PhantomRoad-Data
特別な資格なしで身につけることが出来る霊能力で、生得霊能と後得霊能の2種類に分類されます。
先天的な能力として身につけられる可能性のある霊能力で、主に霊魂に関連する能力となります。
▼習得ルート
誰にも習わずに身につけることが出来ますし、おまじないのような形で伝承されている可能性もあります。
▼使用方法
特に前提とする技能なしで、これらの能力は利用することが出来ます。ただし、呪言による助力を得るためには、僧侶などの職業知識や古語などの知識を身につけていなければなりません。
▼後得霊能への組み込み
生得霊能に含まれている能力は、すべて後得霊能の中にも含まれることになります。この場合でも、特にデータに変更する点はありません。
後天的に学んで身につけるタイプの霊能力のことで、経文や魔道書などから学ぶことが出来ます。
▼使用方法
呪言や宗教的な知識を必要とするもので、前提としてそれらの技能を身につけていなければなりません。
▼習得時間
解読や理解の時間も含めて、数週間〜数か月ほどの期間を必要とします。これは後得霊能として生得霊能を身につけた場合にも適用されます。
魔力を操ったり、霊力を道具に付与するための霊能力です。
▼追加要素
◇基本
呪言:+1/数珠、聖印、お札など:+1/結界:+2
◇霊具の作成
呪言:+1/数珠、聖印、お札など:+1
|
霊能修正:+2 基本消費:1 準備時間:1時間
到達距離:接触 持続時間:永久 効果範囲:1対象 |
効果:
物品や液体に霊性を与えて、魔道の薬品や霊液などと呼ばれる魔道水を作製することが出来ます。これらは魔道儀式を行使する際に触媒や基本媒質として用いられることがあります。 |
|
霊能修正:±0 基本消費:2 準備時間:0
到達距離:術者 持続時間:集中 効果範囲:影響範囲 |
効果:
儀式空間を形成して、霊能力発動の補助を行うことが出来ます。術者以外の者が効果範囲内で霊能力を発動した場合、相手に術者の精神力を自由に与えることが可能となります。ただし、1度に与える精神力は術者の【霊力】までに制限されます。 |
|
霊能修正:−1 基本消費:2 準備時間:0
到達距離:5m 持続時間:永久 効果範囲:1対象 |
効果:
特定の対象、もしくは空間にかけられている霊能力や特殊能力の効果を解除することが出来ます。ただし、相手との対抗判定に勝利しなければなりませんし、解呪できた時は対象となる霊能力の基本消費の分だけ、さらに精神力を消費しなければなりません。 |
|
霊能修正:−3 基本消費:5 準備時間:1時間
到達距離:接触 持続時間:永久 効果範囲:1対象 |
効果:
1回の発動につき、1対象から[1D6+霊力B]ポイントの精神力を吸収して、術者が触れている物品に封じ込めることが出来ます。この物品に霊能者が触れていれば、封じられた精神力を使って霊能力を発動することが可能となります。なお、1つの物品から1度に引き出すことができる精神力は、発動を試みる者の【霊力】の値までに制限されます。
精神力を奪い取られた者は、一時的に精神力の最大値が減少します。物品に込められた精神力を用いた場合、その分は永久的に消費され、もとの持ち主の元へと戻ってゆきます。こうなってはじめて、対象は精神力の最大値を回復することが出来ます。 |
|
霊能修正:−3 基本消費:5 準備時間:1時間
到達距離:接触 持続時間:永久 効果範囲:1対象 |
効果:
呪符などに術者が習得している霊能力を込めることが出来ます。術者は霊呪付与の発動とは別に、選択した霊能力の基本消費分の精神力を減少させる必要があります。
この物品に触れている者は、術者が設定した条件を成立させれば、込められた霊能力を1度だけ発動させることが出来ます。精神力の消費は発動を試みた者が行って下さい。通常と同じ手順で発動判定に成功すれば、霊能力は効果を発揮します。 |
霊的手段を用いて探査を行ったり、それを妨害するための霊能力です。
