<キャラクター作成/その6>
○財産
▼基本資産
財産レベルと同桁の額までの資産(金額、物品)を得ることが出来ます。金額は《財産》レベルとして設定した桁内であれば好きに決定して構いません。たとえばレベル1の場合、金額は0〜99999エランまでの範囲で自由に設定することが出来ます。
▼基本収入(小遣い)
固定収入が得られる職業の場合は、定期的に収入を得ることが出来ます。セッションで管理するのは月収そのものではなく、月にどれだけの所持金を持てるかを示すもので、自由に使える小遣いの額となります。収入は《財産》レベルの1/10までとなり、[財産レベル−1]以下で得られる金額の範囲であれば、自由に設定することが可能となります。
定期的に収入が得られない職業の場合は、基本収入を設定することは出来ません。そのかわり、基本資産の額を2倍に増やすことが出来ます。
▼所持品
設定した金額で所持品を購入することができます。ただし、職業データに書かれている物品と服や靴などについては、最初から所持していることにして構いません。
○装備品
必要があれば武器や防具といった装備品を購入することができます。装備品データから選択してデータを書き写して下さい。なお、防具の回避修正と防御値は、合計した値を判定に用いることになります。
▼重量制限
武器や防具の装備には制限があり、これは能力値の体力の値によって変わります。装備できる物品は打撃値と防御値の大きさで決まります。片手装備の場合は[体力−2]、両手装備と全身装備(防具)の場合は【体力】の値が限界重量となります。
手に持つ装備の種類は武器と楯です。両手装備の場合は、打撃値や防御値を合計した値が、【体力】の値以下である必要があります。身に付ける防具に関しては合計した防御値が基準となり、これも【体力】以下の数値となっていなければなりません。限界重量が装備重量の合計に満たない場合は、それが1点足りないごとに攻撃や回避の判定に−1の修正を受けることになります。
○その他の特徴
名前、性別、年齢、国籍、それから性格や外見といった要素を決定します。
○最後に
それぞれのデータをキャラクターシートに記入します。最後に与えられたCPから消費した分を引いて、キャラクターの作成は終了となります。