不死族/その他

吸血狼月光の人狼王陽光の獅子王不死獣


 

吸血狼


○判定

▼不明度:6
 衝撃度:0/正体判明時2

▼判定技能
 一般分野
:怪物知識(一般:記憶+異端知識)
      一般情報/カスティルーン王国(一般:記憶+範囲情報)
 専門分野:異端判別/不死者(専門:記憶+異端知識)


○基本情報(一般:±0)

▼名称:吸血狼/ヴァンパイア・ウルフ
 認識:不死族/不浄/危険/嫌悪
 利用:なし

▼生息地域:全域(特にカスティルーン周辺)/森林、山地など
  活動期:暗闇
 遭遇頻度:きわめてまれ
  出現数:単独
   反応:敵対的

▼外見
 体長200〜230cm程度の大型のオオカミです。赤い瞳をもつ以外は、通常のオオカミと外見的に異なる部分はありません。

▼概要
 吸血鬼のように生物の血を吸う狼で、夜間に獲物を求めて徘徊します。非常に凶暴な生き物で、吸血鬼の眷属だと言われています。


○専門情報(専門:+2)

▼専門分類:不死族/哺乳類/イヌ類

▼詳細情報
 変異現象によって不死族となったオオカミです。通常のオオカミのように群れをつくることはなく、単独で生活しています。日光を嫌う性質があり、昼間は洞窟などで眠りについており、夜になると血を求めて狩りに出かけます。生物の血を吸うことで栄養を摂取しているものと考えられており、小型の獲物であれば全身の血を吸い尽くしてしまいます。しかし、肉を食べることはなく、死体はその場に投げ捨てたままにしておくので、これで存在地域が判別できる可能性があります。
 非常に獰猛な生き物で、大型の動物にも躊躇せず襲い掛かります。火を恐れたりすることはなく、攻撃を受けても怯むことはありません。というのは、彼らは吸血鬼と同様に強い再生能力を持っており、少々の傷であれば短時間で治癒してしまうからです。彼らは眠りを妨げられることを極端に嫌い、日中に不用意に巣穴に踏み込んだ者は、手酷い傷を負わされることがあります。ただし、日の当たる場所までは追い掛けては来ないので、外まで逃げ切ればそれ以上の攻撃を受けることはないでしょう。

▼吸血病
 すべてがそうなるわけではありませんが、このオオカミに血を吸われた生物の中には、狂ったように血を求めるようになるものがいます。そして、空腹になると吸血衝動にかられて、周囲の者に無差別に噛み付きます。これは吸血病と呼ばれる症状で、治療手段については知られておりません。噛まれた人間は吸血鬼として隔離し、餓死するまで放っておくというケースが一般的な対処法です。

・関連吸血病


○データ(専門:+2)

▼能力値
 導引
: ―  体力:12  敏捷:14  器用: ―
 記憶: 3  判断: 3  感応:12  霊力: 8

▼抵抗力/耐久値
 精神抵抗
: 8  精神値:14
 自我抵抗: 3  自我値: 9
 生命抵抗:14  生命値:24

▼行動力:16

▼移動力:24

▼状態変化:通常/気絶なし
   知能:動物なみ
   弱点
:日光(忌避)
   属性:聖気
   感覚:一般/暗視/嗅覚(強化+6)


○戦闘(専門:+2)

▼攻撃
 格闘攻撃
:格闘打撃13(牙:3/爪:2)
     
 組打ち 12(牙:3/爪:2)

▼回避
 戦闘防御
:14
 反射回避:12
  防御値: 1(体皮)

▼戦闘方法
 基本的に攻撃的な生き物で、近くにいる者に無差別に襲い掛かります。多くの場合は獲物を引き倒して、四肢や首筋に噛み付いて血を吸おうとします。


○特殊能力(専門:+2)

▼心理影響の無効化(自動発動)
 心理、感情、判断力に影響する術法や特殊能力などを無効とすることができます。

▼命の回復(能動発動)
 能力:―       作用:回復値1    対抗:―
 効果:1ラウンドにつき1ポイントの生命値を回復することが出来ます。

▼吸血病(能動発動)
 能力:―       作用:難易度5    対抗:生命抵抗
 距離:接触      時間:永久      範囲:1対象
 効果:吸血狼に噛まれたものは、生命抵抗の判定を行なわなければなりません。この判定に失敗した場合、空腹になると血を吸いたくなる衝動に駆られ、周囲の生物に噛み付くようになります。

・関連吸血病


先頭へ

 

月光の人狼王


○判定

▼不明度:5
 恐怖度:3

▼判定技能
 一般分野
:怪物知識(一般:記憶+異端知識)
 専門分野:異端判別/不死者(専門:記憶+異端知識)


○基本情報(一般:±0)

