水上交通機関

解説データ


 

解説


 エルモア地方では、船は馬に次いでよく利用される交通機関であり、海洋、河川、湖上とあらゆる航路が確立されています。


○運行

▼構造
 ガレー船と呼ばれる人力のものは使用されなくなり、現在の主流は帆船や蒸気船に移りました。動力機関で動くものは、船体の両側につけた水車で進む外輪船と、後部にスクリューをつけたスクリュー船の2種類があります。

▼操縦
 水上交通機関の操縦は、《操縦技術》の技能に含まれる〈専門操作/水上機関〉の専門分野を獲得しておけば、動力や大きさにかかわらず運転することが出来ます。

▼帆船
 数人乗りのボートなどの小型船を除く殆どの船舶は、補助の推進力として帆を張っています。帆船はだいたい、順風で20キロ以上のスピードを出すことができます。風の状態を把握するためには、自然環境(専門:判断+自然知識)の判定に成功する必要があります。


○種類

・小型船舶ボート用エンジン小型蒸気ボート小型蒸気船蒸気汽艇小型霊子船


先頭へ

 

データ


○ボート用エンジン

▼乗員   :―           ▼価格   :150万エラン〜
▼巡航速度 :20km/h(10)  ▼動力機関 :霊子機関
▼補給間隔 :―           ▼補給コスト:―
▼操作性  :−1          ▼操縦技能 :―
▼防御値  :―           ▼耐久値  :―

▼説明
 船外エンジンとして木製ボートに装備する霊子機関と推進装置一式です。霊子機関を利用した交通機関としては、比較的よく利用されています。
 重量はおよそ60kgほどになりますので、ある程度以上の大きさの船に取り付ける必要があります。なお、安定性の悪い船体に取り付けた場合、速度は半分以下まで落ちてしまいます。


○小型蒸気ボート

▼乗員   :2〜8名        ▼価格   :150万エラン〜
▼巡航速度 :16km/h(8)   ▼動力機関 :蒸気機関
▼補給間隔 :3時間30分      ▼補給コスト:1000エラン〜
▼操作性  :−1          ▼操縦技能 :専門操作/水上機関
▼防御値  :1           ▼耐久値  :24

▼説明
 蒸気機関を積んだ長さ5m程度の船室つきボートです。非常に普及しており、港や大きな河川でよく見かけます。主に荷役の運搬に使われます。


○小型蒸気船

▼乗員   :2〜15名       ▼価格   :250万エラン〜
▼巡航速度 :16km/h(8)   ▼動力機関 :蒸気機関
▼補給間隔 :5時間         ▼補給コスト:3000エラン〜
▼操作性  :−2          ▼操縦技能 :専門操作/水上機関
▼防御値  :1           ▼耐久値  :30

▼説明
 長さ5〜10mほどの蒸気船で、漁業や貨物輸送に使われています。海上で利用する場合には帆を張ることが多く、風が強ければエンジンを使わずに移動することも可能です。


○蒸気汽艇(ランチ)

▼乗員   :2〜25名       ▼価格   :350万エラン〜
▼巡航速度 :24km/h(10)  ▼動力機関 :蒸気機関
▼補給間隔 :3時間         ▼補給コスト:1500エラン〜
▼操作性  :−2          ▼操縦技能 :専門操作/水上機関
▼防御値  :2           ▼耐久値  :38

▼説明
 長さ8〜10m程度の横幅の広い船で、港湾ではしけ船として使われたり、河川で旅客船として利用されています。一般人の水上交通機関としては、最もよく使われています。


○小型霊子船

▼乗員   :1〜18名       ▼価格   :500万エラン〜
▼巡航速度 :20km/h(10)  ▼動力機関 :霊子機関
▼補給間隔 :24時間        ▼補給コスト:3万5000エラン〜
▼操作性  :−1          ▼操縦技能 :専門操作/水上機関
▼防御値  :1           ▼耐久値  :27

▼説明
 長さ10m以下の霊子汽船で、先進的な国家で用いられるスクリュー船です。主に沿岸域や近海で利用されていますが、補給間隔が長いことから遠出も可能です。


先頭へ

 


解説データ