Q.全カメラ付き携帯対応のimgboardR7をダウンロードして設置してみました。しかし、以前のR6.1でできた、フォームの背景欄の色の変更や、文字の変更、たとえば、「おなまえ」を「ニックネーム」に変えたいのですが、本体はEXE形式ですし、myset.cgiにはHTMLの設定部がほとんどないため、細かい変更ができません。カスタマイズができなくて困ります。なんとかなりませんでしょうか。
A.R7はEXE形式になっていますが、外部設定ファイルが使えるようになっていますので、以前のR6.1と同レベルに自由にHTML部のデザインをカスタマイズ可能です。
やり方は、おまけフォルダに入っている外部設定ファイルの中のset622full.cgiをimgboard.exeと同じフォルダに入れ、myset.cgiの末尾を以下のようにしてください。
=============================
#
# 外部設定ファイルを使う(1=yes,0=no)
$load_ext_config=1;
#
# (一例)マスコットアイコン付き掲示板に変更できる外部設定ファイル
$ext_config_name="./set622full.cgi";# 設定ファイル名(拡張子は必ず cgiに
#
====================
set622full.cgiの中身がロードされ、掲示板として有効になります。
set622full.cgiの中では、従来通り、普通にテキストでHTMLを書いてありますので、これを変更して読み込ませることにより、従来通り自由にHTMLデザインを細かくカスタマイズできます。お試しください。
多忙のため最近作業を中断したままだったのですが、ちょっと時間ができたので、少し作業をしました。近日中にR7配布版のテストをすると思います。
環境はWindows限定で、Perl2exeでEXE形式にしたものを配布します。プロバイダは難しいですが、自宅サーバの人は動くと思います。配布場所は、例のR7対応チェック合格者のページです。お楽しみに。
>> |
今週末
名前: 特報スタッフ
[2004/08/07,01:14:29] No.273
配布キットができました。今週末にためしに配布してみようかと思います。 |
>> |
R7テスト配布開始
名前: 特報スタッフ
[2004/08/07,19:16:52] No.274
例の場所にUPしました。つまらないものですが、良かったらお試しください(ただしimgboard122R6運営経験と、CGI中級者以上のスキルが必要です)。 |
>> |
配布停止
名前: 特報スタッフ
[2004/08/08,01:56:04] No.275
高負荷対策のHTML出力部の動作に、パスの設定抜けがありました。昨晩配布したものは.perl.exeをCGIと同じフォルダに追加で入れないと、うまく動かないと思います。 |
>> |
R7配布再開
名前: 特報スタッフ
[2004/08/09,02:57:31] No.277
全カメラ付き携帯対応 imgboard1.22R7ですが、配布再開しました。 |
>> |
全カメラ付き携帯対応R7補足
名前: 特報スタッフ
[2004/08/12,12:20:12] No.278
メールで何通か「拡張子がEXEなのにCGIで動くの」「Windows以外のパソコンや、携帯、Macなどから掲示板が見えないのでは?」と問い合わせを受けたので、答えます。 |
>> |
画像タイトル:blackJumbodog.JPG
.exe形式のCGIの動かし方(BlackJumboDog) 名前: 1998特報スタッフ [2004/08/15,05:40:44] No.280 .exe形式のCGIの動かし方がわからない・・・という質問が多いので、具体的なやり方を書きます。 |
>> |
画像タイトル:Anhttpd_01.JPG
.exe形式のCGIの動かし方(Anhttpd) 名前: 1998特報スタッフ [2004/08/15,05:42:30] No.281 Anhttpdの場合です。 |
>> |
画像タイトル:Anhttpd_02.JPG
.exe形式のCGIの動かし方(Anhttpd) 名前: 1998特報スタッフ [2004/08/15,05:43:43] No.282 上の画面でexeを選び、編集を押すと詳細メニューが出るので、以下の設定をします。 |
>> |
画像タイトル:yobidashi.JPG