▼名称:月光の人狼王/月光獣人/ムーンライト・ビースト
 認識:不死族/不浄/危険/嫌悪
 利用:なし

▼生息地域:不定
  活動期:暗闇
 遭遇頻度:きわめてまれ
  出現数:単独
   反応:敵対的

▼外見
 銀色の長い毛をまとった狼男で、体長は3mほどもあります。暗闇で見ると、その瞳は淡い銀色に輝いています。

▼概要
 立派な体躯を持つ狼男で、変異現象によって不死の力を得た変異体だと考えられています。月が出ている間は強い再生能力を発揮しますが、逆に陽光に当たるとダメージを受けるため、昼間は洞窟などで眠りについています。知性は非常に低く、狩りの本能と破壊衝動に従って行動しています。非常に気性が荒く、たとえ満腹であっても生者を皆殺しにしようとするため、完全に単独で活動します。


○専門情報(専門:+2)

▼専門分類:不死族/獣人

▼詳細情報
 殆ど伝承の上での存在であり、まとまった研究報告は存在しません。


○データ(専門:+2)

▼能力値
 導引
: ―  体力:14  敏捷:12  器用: ―
 記憶: 4  判断: 3  感応:10  霊力:10

▼抵抗力/耐久値
 精神抵抗
:10  精神値:20
 自我抵抗: 3  自我値:13
 生命抵抗:14  生命値:24

▼行動力:16

▼移動力:20

▼状態変化:通常/気絶なし
   知能:動物なみ
   弱点
:日光(忌避/ダメージ:1〜4)
   属性:瘴気
   感覚:霊的感覚/嗅覚(強化+4)


○戦闘(専門:+2)

▼攻撃
 格闘攻撃
:格闘全般13(爪:2/牙:2/その他)

▼回避
 戦闘防御
:12
 反射回避:10
  防御値: 2(体皮)

▼戦闘方法
 無造作に爪で敵を薙ぎ払ったり、首筋に噛み付いたりします。また、手で物を扱うことも出来るため、石を投げ付けたりすることも出来ます。


○特殊能力(専門:+2)

▼心理影響の無効化(自動発動)
 心理、感情、判断力に影響する術法や特殊能力などを無効とすることができます。

▼命の回復(自動発動)
 能力:―       作用:回復値1〜4    対抗:―
 効果:1ラウンドにつき1〜4ポイントの生命値を回復することが出来ます。これは月光を浴びている時だけ発揮される能力で、光の強さによって回復値が変動します。ただし、陽光を浴びた時には逆にダメージを受けてしまいます。

▼緊縛の瞳(能動発動)
 能力:―       作用:難易度5    対抗:精神抵抗
 距離:10m     時間:6ラウンド   範囲:1対象
 効果:銀色の瞳は魔力を持っており、視線を合わせたものに金縛りをかけます。精神抵抗に失敗した場合は、体が硬直して全く動けなくなってしまいます。抵抗判定は毎ラウンド行なうことが可能で、判定に成功した時点で自由になることが出来ます。


先頭へ

 

陽光の獅子王


○判定

▼不明度:7
 恐怖度:3

▼判定技能
 一般分野
:怪物知識(一般:記憶+異端知識)
 専門分野:異端判別/不死者(専門:記憶+異端知識)


○基本情報(一般:±0)

▼名称:陽光の獅子王/陽光獣人/サンライト・ビースト
 認識:不死族/不浄/危険/嫌悪
 利用:なし

▼生息地域:ペルソニア/草原など
  活動期:朝〜夕
 遭遇頻度:きわめてまれ
  出現数:単独
   反応:敵対的

▼外見
 金色の長い毛皮をもつ獅子の獣人で、体長は3mほどになります。

▼概要
 獅子の頭を持つ獣人で、隆々とした筋肉を黄金色の毛皮が覆っています。日が出ている間は強い再生能力を発揮しますが、逆に月光に当たるとダメージを受けるため、夜間は洞窟などで眠りについています。普段は草原を徘徊し、草食動物などを捕らえて生活しています。非常に硬い爪を持ち、それで獲物の肉を引き裂きます。
 ペルソニア大陸に住む人々の中には、これを信仰の対象とする者もいるようです。また、この獣人の毛は抜け落ちると黄金に変わると言われており、これを見つけた者は幸運を授かるものと信じられています。


○専門情報(専門:+2)

▼専門分類:不死族/獣人

▼詳細情報
 殆ど伝承の上での存在であり、まとまった研究報告は存在しません。


○データ(専門:+2)

▼能力値
 導引
: ―  体力:15  敏捷:11  器用: ―
 記憶: 5  判断: 5  感応: 9  霊力:12

▼抵抗力/耐久値
 精神抵抗
:12  精神値:22
 自我抵抗: 5  自我値:15
 生命抵抗:15  生命値:25

▼行動力:14

▼移動力:19

▼状態変化:通常/気絶なし
   知能:低い
   弱点
:月光(忌避/ダメージ:1〜4)
   属性:聖気
   感覚:霊的感覚/視覚(強化+4)


