その他の娯楽

リゾートレジャーパーク祭事


 

リゾート


 動力機関の発達により以前よりも旅が容易に行えるようになり、かつては一部の特権階級のものであったリゾート地への旅行も、少しずつ下の階層へと普及しつつあります。それほど遠方へと出かけるのでもなければ、少し生活に余裕がある中層身分の人々も遠方で休暇を楽しむことが出来るようになり、リゾート地の開発も少しずつ進められています。


▼温泉
 リゾートでの楽しみとして最も代表的なものは温泉で、町おこしのために温泉資源を積極的に活用している地域もあります。温泉街は他の娯楽産業と結びついていることが多く、カジノや劇場といったものも付近に設けられています。


▼スキー
 冬季のリゾートとして広まりつつあるのがスキーで、富裕階級以上の人々の娯楽として普及しはじめています。こういった人々は別荘に泊まり込んで、長期の休暇を優雅に楽しみます。


▼別荘
 貴族などの上流階級の人間はもとより、少し裕福な中層市民の中にも、別荘を持つものが増えています。また、ほとんどがリゾート地に限定されますが、バカンスの季節だけ貸し出す賃貸別荘も存在しており、これらを利用して上流気分を味わう者も多いようです。


▼代替地
 理由があって都市を離れることが出来ない人々のために、都市の郊外にリゾート地を模した公園などを設けて、そこで短い休暇を楽しむことがあります。これは一般市民が休日に訪れて楽しむ場所ともなり、年中大勢の人で賑わっています。


先頭へ

 

レジャーパーク


○遊園地

 それ以前にも機械式の遊具は存在しましたが、近年は特に急速に動力機関によって稼働する器具が普及するようになりました。そういった遊具を備えた遊園地が設けられている都市もあり、子供たちのみならず大人も楽しめる遊戯場として人気を博しています。
 メリーゴーラウンドや霊子機関製の小型鉄道、あるいは観覧車といった乗り物が既に登場していますし、機械仕掛けの人形やターンスコープは大人の興味をひくにも十分なものです。園内の路上では大道芸人が芸を披露しておりますし、サーカスが常設されているような場所も存在します。
 また、遊園地は公園としての機能もあり、内部に自然庭園を設けて人々の目を楽しませたり、散歩やピクニックの場として提供されたりもしています。また、多目的ホールが設置されている場合も多く、これは演劇や祝典、舞踏会、コンサートなどに利用されています。このように遊園地は総合テーマパークとして機能しており、上流階級の者や外国人などにも幅広く受け入れられる社交場として認識されています。


○動植物園

 動植物園を内部に持つ都市も多くあり、公園や広場に敷設される形で設置されています。入場料は200〜500エラン程度で済み、手頃な鑑賞娯楽として人気を集めています。最近は特に、ペルソニア大陸から持ち込まれた動植物が展示される場所が増えています。


▼動物園
 我々の世界の動物園ほどの規模はなく、檻は10程度のところが殆どとなります。ライオンやハイエナといったペルソニア大陸の猛獣や、綺麗な羽根を持つ大型の鳥などが好まれています。珍しい動物を目当てに訪れる画家などが、檻の前でスケッチをしている姿もよく見かけます。


▼植物園
 植物園は広大な面積を持つものが多く、散歩やピクニックも出来る公園の1つとして受け入れられています。入園料はだいたい100〜200エラン程度で済むため、手軽なレジャーの1つとして家族で楽しまれています。
 国外の植物を数多く取り寄せたり、温室を設置しているところもあり、四季折々の花を観賞することが出来ます。学術的な目的で公的に設置されているものも多く、こういったところでは研究所も敷地内に敷設されています。


▼室内園
 室内に設置されたガラス張りの動植物園も存在します。貴族が自らの権勢を見せつけるために邸宅に設置したり、商店街の一角に置いて客引きのために利用することもあります。こういった場所では小型の猿や色鮮やかな鳥、熱帯の植物などが見られます。


○博覧会

 国際的な博覧会はまだ開かれるに至っておりませんが、国家や地域的なものは既に幾つも開催されており、新しい発明や建築物を見物するために大勢の人々が訪れています。自国とは異なる文化に触れるために、外国からも観光客が訪れたりしています。
 陶芸や絵画といった文化的作品や、飛行船や自動車といった新しい機械などが展示され、人々はそういった品々に目を輝かせます。特に近年は大がかりな展示が多くなり、新しい都市計画設計をミニチュアハウスで示したり、鉄骨と総ガラス張りの建物など、新しい建築材を用いたサンプル建築といったものまで披露されるようになっています。


▼三国科学博覧会
 神聖同盟三国では4年に1度、科学博覧会が持ち回りで開催されます。次回は来年(聖歴790年)、ぺトラーシャで行なわれる予定です。


▼産業交流会
 技術交流などを目的に、国内の同業者を集めて展示会を行なったり、友好国同士で博覧会を共催することがあります。


▼一般展示会
 一般市民に対して商品をアピールしたり、地元市民への産業への理解を深めるために行なう展示会です。


先頭へ

 

祭事


 数々の娯楽のうちで最大のものは、なんといっても各地で開かれる祭でしょう。祭は老若男女のすべての人が楽しめる一大イベントで、地域単位や宗教単位で催されます。


▼種類
 聖母教会の降臨祭や聖誕祭はエルモア地方でも最大級の催し物で、朝から派手な花火が盛大に上がります。他にもブドウの収穫祭である紫祭や雪人形祭、あるいは蝋燭祭といった有名な祭には、わざわざ遠くから旅人が訪れてこれに参加します。特に有名な地方祭が、都市国家半島の南に位置する『水上都市ナニーナ』の『仮面大祭』です。この祭では街中の人々が魚の顔を型どった面を被って、その出来の良さを競います。


▼楽しみ
 祭の楽しみの中には、仮装行列や闘牛、山車や屋台といったものがあります。また、祭にちなんだ寸劇なども人々の目を楽しませてくれますし、歌や料理のコンクールが催されたりもします。
 若い人々が気になるのは祭の際に行われる踊りです。ロンド形式の踊りが一般的ですが、気になる相手をパートナーに誘うために、祭の前にはうまい誘い文句を考えたり、花束などを買う人の姿も目につくようになります。特に田舎の方では、若い男女がつき合いはじめる最も多いきっかけが、この祭のダンスであるようです。


先頭へ

 


リゾートレジャーパーク祭事