記事No | : 93 |
タイトル | : さっそく使ってみました。 |
投稿日 | : 2015/01/07(Wed) 15:42:40 |
投稿者 | : 2013β2から移行できない |
参照先 | : |
結論として 難点が克服できたので 以前より使いやすくなりました。
贅沢を言えばきりがありませんので 私としては大変満足しています。
2013バージョンも 適度に枯れてきて安定した良い動作をしている ので満足していたのですが
使いやすさを追求して2015バージョンが発表された これでもか という姿勢に脱帽です。
2013バージョンは 外部設定ファイルを使っていろいろリンクボタンを追加して使っていました。
今回の2015バージョンが設定ファイルを使えないとしても、ウェブフレーム内に掲示板を読み込む形で
リンク先は、いっさい掲示板設定をいじらず今までの外部読み込みリンク等を表示させるという
旧環境を再現する方法で すべて対応できるようなので、何とかなりそうです。
ただ、ウェブフレームの構築は時間がかかりそうなので大変です、
一番良いのは 今までのように外部設定が使える事ですが、やり方を工夫すれば何とかなりそうです。
いずれにせよ 大変使いやすいプログラムだと思います ありがとうございました。
> 修正しました。β版、改造版掲示板にアップしたのでお試しください。
>
> 外部設定ファイルの件、タンブラーはHTMLが結構大きく追加されかわっているので、従来用の外部設定ファイルはもう
> 対応無理だとおもいます。
> 2015用はまだ作ってないですし、作るかもまだ未定なので、
> お手数ですが、差分みながら、imgboard2015本体へ
> マージしてカスタムしてみてください。
>
> > ありがとうございます
> > 私もおっしゃる通り、記事訂正だけimgboard2013側のURLから画面を呼んでやっています。
> > そうすれば今のところ不都合はありません。
> > それと、外部設定ファイルを2013用を そのまま使おうとするとタンブラー機能が消えてしまいますが、
> > 私の設定ミスかもしれませんので、この件は今のところ見ないことにします。
> > ほかの方法も考えてみます。
> >
> > > 機能追加による副作用かも。確認します。
> > >
> > > とりあえずの対策としては、imgboard2013とimgboard2015はCGIの名称が変えてありますがログは互換なので、同じフォルダに両CGIを入れてログを共用した状態でやってもらって、記事訂正だけimgboard2013側のURLから画面を呼んでやってください。
> > >
> > >
> > > > 管理者モードで記事訂正をしたくてもフォームが出ない
> > > > タンブラーモードをオフにすると訂正フォームが表示されて
> > > > 訂正できます
> > > > いまいち バージョン移行に踏み切れなくて困っています
- WebForum -