(F)中西部/全体 


 


 ペルソニア中西部(F地域)は未開発の土地で、原住民たちは大自然の中で昔ながらの生活を送っています。


○地勢・気候

 この地域の南東部は乾燥した気候のサバンナ地帯が占め、北西部は大密林で覆われています。


▼サバンナ
 丈の高い草類の中にバオバブなど乾燥に強い樹木がまばらに生える草原で、乾季と雨季が明確に分かれているのが特徴です。乾季となる冬は殆ど雨が降らず、雨季の夏はスコールで洪水になる地域もあります。夏は大地が草花で覆われますが、冬は草が枯れて赤茶けた大地へと姿を変え、樹木も乾燥に耐えるために葉を落として休眠します。サバンナでは群れをなす草食動物とそれを狙う肉食獣が多数生息していますが、彼らの生活は気候の変動に大きく影響を受け、食物や水場を求めて移動しながら生活しています。


▼大密林
 南東部のサバンナとはうってかわって、周辺の山地から豊富な雪解け水が注ぎ込む密林地帯が広がっています。密集した木々や下生え、あるいはぬかるんだ泥地や湿地帯が人々の交通を阻んでおり、昔からこの地域には都市や大きな村落が形成されたことはありませんでした。
 そのため、一帯には手つかずの原自然がそのまま残っており、新種の生物や単独種の宝庫として知られています。こういった動植物を求めて、研究者や探険家、あるいはプラントハンターなどが探索を目論むのですが、険しい地形や危険生物の妨害に遭い、未だ奥地へ到達した者は誰もおりません。密林の中で暮らす原住民ですら、足を踏み入れたことのない土地が多々存在するというのですから、ここへ赴くためには綿密な準備が必要となることでしょう。


○人種

▼レグラム人(黒人)
 前聖歴の頃より、ペルソニア北中部(B地域)から中部(E地域)の一帯に住んでいた黒人です。古くは中部以南のサバンナ地帯にいたと考えられており、この一帯では主にF-1地域の草原で暮らしております。

▼アデン人(黒人)
 前聖歴の頃からペルソニア西部(C地域)や南西部(H地域)の一帯に住んでいた黒人で、この辺りでは主に密林地帯で暮らしています。

▼その他
 密林地帯と草原地帯の境界付近では、レグラム人とアデン人との混血が多く見られます。また、その他の人種や混血民がわずかに暮らしている可能性もあります。


○変異現象

▼雨の道
 この地域の河川の周辺には、予兆もなく雨雲が突然あらわれることがあります。これは霧のように細かい雨を降らせ、一帯の動植物に適度な水分を与えてくれます。雨雲は川のように長く連なり、まるで青空の中に道が出来たように見えます。そのため現地の人々は、この特徴的な雲のことを『雨の道』と呼び、雨の精霊がこの上を歩いているのだと信じています。


先頭へ