○戦闘(専門:+2)

▼攻撃
 格闘攻撃
:格闘全般13(爪:3/牙:2/その他)

▼回避
 戦闘防御
:11
 反射回避: 9
  防御値: 2(体皮)

▼戦闘方法
 無造作に爪で敵を薙ぎ払ったり、首筋に噛み付いたりします。また、手で物を扱うことも出来るため、石を投げ付けたりすることも出来ます。


○特殊能力(専門:+2)

▼心理影響の無効化(自動発動)
 心理、感情、判断力に影響する術法や特殊能力などを無効とすることができます。

▼命の回復(自動発動)
 能力:―       作用:回復値1〜4    対抗:―
 効果:1ラウンドにつき1〜4ポイントの生命値を回復することが出来ます。これは日光を浴びている時だけ発揮される能力で、光の強さによって回復値が変動します。ただし、月光を浴びた時は逆にダメージを受けてしまいます。

▼狂気の咆哮(能動発動)
 能力:―       作用:難易度4    対抗:精神抵抗
 距離:0       時間:6ラウンド   範囲:半径10m
 効果:咆哮には狂気の力が宿っており、精神抵抗に失敗したものは混乱し、能動行動を取ることが出来なくなってしまいます。抵抗判定は毎ラウンド行なうことが可能で、判定に成功した時点で自由になることが出来ます。


先頭へ

 

不死獣


○判定

▼不明度:3
 衝撃度:2

▼判定技能
 一般分野
:怪物知識(一般:記憶+異端知識)
 専門分野:異端判別/不死者(専門:記憶+異端知識)


○基本情報(一般:±0)

▼名称:不死獣
 認識:不定
 利用:治癒など

▼生息地域:不明
  活動期:不明
 遭遇頻度:不明
  出現数:不明
   反応:不明

▼外見
 人間によく似た体型ですが、全身には黒い短毛が生えています。爪や牙は鋭く、頭からはガゼルのような形の白い角が生えています。

▼概要
 伝説にもある究極の不死体で、いかなる手段を用いても滅ぼすことはできません。心臓を貫いても首を刎ね飛ばしてもすぐに再生し、燃やされて灰になっても再び復活します。また、器官や組織のすべてが不死の力をもっており、血液は万病を治し、心臓を食べたものは不死の力を得ることができるといいます。


○専門情報(専門:+2)

▼専門分類:不明

▼詳細情報
 学術的な調査がなされたことはなく、現存するのかさえ不明です。あくまでも伝説上の存在としてしか受け止められておりません。


○データ(不明)

▼能力値
 導引
: ―  体力:10  敏捷:12  器用: ―
 記憶:16  判断:12  感応:12  霊力:18

▼抵抗力/耐久値
 精神抵抗
:18  精神値:28
 自我抵抗:12  自我値:18
 生命抵抗:10  生命値:20

▼行動力:24

▼移動力:18

▼状態変化:気絶なし
   知能:高い
   弱点
:なし
   属性:中立
   感覚:霊的感覚


○戦闘(不明)

▼攻撃
 格闘攻撃
:格闘全般10(爪:1/牙:0/角:2/その他)

▼回避
 戦闘防御
:12
 反射回避:12
  防御値:なし

▼戦闘方法
 反応や行動は個体によって異なります。


○特殊能力(不明)

▼命の回復(自動発動)
 能力:―       作用:効果値∞    対抗:―
 効果:非常に強い回復力を持っており、物理的なダメージは1ラウンドで完全に治癒してしまいます。

▼再生(自動発動)
 四肢や臓器などの器官が失われた場合でも、その箇所の再生が自動的に行われ、1ラウンド後には元通りとなります。ただし、これによって耐久値が回復するわけではありません。

▼復活(自動発動)
 肉体が消滅するような事態に陥っても、自動的に肉体が再構築されます。通常、蘇るまでにかかる時間はだいたい5〜10ラウンドとなります。ランダムに決定したい場合は1D6+4を振って下さい。

▼蘇生(能動発動)
 距離:接触      時間:永久      範囲:1対象
 効果:死者を生き返らせることが出来ます。


○未知(不明)

 基本的には人間よりも高い知能を持つのですが、彼ら種族の殆どの個体は精神に異常を来たしており、野獣と変わらない暮らしをしています。
 正常な思考を維持している者もおりますが、そういった者は山中などで隠遁生活を送っています。というのは、思索に耽ったり様々な事柄を経験することが、自身の精神を蝕んでゆくことを知っているからです。また、悠久の時を生きる自分が人間に与える影響を知っているため、絶対に人前に出ようとはしないのです。


先頭へ

 


吸血狼月光の人狼王陽光の獅子王不死獣