▼追加要素
◇探査
水晶、鏡、振り子など:+1/対象を特定する要素(所持品など):+1
◇探査の妨害
呪言:+1/数珠、聖印、お札など:+1/結界:+2
|
霊能修正:+3 基本消費:0 準備時間:0
到達距離:術者 持続時間:1イベント 効果範囲:術者 |
効果:
不可視の怪異や幽霊などを見たり、異世界の存在と会話することが出来るようになります。また、霊魂の痕跡や思念を認識することも可能です。隠身化にある状態の怪異を見ることは不可能ですが、その存在を確信することが出来ます。 |
|
霊能修正:+2 基本消費:1 準備時間:0
到達距離:術者 持続時間:10分 効果範囲:術者 |
効果:
自分が向いている方角を正確に知ることが出来ます。 |
|
霊能修正:+2 基本消費:1 準備時間:0
到達距離:術者 持続時間:6R 効果範囲:半径50m |
効果:
強い霊圧を放つものや、周囲にいる霊魂の存在を感知することが出来ます。ただし、大雑把な方角や遠近がわかるだけで、場所や種類を特定できるわけではありません。また、霊能力や特殊能力で隠蔽されている場合は、一切の情報を得ることが出来ません。 |
|
霊能修正:+1 基本消費:2 準備時間:2R
到達距離:接触 持続時間:一瞬 効果範囲:1対象 |
効果:
対象の体の悪い部分と原因をおぼろげに知ることが出来ます。正しい医学の知識がなければ的確なアドバイスは出来ませんが、およその病状まで把握することが可能です。 |
|
霊能修正:±0 基本消費:2 準備時間:2R
到達距離:影響範囲 持続時間:一瞬 効果範囲:1対象 |
効果:
対象の前世の姿を把握することが出来ます。ただし、これは明瞭な情報ではなく、非常に曖昧なイメージを受け取るだけとなります。 |
|
霊能修正:−1 基本消費:2 準備時間:1R
到達距離:術者 持続時間:12R 効果範囲:半径10km |
効果:
強い霊圧を感じるものや、特定の人間などの存在を感じ取ることが出来ます。ただし、大雑把な方角や遠近がわかるだけで、場所を特定できるわけではありません。また、霊能力や特殊能力で隠蔽されている場合は、対抗判定で勝利しなければ一切の情報を得ることが出来ません。 |
|
霊能修正:±0 基本消費:2 準備時間:0
到達距離:直接認識 持続時間:12R 効果範囲:1対象 |
効果:
対象の霊的な状態を知ることが可能となります。また、対象が霊能力の影響を受けている場合、それがどのような類のものかを簡単に把握できます。ただし、霊能力で隠蔽されている場合、対抗判定で勝利しなければ、隠されているという事実だけしかわかりません。 |
|
霊能修正:−1 基本消費:2 準備時間:0
到達距離:術者 持続時間:集中 効果範囲:影響範囲 |
効果:
霊的な波動が外部に漏れるのを押さえ、霊魂や怪物などから姿を隠すことが出来ます。これによって、霊能力や特殊能力による感知からも逃れることが可能となります。 |
|
霊能修正:−2 基本消費:3 準備時間:1R
到達距離:術者 持続時間:集中 効果範囲:半径10m |
効果:
霊的な虚空をつくりだし、霊能力や特殊能力などによる感知を妨げてしまいます。術者が集中している間は、内部で強い霊能力を行使しても波動が外部に漏れることはありません。この結界は霊感の判定では一切感じ取ることは出来ませんし、対抗判定で勝利すれば霊能力による感知も妨げられます。 |
|
霊能修正:−3 基本消費:5 準備時間:1時間
到達距離:影響範囲 持続時間:永久 効果範囲:扉、通路 |
効果:
1つの扉や通路を霊的に隠蔽し、外から感知できないようにします。対抗判定で勝利しなければ、霊能力も含む霊的な手段を用いても結界の存在に気づくことは出来ません。この霊能力はお札などで封をすることによってなされるものですが、これを剥がせば結界を維持することは出来なくなり、すぐに解除されてしまいます。 |
