Nゲージ KATO DD13
こちらは昨年ジャンクで入手したKATOのDD13です。
車番は115号機、床下のモーターのカバーには701と書かれてましたが、ケースが付いてなかったので品番が701の時期のものなのか7001の時期のものなのかは不明です。
外観に大きな損傷はありませんでしたが、よく見ると手摺りが一部折れかかっていたほか、運転台の両側にある車番がハゲかかってました…。 (続きを読む…)
こちらは昨年ジャンクで入手したKATOのDD13です。
車番は115号機、床下のモーターのカバーには701と書かれてましたが、ケースが付いてなかったので品番が701の時期のものなのか7001の時期のものなのかは不明です。
外観に大きな損傷はありませんでしたが、よく見ると手摺りが一部折れかかっていたほか、運転台の両側にある車番がハゲかかってました…。 (続きを読む…)
Nゲージ車両の中でも憧れだったモデル、KATOのC62を入手しました。
といっても現行モデルではなく旧製品の2003番のほうで、中古品…というかジャンク品の山みたいな中からたまたま見つけた良品です。なので少々傷や汚れはありますが大きな損傷は無く、動力も無事でした。(^^;
先輪がハイフランジなので2003番の中でも最終仕様のようですが、1980年から20年以上に渡り販売されていたモデルということもあり製造時期は不明です。
ナンバーは2号機のものが取り付けられていて、スワローマークも貼り付け済みでした。 (続きを読む…)
都電向原駅近くにある大塚台公園には、かつて北海道で活躍したC58形蒸気機関車の407号機が静態保存されています。
周囲はやや高めの柵で囲まれていて中に運転台に続く階段や足場が設置されています。 (続きを読む…)
晴れの日はよく富士山を見ることができるこの場所。
しかし、ちょうど富士山が見える方角に向かって数百メートル離れたところで高層マンションの建設工事が行われている。
今はまだ基礎工事の段階だけど、近い将来には富士山がその高層マンションの陰に隠れて見えなくなってしまうと思うとちょっと残念…。
先月、台湾に行く用事があったので、わずかな自由時間を利用して台北のランドマーク的存在「台北101」に行ってきました。
台北101は地上101階建てであべのハルカスや横浜ランドマークタワーよりもはるかに高い高さ509.2mとのことですが、それでも世界ランキング第10位だとか…。しかも数年後にはもっと高いビルがいくつか完成するみたいで、そうなると第20位くらいまでランクダウンしてしまうらしいっす。(・_・; (続きを読む…)
アナログな機械が沢山並ぶC58形蒸気機関車の運転台の一部。なんだかよくわからないけど、こういうの結構好きです。(^^;
久しぶりに自前のブログ復活です。
もっともこのブログ、
3ヶ月くらい前に設置は済んでいたのだけど、
そのまま放置しておりました…。(^^;
まあ、せっかくなんで
気ままに何か書いていこうと思います。