<1>テンダーウィル地方北部全面をレッドグレイブ山脈に覆われており、東西には広大な森林が広がっているため、他地域との交流があまりありません。そのため住民は閉鎖的で、余所者をあまり信用しない傾向にあります。この付近はカルスト地形で、建築用の石が多く切り出されています。 ▼ニューラミナ市 <2>ガンディアン地方西部をルワール大公国と接する地域です。古くは交易で栄えておりましたが、現在は酪農や農業が主要な産業となっています。南部にはヴァンペルト山脈がそびえており、その麓は起伏に富んだ地形となります。この付近には銅山など幾つかの鉱山が存在します。 ▼オーランド市 ▼「蜘蛛の巣」森 <3>ナーニア地方ダンフィール平野が広がる地域で、北部の穀倉地帯として昔から繁栄しておりました。全体に呪震が多いため、その他の産業はあまり発展しておらず、全体にのどかな雰囲気が漂っています。ログリア内海に面する場所は岸壁が多く、あまり大きな港は存在しません。 ▼ダンフィール市 <4>ペドナー地方全般に呪震が少ない地方で、河川や湖による水量も豊富であることから、農業のみならず工業分野でも発展を遂げてきました。アルトベルン地方やリーベルバーム地方との境界付近は低山や高地が連なっているため、全体に盆地のような地形となっています。平野一帯はトウモロコシや豆類の栽培が盛んです。 ▼フィアンリー市(首都) <5>アルトベルン地方国家中央部に位置しており、交通の要所として機能しています。北部のヴァンぺルト山脈の麓には常緑広葉樹の森林が広がっており、林業や木材加工業が盛んです。 <6>ミュエル地方ログリア内海に接する地域で、古くから漁業や交易で栄えておりました。北部は少し高度があり、多くが森林で覆われています。南部は平野部が多く、耕作地が広がっています。 ▼オークハイム市 ▼ルーセル市 <7>リーベルバーム地方南にサイルハッド山脈がそびえており、北に向かって傾斜しています。麓では石炭や鉄が採掘されており、ノイエブルク市の南にあるフィビコス市では製鉄などの加工業も盛んです。南西部は森林が広がっており、その奥地にある亜人地域との境には、マルボルグ山と呼ばれる変異現象が頻発する山が存在します。 ▼ノイエブルク市 ▼ブローニア市 <8>アリッシュウェア地方ヴァンペルト山脈を水源とするミースカント川とディザ川の下流域に位置し、平野部には一大耕作地帯が広がっています。国内で最も栄えている地方であり、古くから人口が密集していた地域でした。現在は工業の発展も目覚ましく、人口増加も顕著です。 ▼デファンス市 ▼ウェルス市 <9>ハイウェルズ地方南部にサイルハッド山脈をのぞむ地域で、東はログリア内海に接しています。東部とその他の地域では様子が全く違っており、山脈の麓では鉱工業が発展しているのに対して、東部は主に貿易で栄えています。この地方は湖が多く、温泉地も各地に点在しています。山々の間には網の目のような水脈が形成されており、かつて戦乱から逃れた人々の集落がたくさん存在します。東部の高原部では酪農も盛んで、良質のハムやソーセージの産地としても有名です。 ▼フェルダイン市 ▼リッシュスプリングス 先頭へ |