霊魂を呼び寄せるなど、魂に影響を与える霊能力です。
▼追加要素
◇基本
呪言:+1/数珠、聖印、お札など:+1/結界:+2
◇招霊
呪言:+1/儀式物品:+1/遺品:+1/遺体:+2
|
霊能修正:+1 基本消費:2 準備時間:0
到達距離:0 持続時間:1イベント 効果範囲:半径10m |
効果:
不可視の霊魂や怪異の姿を誰にでも見えるようにします。ただし、隠身化の状態にあるものに対しては、この能力は効果を及ぼしません。 |
|
霊能修正:+1 基本消費:2 準備時間:0
到達距離:0 持続時間:1イベント 効果範囲:半径10m |
効果:
怪異や霊魂の存在段階を、強制的に1つ上のものへと移行させることが出来ます。この霊能力の影響下にある者は、自分の意思で存在段階を下げることが不可能となります。 |
|
霊能修正:+1 基本消費:2 準備時間:2R
到達距離:無制限 持続時間:1イベント 効果範囲:霊魂1体 |
効果:
術者の口を借りて、霊魂と言葉を交わすことが出来るようになります。ただし、特定の霊を呼び出すためには、死体や遺品など相手と関連の深いものが必要となります。霊を呼び寄せている間、術者は一時的にトランス状態になり、自由に体を動かすことが出来ません。また、その間の記憶も失っています。 |
|
霊能修正:−1 基本消費:3 準備時間:3R
到達距離:霊界 持続時間:1イベント 効果範囲:霊魂1体 |
効果:
霊魂を霊界から召喚することが出来ます。特定の霊を呼び出すためには、死体や遺品など呼び出そうとする霊魂と関連の深いものが必要となります。
これは召喚するだけの能力であり、制御や命令ができるようになるわけではありません。霊魂が精神抵抗に失敗していた場合は、持続時間が過ぎれば霊界へと戻ることになりますが、成功していた時は霊魂の意思次第となります。場合によっては、現世にとどまって人間に悪影響を及ぼすこともあるでしょう。 |
|
霊能修正:+2 基本消費:0 準備時間:0
到達距離:接触 持続時間:1イベント 効果範囲:1対象 |
効果:
対象の持つ霊的波動を、特定の生物や物品に宿すことが出来ます。精神力を1ポイント費やすごとに、分身を1つ生み出すことが可能となります。
相手が精神抵抗に失敗した場合、霊能力や特殊能力を使用しても、対象を直接視認するまでは気配を区別することが出来ません。ただし、1度でも視認したり精神抵抗に成功してしまえば、同じ分身に再び騙されることはありません。なお、精神抵抗の判定は分身ごとに行う必要があります。 |
|
霊能修正:+2 基本消費:2 準備時間:0
到達距離:影響範囲 持続時間:集中 効果範囲:1対象 |
効果:
霊魂や怪異が対象の精神に影響を与えたり、憑依を行ったりするのを防ぎ止めることが出来ます。何者かが対象に影響を及ぼそうとする場合は、その度に精神抵抗を基準とした対抗判定に勝利する必要があります。 |
|
霊能修正:−1 基本消費:3 準備時間:0
到達距離:0 持続時間:1イベント 効果範囲:半径10m |
効果:
霊魂などの霊的な存在は、精神抵抗に成功しなければ効果範囲内から逃げ出すことが出来なくなります。また、移動力も−6となりますし、姿を消すような特殊能力を発動することも不可能です。
精神抵抗は6ラウンドに1度試みることができ、判定に成功すればいつでも結界から逃れることが可能となります。ただし、再び効果範囲内に入った場合には、改めて精神抵抗を行なわなければなりません。 |
|
霊能修正:−2 基本消費:4 準備時間:10分
到達距離:影響範囲 持続時間:永久 効果範囲:1対象 |
効果:
生者の体から幽体と霊魂の半分を解き放つことが出来ます。対象は意識の半分を体に残していますが、あとの半分は幽霊と同様に体を離れて活動することが出来ます。これによって物理的な制約は受けなくなりますが、逆に物理的存在に干渉することも不可能となります。
