<アクション/ラウンドとパート>


○ラウンドとパート

▼ラウンド
 アクションシーンはラウンドという単位で時間を区切って処理を行ないます。1ラウンドはおよそ10秒となります。

▼パート
 ラウンドは準備パートと行動パートの2つの局面に分かれます。


○準備パート
 行動処理を行う前にキャラクターの状態などを確認するためのパートです。ここで行う処理は、遭遇処理と状態確認の2つに分けることが出来ます。準備パートでは特に順番は関係ありません。GMの指示に従って、それぞれの処理を行って下さい。


▼遭遇処理
 準備パートの最初に行うのは遭遇処理です。これは個人や集団が遭遇したラウンドのみ生じるもので、それ以外でこの処理が行われることはありません。


▼状態確認
 位置する場所や怪我の具合など、キャラクターの状態をチェックします。

 参加者:現在、戦闘に参加しているキャラクターを確認します。
 抵抗:ラウンド毎に行う抵抗判定などを処理します。
 ダメージ:気体、火炎、毒などによって受けるダメージの処理を行います。
 状態:姿勢や怪我といったキャラクター状態や、周辺状況によって与えられる修正値などの確認を行います。
 影響回復:怪我による影響や精神状態の回復を行います。


○行動パート/順番
 行動パートでは、【行動力】(=判断+感応)の大きい順番に処理を行います。【行動力】の値が同じ者が複数いる場合は、【敏捷】が高いキャラクターから先に行動することになります。【敏捷】の値も同じ場合は、PC側の行動順番を先にして下さい。PC間での順番決定は、プレイヤー同士の話し合いで決めて構いません。
 なお、自動的にラウンドの最後に順番が回される行動も存在します。このようなキャラクターが複数存在する場合は、【行動力】が大きいものから行動を開始するものとして扱って下さい。

▼待機状態
 特に行動を行わない場合は待機状態として扱われ、次のパートまで現在の状態を保つことになります。それまで無行動だったキャラクターは、【行動力】以下のタイミングであれば、いつでも待機状態を解除して行動を試みることが出来ます。自分が行動したいタイミングとなった時に、GMに告げて下さい。
 他人が何をするか発言を聞いてから割り込んだ場合は、双方が全く同じタイミングで行動を開始することになります。この時は、他人が行動処理を終える前に、宣言を行わなければなりません。行動処理はGMが指定した順番で行いますが、実際には全く同時に行動したことになります。