軍事/基本要素

概要舞台シナリオその他


 

概要


 軍事に関係する活動全般を取り扱うシナリオです。


○目的

 実際の戦場での戦いから密偵の活動まで、軍事にたずさわる全ての活動が課題に含まれます。このタイプのシナリオは、基本的には与えられたミッションを遂行することが目的となるので、プレイヤーにとっては課題の把握が容易で、セッションもスムーズに進むものです。しかし、軍事活動や戦闘行為というものは、必ずしもシステムが提示する達成目標と一致するものではありません。ですから、上からの指令とシナリオの課題が相反する時は、プレイヤーにとって非常に困難なシナリオとなるでしょう。


○楽しみ

▼戦闘
 戦闘を行うことはゲームとして純粋に面白いものですし、何といってもサイコロを振る機会がたくさん訪れます。また、1つ判断を間違えただけでPCが死亡しかねない状況に置かれるわけですから、非常にスリリングな時間を体験することができるでしょう。

▼戦略/戦術
 戦略や戦術を考えたり、相手との駆け引きを行うことも重要な楽しみの1つといえるでしょう。もちろん、戦略・戦術を考えるためには状況の分析が必須となりますので、そのための調査活動も行わなければなりません。そのような行為に長けたPCを扱う者にとっては、技量や判断力の見せ所となるでしょう。

▼葛藤/駆け引き
 シナリオの課題がPCの職業的使命や主義思想に反する場合、PCや周囲との間に様々な軋轢が生まれるでしょうし、幾度も葛藤することになるでしょう。このような条件の中でPCをうまくコントロールし、課題を達成することも楽しみの1つといえます。


先頭へ

 

舞台


○戦闘

 聖歴789年現在において、実際に国家間で戦争を行っているのは、現在のところはユークレイとライヒスデールの国境紛争だけです。これも現在はまだ前哨戦に過ぎず、いずれ本格化してゆくものと思われます。なお、正確にはユークレイ、カスティルーン、ペトラーシャの神聖同盟と、ライヒスデール、フレイディオンの軍事同盟という図式なのですが、直接的に戦闘を行っているのは2国の兵士たちです。
 また、エルモア地方では国内扮装もいくつか起こっています。まず1つには、カルネアで行われている奴隷解放戦争があり、国家を南北に二分して激しい戦いを繰り広げています。次に挙げられるのがセルセティアでの民族紛争であり、これも北島と南島に分かれて争いを続けています。この他にも、ルワール大公国ではドゥーガル人による独立運動が挙げられます。これは戦闘の規模でいえば小規模といえますが、アリアナ海への進出を企むカイテインに対して大きな隙をつくることとなり、ひいてはエルモア中を巻き込む大戦への引き金にまでなりかねない、重要な問題となっています。
 また、海上でも各国は小競り合い程度の戦闘を繰り返しておりますし、ペルソニア大陸での領土問題もまた、小さな火種となってくすぶっています。そして今後、新大陸エスティリオへの進出をかけて、様々な問題が起こることは間違いないことでしょう。


○調査

 こういった直接的な軍事行動だけではなく、密偵によるスパイ活動や特殊部隊による破壊工作なども、立派な軍事活動といえるものです。密偵に絡んだシナリオはどの国家でも展開することができますが、特に陸上交通の要所に位置し、かつ科学レベルにおいてエルモア地方トップであるペトラーシャ、そして海上交通の要所といえるカーカバートでは、各国の密偵が精力的に活動しています。


先頭へ

 

シナリオ


○タイプ

▼侵略/制圧
 軍の部隊として戦闘行動を行うシナリオです。単純に他国との戦闘を行うこともあるでしょうし、少数民族や反乱軍の討伐など葛藤を生む状況を提示することも可能でしょう。他にも、偵察任務や特殊任務を与えて本体とは別行動を取らせるなど、さまざまな形でシナリオを展開することが出来ます。

▼防御/防衛
 要塞や都市などの拠点防衛、重要人物や輸送物資の護衛、捕虜の護送などを行うシナリオです。他にも、式典などの行事を無事に遂行したり、亡命者の身柄を確保して、無事に自国へと連れ帰るといった任務も考えられます。

▼諜報
 相手国の内情調査や機密の奪取など、主に密偵が活躍する調査シナリオです。スパイ同士の諜報戦や自軍に潜り込んだスパイの特定など、様々な展開が考えられるでしょう。

