陸上交通機関


 


乗員:1〜2名 作動値:―
巡航速度:20km/h(5) 耐久値:―
自己重量:500kg 防御値:―
補給コスト:― 操作性:±0
補給間隔:― 操縦技能:動物騎乗
動力機関:― 価格:1000銀貨〜
説明:競走用の馬ではなく、一般に人や荷物を乗せたり、馬車を引かせるために飼われている家畜です。エルモア地方で最も普及されている交通機関となっています。子供でも簡単に扱うことができる大人しい動物ですが、大きな音や見慣れないものに対して警戒する、臆病な生き物でもあります。


自転車
乗員:1〜2名 作動値:16
巡航速度:16km/h(4) 耐久値:15
自己重量:10kg 防御値:2
補給コスト:― 操作性:±0
補給間隔:― 操縦技能:自転車操縦
動力機関:― 価格:1000銀貨〜
説明:市民の間で普及しはじめている、新しい交通機関です。乗るためには少し練習が必要ですが、非常に快適な乗り物であることから人気があります。値段が高めなので、多少裕福な家庭の人間が使用します。


自動三輪車
乗員:1〜3名 作動値:16
巡航速度:12km/h(3) 耐久値:20
自己重量:80kg 防御値:3
補給コスト:10銀貨〜 操作性:−3
補給間隔:32時間 操縦技能:自転車操縦
動力機関:霊子機関 価格:20000銀貨〜
説明:自転車の後ろに荷台をつけ、その上にベンチと霊子機関を積んだものです。古くにつくられたもので、速度も遅く取り回しも悪いことから、現在ではほとんど使われていません。


二輪オートバイ
乗員:1〜2名 作動値:18
巡航速度:40km/h(10) 耐久値:20
自己重量:150kg 防御値:2
補給コスト:60銀貨〜 操作性:−2
補給間隔:24時間 操縦技能:オートバイ運転
動力機関:霊子機関 価格:35000銀貨〜
説明:霊子機関を搭載した実用オートバイです。高価なため、金持ちの道楽か軍で使用されている以外に見かけることはないでしょう。非常に高速で走行できるのですが、道路の舗装状況のために性能が活かせていないのが実状です。


三輪オートバイ
乗員:1〜2名 作動値:24
巡航速度:32km/h(8) 耐久値:25
自己重量:300kg 防御値:3
補給コスト:100銀貨〜 操作性:−1
補給間隔:32時間 操縦技能:オートバイ運転
動力機関:霊子機関 価格:45000銀貨〜
説明:操作性と安定性を増すためにつくられた、三輪のオートバイです。タイヤは大きく頑丈につくられており、野外での運用に適しています。主に軍で使われている交通機関です。


自動馬車
乗員:1〜3名 作動値:18
巡航速度:12km/h(3) 耐久値:23
自己重量:120kg 防御値:3
補給コスト:12銀貨〜 操作性:−3
補給間隔:24時間 操縦技能:自転車操縦
動力機関:霊子機関 価格:22000銀貨〜
説明:屋根のない簡素な機構の自動車で、動力機関を積んだ馬車といった形をしています。最もよく見かけるタイプの自動車ですが、散歩以外の目的で使われることは殆どありません。


蒸気カート
乗員:1〜2名 作動値:25
巡航速度:4km/h(1) 耐久値:28
自己重量:800kg 防御値:4
補給コスト:2銀貨〜 操作性:−4
補給間隔:4時間 操縦技能:機械操縦【車両】
動力機関:蒸気機関 価格:15000銀貨〜
説明:荷役運搬用につくられたカートです。前部は自動車のような形をしており、後部には低い荷台が取り付けられています。後部の荷台は用途によって取り替えることも可能です。


霊子カート
乗員:1〜2名 作動値:20
巡航速度:8km/h(2) 耐久値:25
自己重量:400kg 防御値:4
補給コスト:35銀貨〜 操作性:−3
補給間隔:40時間 操縦技能:機械操縦【車両】
動力機関:霊子機関 価格:25000銀貨〜
説明:荷役運搬カートに霊子機関を搭載したものです。小型で煤煙も出さないことから、狭い場所や密閉された空間でも利用することが可能です。


