
   └1686:Re[3]:行動値システム [moon] 04/13 22:55
    └1687:Re[4]:行動値システム [rien] 04/14 00:21
     └1688:Re[5]:行動値システム [moon] 04/14 08:14
      └1690:Re[6]:行動値システム [rien] 04/14 12:31
       └1691:Re[7]:行動値システム [moon] 04/14 20:58
        └1692:Re[8]:行動値システム [rien] 04/15 11:32
         └1693:Re[9]:行動値システム [moon] 04/15 22:51
          └1694:Re[10]:行動値システム [rien] 04/16 00:19
           └1696:Re[11]:行動値システム [moon] 04/16 22:04
            └1697:Re[12]:行動値システム [rien] 04/17 00:31<-last

Pass 保存


CGIROOM