▼奪取
 輸送物資、人物、新兵器などの奪取を目的とするシナリオです。潜入調査や聞き込みなどの諜報活動から、戦闘・脱出の計画とその遂行など、様々な要素を楽しむことが出来るでしょう。

▼維持/開拓
 拠点の防衛や国境警備のために地方へと派遣される部隊も存在します。また、開拓兵や植民地兵などは一般的な軍務だけでなく、土木作業や新たな輸送・侵略ルートの発見などを命じられることもあります。こういった部隊を扱うことで、遺跡の発見や現地の人々とのトラブルなど、通常の軍務以外の幅広いシナリオを展開することが可能となります。

▼実験
 新兵器のテストや新しい組織(空軍など)の構築など、様々な試験的任務を扱うシナリオです。兵器の開発は他国のスパイの調査対象となりますし、実戦でこれらが試されることもあるでしょう。そうなった時に生じる問題を片づけるのも、シナリオの課題の1つとして設定することが出来ます。

▼戦略
 軍の上層部に所属するPCを扱って、大規模な軍事行動を計画・指揮したり、それを実現させるために政治家や貴族たちと駆け引きを行うなど、特殊なシナリオを遊ぶことも可能です。それに関連して、政治的な謀略に巻き込まれるなどの状況も考えられます。

▼脱出
 敗走する部隊を安全な場所まで導いたり、民間人を引き連れて敵の包囲網を脱出するといったシナリオです。他にも、敵地に入り込んで捕虜を脱走させたり、自らが脱走兵となって敵地から逃れるといった課題も考えられるでしょう。

▼災害救助
 軍隊が災害の救助にかり出されることは珍しくありません。エルモア地方の消防業務は基本的に軍の管轄となりますし、国家によっては救助隊が創設されている場合もあります。

▼怪物
 状況や相手の強さによっては、軍人が怪物退治を行わなければならないこともあります。逆にいえば、軍隊を出動しなければならないほどの強力な怪物であるため、大砲や戦車などの兵器を用いたり、大規模な包囲網を敷くなど、通常の怪物退治のシナリオとは異なる状況を作り上げることが出来ます。


先頭へ

 

その他


○判定

▼能力値
 殆どのシナリオでは戦闘が想定されるため、【体力】が高い方が有利となります。射撃を行うのであれば、【器用】の能力値を上げておくべきでしょう。


▼技能
 軍事シナリオでは主に兵士がキャラクターとなりますので、基本的な戦闘技能や銃器の扱いなどに慣れている必要があります。それに加えて、各兵科によって必要とされる知識や技術がありますし、士官の場合は部隊の指揮統制や戦略に関係する知識を要求されるでしょう。この他にも、罠を仕掛けるための技術やロープワークなどの野外作業に関する知識、それから機械の取り扱いに関する知識が役立つ場面も多くあります。
 密偵の場合はさらに必要とされる技術・知識が多くなり、潜伏、捜索、会話、演技といった多彩な分野に秀でていなければなりません。諜報関連のシナリオを行う時は、CPを多めに渡すなどの対策が必要となることもあるでしょう。


○物品

 軍事シナリオに絡む物品といえば、それは兵器につきるでしょう。近代的な国家に所属する軍人であればサーベルや拳銃といった装備品は必ず所持しておりますし、部隊にも大砲や戦車といった大型火器類が配備されている場合があります。また、新たな思想で開発された新型兵器は、戦局を大きく変える可能性を秘めておりますし、遺跡などでまれに見つかる発掘兵器は脅威的な威力を発揮します。
 特に発掘兵器は、それ1つでエルモア地方の軍事バランスを崩しかねない凶悪な存在であり、その奪取や破壊工作が必ず計画されます。これらをうまくシナリオに導入すれば、偵察行動や潜入、あるいは破壊工作など様々な任務を与えることができ、また非常に緊迫した雰囲気を味わうこともできるでしょう。エルモア地方でよく知られている発掘兵器には、ライヒスデールが所持しているエネルギー砲があります。新大陸エスティリオで発見された機神と呼ばれる戦闘機械も、この発掘兵器のうちの1つです。


○宗教

 戦争には宗教が関係する場合もあります。セルセティアの内戦は民族紛争であるとともに、宗教戦争という側面も持っており、聖母教会の介入が状況をより一層ややこしくしているといえます。ルワール大公国での黄人の反乱も宗教の影響が深く、背後には聖母教会と法教会の対立という図式が存在しているのです。こういった事情をシナリオに組み込んでみるのも面白いかもしれません。


先頭へ

 


概要舞台シナリオその他