うまく動いているか呼び出し 名前: 1998特報スタッフ [2004/08/15,05:49:40] No.283 サーバの設定ができたら、一度Webブラウザを終了し、Webブラウザを再起動してから、テストとして、こんな感じで自PCのWWWサーバを呼び出してみてください。 |
>> |
画像タイトル:04web00.JPG
04webサーバの場合 名前: 特報スタッフ [2004/08/15,18:20:51] No.284 04webサーバの場合の設定例です。 |
>> |
画像タイトル:04web01.JPG
04webserverその2 名前: 特報スタッフ [2004/08/15,18:21:21] No.285 CGIの実行を許可します |
>> |
画像タイトル:04web03.JPG
04webserverその3 名前: 特報スタッフ [2004/08/15,18:30:28] No.287 サーバの設定でCGIの設定をします。 |
>> |
R7 RC2の既知のバグ
名前: 特報スタッフ
[2004/08/20,02:42:42] No.288
imgboard1.22R7配布版を自宅サーバに設置したユーザからちょこちょこ感想が来ています。一番心配した各種カメラ付き携帯からの写メ投稿はみんな無事出来ているみたいです。良かった。(^^) |
>> |
RC3リリースしました
名前: 特報スタッフ
[2004/08/22,05:33:16] No.290
RC3リリースしました。既に先行テスターから「RC3で問題ない」とレポートをいただいていますので、今度は大丈夫でしょう。perl2exeでexe形式にしたことによるデグレードや、パスの違いに伴う問題も、ほぼこれで一段落ではないかと思います。 |
>> |
メールプログラムのパスが抜けていました
名前: 特報スタッフ
[2004/08/26,06:54:35] No.291
指摘がありました。 |
>> |
補足
名前: 特報スタッフ
[2004/08/27,05:44:21] No.292
Q.メールプログラムのパスを設定しましたが、「Windowsではメールを送れません」というエラーが出ます。 |
>> |
sendまねーる対応
名前: 特報スタッフ
[2004/08/27,12:38:28] No.293
blatjは開発者の態度が気に入らない人が多いのか、玄人向けなのか・・・最近はsendまねーるというソフトを使っている人が多いみたいですね。 |
>> |
RC4を出しますのでDLは少々おまちください
名前: 特報スタッフ
[2004/08/29,06:30:56] No.294
RC4を日曜日に出します。少々おまちください。 |
久々にwebalbum2.2を自分で使ったんですが・・・ドッグイヤーのインターネット業界で、さすがに4年も経つといろいろ仕様に問題が出てきて、いろいろ不満がありました。
ということで、久々にメンテナンスしました。せっかくですので、修正版を皆さんにもテスト的にリリースします。バージョン名は2.2b5です。
2000年にリリースした2.2b4版との主な違いは以下の点です。
・管理者メニューのクッキーの有効期限が切れていた点を修正
・imgsize.plを最新版に変更
・PNG対応
・IE5/6では、IMGタグのALTタグではポップが出なくなったので、TITLE属性に変更
・「はてな」を右クリックしても説明がIE5/6で出なかった点を修正
・当時と比較すると、ブロードバンドがかなり普及したので、デフォルトのスライドショーの間隔を12→8秒に変更
・画像縮小ツールの推奨ソフトを「縮小専用」等に変更
・商用利用禁止のライセンス条件を撤廃
・自動telリンクをセキュリティ上の理由で廃止
・自動URLリンクで日本語ドメイン名に対応するタイプのサブルーチンへ変更
・複数ディレクトリーモードの説明が突然出ていた状況を修正
等です。
なにか不具合等気付いた点があればお知らせください。
圧縮データ(zip形式) : webalbum220w.zip -(247 KB)
新FAQにimgboardの文末から^Mを除くやり方を書きましたが、自分でやっても結構面倒だったので、素直にtar版を作りました。httpd.confを適宜設定して、解凍して/var/www/html以下におけば動くと思います。
ちなみに、Perlのパスは /usr/bin/perlになっています。
PS.基本的にZIP版、LZH版と同じですが、付属の携帯アクセスは期限が延ばしてあります。
圧縮データ(tar形式) : imgboard122r61c.tar -(641 KB)
これより先のページはありません |