サンプル |
例 | リンク | 説明 |
通常モード | サンプル | デフォルト設定です |
携帯対応モード* | ドコモ携帯(2002年以降全機種)/Yahoo携帯(J-Phone/Vodafone/Softbank3G/iPhone/iPad/Android)/au携帯とPC間でデータを共有できます。 |
-- 現在Windowsパソコン&Linuxで自宅やクラウドでサーバを運営している方対象にimgboard2010テスト版を好評配布中...(無料) --
[imgboard2010β版サポート情報はβ版、改造ツール配布掲示板へ]
What's NEW |
○(補足情報)2010(旧名R7)が設置できるサーバの条件(2011.11Update) imgboard1.22 R6系のimgboardは「設置が簡単で、ほとんどのプロバイダで動く」 ことが売りの一つでしたが、今回の2010は「画像のリサイズ処理」「Mail-to-Webサーバ からのデータの取り込み」があるため、設置できるサーバに条件があります。 条件は以下の通りですので、2010による掲示板運営をご検討の方は、これらの 条件に合ったサーバを確保できるかどうかを事前にご確認ください。 1.自宅サーバに設置する場合(比較的簡単) 1.1 Windowsの場合、 以下のABの条件を満たす必要があります。(比較的簡単) A.Apache2.2系(推奨)/2.0系/1.3系か、BlackJumboDogか04webserver1.21以降がインストール されていて自宅やクラウド上でサーバとして動かせること。 B.Webプロキシなしに外部のWebサーバへ接続できること。 #通常の自宅やクラウドのサーバならA,Bどちらも問題ないでしょう。 (推奨)管理人からのコメント![]()
- - -
![]()
1.2 FreeBSDやLinuxの場合、 以下のA-Cすべての条件を満たす必要があります。 A.Apache等のWebサーバが動かせること。 B.ImageMagickがインストールされていること。 C.Webプロキシなしに外部のWebサーバへ接続できること。 2.お使いのプロバイダに設置する場合、以下のA-Bすべての条件を満たす 必要があります。(比較的難しい) A.CGIから外部サーバへのソケット通信が許されたプロバイダであること (注:2011年11月現在、ごく一部の例外的なプロバイダを除き、 ほとんどの大手プロバイダでは外部へのソケット通信が 許可されておりません。) 一部の例外的プロバイダ例: Big-Net、xarea等 B.ユーザによる画像変換ライブラリimagemagickの追加が許されていること (ほとんどの大手プロバイダでは、ユーザによる画像処理ライブラリ の追加は許可されておりません)
[β版、改造ツール配布掲示板へ]
なお、自宅サーバの作り方がわからない方は「鷹の巣自宅サーバ」さんなどのハウツーHomePageを見て立ち上げてみてください。絵や図があるので、その通りにやれば、意外に簡単に30分ぐらいで立ち上げることができると思います。
Copyright 1998-2002 特報倶楽部CGIダウンロードセンター all rights reserved.