元に戻るためには精神抵抗に成功しなければなりませんが、体を離れて1時間過ぎるごとに判定に−1の修正が累積されてゆきます。魂が体に戻れないままとなった場合、点滴などの適切な措置をとらなければ、やがて衰弱して死んでしまうことになります。 |
霊魂や怪物に攻撃を加えたり、活動を阻害するための霊能力です。
▼追加要素
◇基本
粗塩、火炎、聖水など:+1/呪言:+1/数珠、聖印、お札など:+1
◇武器強化/霊力付与
聖水、お札など:+1/呪言:+1
|
霊能修正:+3 基本消費:0 準備時間:0
到達距離:0 持続時間:永久 効果範囲:半径10m |
効果:
鬼火など力の弱い雑霊を祓うための霊能力で、[消費精神力×1D6]体の霊魂を、霊界へ送り返すことが出来ます。 |
|
霊能修正:+2 基本消費:2 準備時間:0
到達距離:影響範囲 持続時間:1イベント 効果範囲:1対象 |
効果:
刃物を研ぎ澄ませて、術者の霊力ボーナスの分だけダメージを上昇させます。なお、これによって霊的な力を得られるわけではないので、怪異や霊体などに傷を与えることは出来ません。 |
|
霊能修正:+1 基本消費:1 準備時間:0
到達距離:直接認識 持続時間:一瞬 効果範囲:1対象 |
効果:
魔力を対象にぶつけることにより、生命力に[1D6+霊力B]ポイントのダメージを与えます。これによって、怪異や霊体などに傷を与えることも可能です。 |
|
霊能修正:+1 基本消費:2 準備時間:0
到達距離:影響範囲 持続時間:1イベント 効果範囲:1対象 |
効果:
物品に一時的に霊力を与え、霊魂など通常の打撃ではダメージを与えられない相手を攻撃できるようにします。 |
|
霊能修正:−1 基本消費:3 準備時間:0
到達距離:10m 持続時間:一瞬 効果範囲:幽体1体 |
効果:
1体の幽体を滅ぼすことが出来ます。ただし、この効果は一時的なものでしかなく、数分もすれば霊魂は新たな幽体に宿り、元の場所に帰ってくることが可能です。霊場などの霊気の強い場所や、怨念や邪気が立ちこめているような場所であれば、1分も経たないうちに復活を遂げることもあります。 |
|
霊能修正:−3 基本消費:6 準備時間:2R
到達距離:10m 持続時間:一瞬 効果範囲:霊魂1体 |
効果:
霊魂に深い傷を負わせ、その能力を半減させてしまいます。しかし、強い念の力があれば、いずれ霊魂は力を取り戻して復活を遂げます。そして、たいていの場合は術者を恨み、いつの日か復讐を遂げようとするでしょう。 |
|
霊能修正:+2 基本消費:2 準備時間:0
到達距離:術者 持続時間:集中 効果範囲:影響範囲 |
効果:
お経など力ある言葉(霊文)を読誦することで、霊魂や怪物を効果範囲内に立ち入れないようにします。相手は6ラウンドごとに精神抵抗を試みることが出来ます。1度でも相手に抵抗されてしまった相手には、継続して霊能力を行使しても効果はありません。 |
|
霊能修正:+1 基本消費:3 準備時間:1R
到達距離:10m 持続時間:集中 効果範囲:霊魂1体 |
効果:
対象に宿る霊魂を一時的に封印し、憑依対象に干渉できないように押さえ込みます。術が効果をあらわしている間は、宿主は正気を取り戻すことが可能となります。その間、霊魂は周囲の状況把握と話すことしか許されず、それ以外の行動を取ることは出来ません。ただし、憑依を解けば、すぐに通常の霊魂として活動できるようになります。 |
|
霊能修正:−1 基本消費:3 準備時間:0
到達距離:術者 持続時間:集中 効果範囲:半径5m |
効果:
霊的な炎を発生させる場をつくります。この炎は人外の存在を攻撃するためのもので、1回の発動で[1D6+霊力B]ポイントのダメージを与えます。
集中状態を維持している間であれば、場を形成した次のラウンドから、1ラウンドにつき1回ずつ攻撃を試みることが出来ます。攻撃のための霊能判定は、炎を生み出す度に行って下さい。発動に成功した場合は、精神力を1ポイント費やす必要があります。ダメージは効果範囲内の全域に適用され、対抗判定で敗北した全ての者がダメージを受けることになります。 |
