◆戦闘の手順

 最初に先攻側が攻撃する。特に順番を遅らせるのでなければ、その時に用いる技能の判定値が最も大きい者から攻撃を行う。サイコロをいくつか振って、その値が攻撃する技能の判定値以下だった時は攻撃成功、上回っているか自動的失敗(致命的失敗)であれば攻撃は命中しなかったことになる。

A.攻撃判定が成功した場合
 

1.攻撃側の達成値

 攻撃側の達成値を算出。 →2

2.回避側の達成値

 回避側は攻撃側の達成値を目標として防御の判定を行い、達成値を決定する。攻撃側が銃器を使用していた場合は反応抵抗を用いて回避。 →3

3.達成値の差

 成功値(双方の達成値の差)を算出。 →4

4.ダメージの有無

 攻撃側が上回っていた(成功値がプラスである)場合は、成功値に武器の打撃値を加える。その値が相手に与えるダメージとなる。 →5
 回避側の達成値が攻撃側の達成値以上(成功値が±0以上)だった場合は回避成功となり、回避側が攻撃する番になる。 →B

5.ダメージ

 回避側は最終的な打撃値(成功値+武器の打撃値)から装備している防具の防御値を引き、その値を肉体耐久値から減少させる。防御値が最終的な打撃値を上回っていた時は負傷せずにすむ。 →B
B.攻撃判定が失敗した場合
   回避側が攻撃する番となる。 →A