基本情報
○解説
聖歴500年代初頭にフルーレ川がつくられて以来、船着き場と市場が置かれたこの地域は、物流の中心として発展してきました。現在も様々な人間や品物が道々を行き交っており、この一帯はいつも喧噪に雰囲気に包まれています。
市場周辺の地域は、気付かないくらい緩やかに東に向かって傾斜していますが、住宅地の広がる辺りに差し掛かると、急に勾配のある坂道が現われます。南北では南側の方が全体に傾斜がきつく、裏道には階段坂の入り口が幾つか見えています。
▼分類
・市場街:
主に商業地(市場、商店街)
・鈎棒通り:
商業地(市場、商店街)
住宅地(中層〜中下層)
・倉庫街:
商業地(倉庫)
住宅地(中上層〜中層)
・おしゃべり通り:
商業地
住宅地(中層〜中下層)
▼市場街
船や鉄道で運ばれてきた様々な品物が集まる市場で、古くから卸売り市場が置かれていたため、商業の中心として賑わっていました。
鈎棒通りと交わる辺りには卸売りを行なう建物があり、その周辺には問屋、小売店、露店などが並んでいます。商品の搬入はまだ暗いうちから始まり、新鮮な肉や魚を買い付けに人々が訪れます。なお、ここに露店を出すためには、市役所と露天商協会に届けを出さなければなりません。
▼鈎棒通り
岸から小舟を寄せる時に鈎棒を使うことから、このように呼ばれています。荷物の積み卸しが頻繁に行なわれており、通りはいつも混雑しています。
▼倉庫街
煉瓦造りの倉庫が立ち並ぶ地域です。荷物の搬出入で昼間は賑やかですが、夜になると殆ど人通りはなくなり、急に静けさに包まれます。
▼おしゃべり通り
市場街と住宅地の境目にある通りで、買い物帰りの主婦たちがよくこの近辺で話し込んでいることから、このように名付けられました。
先頭へ
施設・名所
▼一般
フェムリー倉庫会社
▼船着き場/東口
南北の町とを行き来する定期船の発着所です。こちら側には市場街があるため、西口に比べて特に積み降ろされる荷物の量が多くなります。
▼サリュンティル市立/第二初等学校
フルーレ川沿いにある学校で、職人や商人の子供たちが多く通っています。
▼フェムリー倉庫会社
倉庫街に貸し倉庫を持っている会社で、事務所は積荷街の方に置かれています。
先頭へ
人物・集団
○人物
▼ロビン=ディアーズ
種族:白人 性別:男 年齢:24 職業:露店商人/ジュース売り
居住:不思議坂 出身:サリュンティル市解説:市場街の露店で働く青年で、市場で仕入れた新鮮な野菜や果物を使ったジュースを売っています。最近評判なのは、薬草を混ぜてつくった特製のハーブジュースで、お肌に良いという宣伝文句で奥様方の人気を集めています。
一言:「はいはい、お肌が少しでも気になる方は、一杯だけでも試してちょうだい♪」
▼衝突屋 バギィ=カールトン
種族:白人 性別:男 年齢:16 職業:運搬夫
居住:梢通り 出身:サリュンティル市解説:元気がとりえの運搬夫で、たくさんの荷物を積んだ荷車を引いて、船着き場と市場街の間を急がしそうに往復しています。しかし、少し慌て者で不注意なことが多く、よく人にぶつかって転倒させたり、荷物を路上にバラまいてしまうことがあります。
一言:「はいよっ、どいてどいてどいて〜〜〜(どんがらがっしゃーん!)」
▼小舟漕ぎ ラディック=フォリア
種族:白人 性別:男 年齢:34 職業:運搬夫
居住:鈎棒通り 出身:サリュンティル市解説:船着き場の近辺で働く運搬人で、巧みに小舟を操りながら行き交う船の間をすり抜けてゆきます。見た目は優男風なのですが、がっちりとした上半身で二の腕がとても太く、鼻歌まじりで心地よさそうに舟を漕いでいますが、実際はとんでもないスピードで進んでゆきます。
一言:「ふんふふ〜ん、よいやっさっと♪」
▼その他
・ウィリー=ロパーズ(白人/男/10歳/学生・初等学校)
・ショーン=デイニー(白人/男/10歳/学生・初等学校)
・メリル=メア(白人/女/24歳/新聞記者)
・クン=ラミュエリオス(白人/男/26歳/刑事)
先頭へ