|
霊能修正:−1 基本消費:3 準備時間:0
到達距離:10m 持続時間:集中 効果範囲:霊魂1体 |
効果:
霊魂の動きを一時的に停止させることが出来ます。この霊能力の影響下にある霊魂は、基本的に抵抗判定、特殊判定、会話以外の行動をとることが出来なくなります。なお、この能力の影響下にある霊魂は激しく苦しみますが、それによって滅ぶことはありません。霊魂は1ラウンド毎に精神抵抗を試みることが可能で、抵抗に成功したラウンドは自由に動けるようになります。 |
|
霊能修正:−2 基本消費:3 準備時間:1R
到達距離:影響範囲 持続時間:1日 効果範囲:1対象 |
効果:
対象に取り憑いている憑依体を追い払うことが出来ます。また、霊魂が同一の憑依対象に取り憑く場合には、精神抵抗の判定を行ってこの術との対抗判定に勝利しなければなりません。なお、霊能力が発動するまでの間に対象が暴れる可能性があるため、体を縛り付けたり眠らせるなどの下準備が必要となるでしょう。 |
|
霊能修正:−2 基本消費:4 準備時間:2R
到達距離:10m 持続時間:永久 効果範囲:霊魂1体 |
効果:
霊魂を霊界へと送り返します。しかし、これはあくまでも一時的な効果しかなく、1日もあれば力を取り戻して、再び現実世界に姿を現すことが出来るようになります。 |
霊的な浄化を行うための霊能力で、穢れを祓ったり霊魂を昇天させることが可能となります。
▼追加要素
呪言:+1/数珠、聖印、お札など:+1
|
霊能修正:+2 基本消費:2 準備時間:1R
到達距離:接触 持続時間:1時間 効果範囲:1対象 |
効果:
物品の穢れを祓い浄めたり、邪気の影響から守ることが出来ます。ただし、これは一時的に穢れを押え込むだけの霊能力であり、持続時間が過ぎれば効果は失われてしまいます。また、一時浄化を行っただけの物品は、追加要素として扱われることはありません。 |
|
霊能修正:−1 基本消費:3 準備時間:1時間
到達距離:影響範囲 持続時間:永久 効果範囲:1対象 |
効果:
水や物品を清められた状態にしたり、数珠、聖印、水晶玉などを浄化して霊具として扱えるようにします。この能力で浄化した物品を使用した場合だけ、追加要素としてプラス修正を得ることが出来ます。また、呪符などを作製する場合も、この術をかけた紙や墨を用いなければなりません。
それから、穢れを受けた物品は霊具として扱えませんが、この術で清めれば再び霊具として使用できるようになります。 |
|
霊能修正:−2 基本消費:4 準備時間:2R
到達距離:5m 持続時間:永久 効果範囲:霊魂1体 |
効果:
霊魂を自らの体に封印し、時間をかけて昇天させるための霊能力です。期間はキーパーが任意に決定しても構いませんが、殆どの場合は長い時間をかけて浄化を行う必要があります。
封印された霊魂は術者に語りかけることは可能ですが、それ以外の影響を与えることは出来ません。ただし、これは術者の意識がはっきりしている時に限られ、寝ている間に悪夢を見せられたり、錯乱中に精神への干渉を受けたりする可能性があります。また、術者が気絶や昏睡などによって意識を失っている時と、術者の霊魂が離脱もしくは封じられている間は憑依状態となり、肉体は完全に乗っ取られてしまいます。この時は再び精神抵抗を行なうことが可能となり、判定に成功すれば封印が解かれることになります。 |
|
霊能修正:−3 基本消費:6 準備時間:6時間
到達距離:影響範囲 持続時間:永久 効果範囲:半径3m |
効果:
穢れを受けた物品は悪霊を引き寄せたり、周囲の者に不幸をもたらしたりします。しかし、この結界の中に入れておけば、悪い霊気が外に漏れることはありませんし、長い時間がかかりますが穢れを浄化することも出来ます。ただし、この結界は意識のある霊魂には作用しませんし、浄化される前に物品が外に出されたり結界が破られた時は、改めて浄化をやりなおさなければなりません。 |
|
霊能修正:−3 基本消費:6 準備時間:2R
到達距離:10m 持続時間:永久 効果範囲:霊魂1体 |
効果:
霊的な存在の活動を封じ、浄化することが出来ます。封印はその場所や物品などに相手の魂を封じ込めることで為されます。通常、浄化が完了するには百年以上の時を必要とするようです。
この封印は呪符などで封をすることで保たれるもので、相手が精神抵抗に失敗してから3ラウンド以内に浄化物品で封を施さなければ、すぐに効果を失ってしまいます。また、この封に触れるためには精神抵抗に成功しなければなりません。開封することが出来れば、封じられた魂霊は再び精神抵抗を試みることが可能となり、抵抗に成功すれば目覚めて活動できるようになります。 |
怪我の治療や精神力の回復を行うことが出来ます。
▼追加要素
呪言:+1/数珠、聖印、お札など:+1
|
霊能修正:+3 基本消費:0 準備時間:0
到達距離:10m 持続時間:永久 効果範囲:1対象 |
効果:
他者に術者の精神力を分け与えることが出来ます。譲渡できる精神力の上限は、術者の【霊力】の値までとなります。 |
|
霊能修正:+1 基本消費:3 準備時間:10分
到達距離:影響範囲 持続時間:1日 効果範囲:1対象 |
効果:
対象の生命力を活性化し、抵抗力を一時的に増大させます。これによって、肉体抵抗の判定に+4の修正を得ることが出来ます。 |
|
霊能修正:+1 基本消費:1 準備時間:1R
到達距離:影響範囲 持続時間:1イベント 効果範囲:1対象 |
効果:
狂気などの精神異常に陥った者の心を鎮めることが出来ます。怪物の特殊能力による影響を解除することも可能ですが、憑依を解くほどの力はありません。
この霊能力の効果は〈心理学〉による沈静化と同じく、症状を一時的に抑えるためのものでしかありません。ですから、治療が施されたり自然回復が起こる前に霊能力の効果がなくなれば、再び元の状態に戻ってしまいます。また、新たな精神的影響を防ぐ効果もありませんので、再び大きなショックを与えるような存在や出来事に遭遇した場合には、通常と同じように正気度判定を行わなければなりません。 |
|
霊能修正:−1 基本消費:3 準備時間:10分
到達距離:接触 持続時間:1週間 効果範囲:1対象 |
効果:
対象の体の悪い部分に霊気を流すことで、病気や怪我の回復を早めたり悪化を防ぐことが出来ます。これには幾つかの効果がありますが、1度の判定では1つの効果しか得られません。
怪我の場合は出血や痛みを止めたり、生命力の回復を通常時より1ポイント増やすことが可能です。病気の場合は病状の進行を遅らせたり、熱を下げるといった効果を引き起こすことが出来ます。また、長期間の治療を続ければ、動かなかった足が少しずつ動くようになったりします。 |
|
霊能修正:−2/不定 基本消費:5/不定 準備時間:不定
到達距離:影響範囲 持続時間:永久 効果範囲:1対象 |
効果:
瀕死の状態にある者や、死亡してから間もない相手の魂を、現世につなぎ止めるための霊能力です。これは死亡状態や昏睡状態からの回復のほか、蘇生判定のかわりとして用いることも出来ます。
死亡してからどの程度までこの能力が有効かは、基本的にはキーパーの判断に任されますが、生命維持が不可能なほど遺体が激しく腐敗・損傷している場合には、蘇生は不可能となります。 |
相手の能力や存在を封じたり、封印を解除するための霊能力です。
▼追加要素
呪言:+1/数珠、聖印、お札など:+1/結界:+2
|
霊能修正:±0 基本消費:3 準備時間:0
到達距離:10m 持続時間:1時間 効果範囲:1対象 |
効果:
霊魂や怪物の形態や性質の変化を止めることが出来ます。これによって特殊能力による変身効果を停止させることも可能となります。 |
|
霊能修正:−1 基本消費:3 準備時間:0
到達距離:10m 持続時間:集中 効果範囲:1対象 |
効果:
対象の霊力の発現を押さえ込み、霊能力や特殊能力の発動を封じることが出来ます。相手は発動を試みようとする度に精神抵抗を行い、対抗判定で勝利すれば霊能力を行使できるようになります。1度でも抵抗に成功した能力は、改めてこの術をかけられるまでは、以降の発動を制限されることはありません。 |
|
霊能修正:−1 基本消費:3 準備時間:1R
到達距離:10m 持続時間:1日 効果範囲:1つの怪異 |
効果:
怪異として顕現する怪奇現象の出現を、一時的に封じ込めることが出来ます。封印が解けるまでは、怪異は強制的に隠身化の段階に置かれます。抵抗判定は1時間毎に試みることが可能で、対抗判定で勝利すれば、再び怪異は自由に活動できるようになります。 |
|
霊能修正:−2 基本消費:4 準備時間:1R/不定
到達距離:10m 持続時間:永久 効果範囲:1対象 |
効果:
霊的にほどこされた封印を開放することが出来ます。ただし、封印に何らかの条件が設定されている場合、たとえ対抗判定で勝利しても、それを解除するまでは自動的に無効化されてしまいます。 |
|
霊能修正:−4/不定 基本消費:8/不定 準備時間:2R/不定
到達距離:直接認識 持続時間:永久 効果範囲:霊的な通路 |
効果:
霊的な力によって生み出された道を封じ、向こう側との行き来が出来ないよう封印してしまうことが出来ます。また、その通路を通って現世にあらわれた存在は、すべて通路に吸い込まれてしまうことになります。 |
相手に呪いをかけたり、逆に呪詛から身を守るための霊能力です。
▼追加要素
粗塩、呪言など:+1/数珠、聖印、お札など:+1/結界:+2
|
霊能修正:−2 基本消費:4 準備時間:1R
到達距離:影響範囲 持続時間:永久 効果範囲:1対象 |
効果:
対象にかかっている呪詛の効果を、それをかけた相手に跳ね返すことが出来ます。呪詛返しが成功した場合、相手は自分の呪詛に対して精神抵抗の判定を行わなければなりません。 |
|
霊能修正:−2 基本消費:4 準備時間:0
到達距離:直接認識 持続時間:集中 効果範囲:1対象 |
効果:
相手を窒息させ、死に至らしめる呪いです。精神抵抗は毎ラウンド行い、抵抗できなかった場合は持久力に[1D6+霊力B]ポイントのダメージを受けます。また、対抗判定で破れたラウンドは、全く能動行動を行うことが出来なくなります。 |
|
霊能修正:−3 基本消費:6 準備時間:1時間
到達距離:影響範囲 持続時間:1週間 効果範囲:1対象 |
効果:
自分に降りかかるはずの災いや呪詛の効果を、対象に肩代わりさせることが出来ます。逆に対象の代わりとして、相手の呪詛を受け取ることも可能となります。結界内などに対象を捕縛していた場合は、より効果をあげることが出来ます。
なお、対象が死亡してしまった場合は、自動的に霊能力の効果は消滅します。また、1度に1体の生贄しか効果をあらわすことはないため、重ねて使用しても無意味となります。 |
|
霊能修正:−4 基本消費:6 準備時間:1時間
到達距離:無制限 持続時間:1日 効果範囲:1対象 |
効果:
これは相手に苦痛を与えるための呪詛で、精神抵抗に失敗した場合は、激しい痛みや吐き気に繰り返し襲われることになります。この間に行う判定には−8修正を受けますが、これはあくまでも霊的な効果であり、医学で原因を判別することは出来ません。
対象は1時間に1度の間隔で精神抵抗を行うことが可能です。この対抗判定に勝利すれば一時的に苦痛を和らげることが出来ますが、それでも判定には−4修正を受けます。この効果は呪詛が途切れるまで継続されます。
この呪詛をかける時は、髪の毛や写真など相手を特定できる物品が手元になければなりません。ただし、これは見えない相手を標的とする場合で、視認できる状態であれば特に物品は必要ありません。 |
PhantomRoad-Data