蒸気三輪自動車
乗員:1〜3名 作動値:22
巡航速度:24km/h(6) 耐久値:25
自己重量:1t 防御値:3
補給コスト:7銀貨〜 操作性:−2
補給間隔:4時間 操縦技能:機械操縦【車両】
動力機関:蒸気機関 価格:20000銀貨〜
説明:蒸気機関で走る三輪の自動車です。馬車の後部に蒸気機関を取り付けたような形をしており、幌付きのものやちゃんとした屋根があるものなど、様々なタイプが作製されています。自動車の中では、比較的よく見かけるものです。


霊子三輪自動車
乗員:1〜4名 作動値:20
巡航速度:32km/h(8) 耐久値:22
自己重量:600kg 防御値:3
補給コスト:160銀貨〜 操作性:−1
補給間隔:40時間 操縦技能:車両運転
動力機関:霊子機関 価格:30000銀貨〜
説明:霊子機関を搭載した三輪自動車で、小型で取り回しのよいことが特徴です。速度性能も優れているのですが、町中では制限速度があり、町の外では舗装状況がそれほどよくないことから、スペックを活かせていないのが実状です。


小型蒸気自動車
乗員:1〜5名 作動値:27
巡航速度:28km/h(7) 耐久値:32
自己重量:1.5t 防御値:2
補給コスト:10銀貨〜 操作性:−3
補給間隔:4時間 操縦技能:機械操縦【車両】
動力機関:蒸気機関 価格:25000銀貨〜
説明:小さな蒸気機関車が荷台を牽引しているような形の自動車です。普通は屋根がついておらず、雨が降れば幌を出すようになっています。後部に炭水車をつけることもできますが、その場合は補給コストが少し割高になります。


小型霊子自動車
乗員:1〜6名 作動値:25
巡航速度:36km/h(9) 耐久値:28
自己重量:1t 防御値:4
補給コスト:360銀貨〜 操作性:−2
補給間隔:48時間 操縦技能:機械操縦【車両】
動力機関:霊子機関 価格:40000銀貨〜
説明:現在でいうクラシックカーに近い形の自動車で、車体は非常にコンパクトにまとめられています。屋根やトランクがついているものも多くあります。輸送コストが高いため、一般にはあまり使われておらず、もっぱら軍隊での使用か、金持ちの道楽に使われているといった状況です。


中型蒸気自動車
乗員:1〜8名 作動値:35
巡航速度:32km/h(8) 耐久値:42
自己重量:2t 防御値:3
補給コスト:8銀貨〜 操作性:−3
補給間隔:3時間 操縦技能:機械操縦【車両】
動力機関:蒸気機関 価格:35000銀貨〜
説明:大型の蒸気機関を積んで輸送能力を高めた自動車です。乗合馬車に変わる輸送機関として開発されたものですが、あまり人気がなく実際には使われておりません。1人でも多く人間を乗せるために、自動の給炭装置がついているのが普通です。現在では貨物用に改造されて利用されています。


中型霊子自動車
乗員:1〜10名 作動値:30
巡航速度:36km/h(9) 耐久値:45
自己重量:1.5t 防御値:3
補給コスト:450銀貨〜 操作性:−2
補給間隔:40時間 操縦技能:機械操縦【車両】
動力機関:霊子機関 価格:60000銀貨〜
説明:煤煙を出さないことから、都市内の交通機関として開発された霊子自動車です。しかし、町中ではその速度性能がまったく活かせず、かつ輸送コストがかさむため、実際には軍で使われている程度です。


大型蒸気自動車
乗員:2〜20名 作動値:35
巡航速度:20km/h(5) 耐久値:60
自己重量:5t 防御値:3
補給コスト:14銀貨〜 操作性:−4
補給間隔:3時間 操縦技能:機械操縦【車両】
動力機関:蒸気機関 価格:50000銀貨〜
説明:大量の人員を運ぶためにつくられた蒸気貨物車で、外観はレールのない機関車といった感じです。だいたいは自動給炭機がつけられており、長距離を走るものは炭水車を牽引しています。山間部などでは、車輪をレール用のものに取り替え、小型の貨物列車として使っていることもあります。軍では武器や兵士の輸送に利用しています。


大型霊子自動車
乗員:1〜20名 作動値:40
巡航速度:32km/h(8) 耐久値:50
自己重量:3t 防御値:3
補給コスト:550銀貨〜 操作性:−4
補給間隔:32時間 操縦技能:機械操縦【車両】
動力機関:霊子機関 価格:90000銀貨〜
説明:トラックやトレーラーのような外観の大型自動車です。一般には皆無といっていいほど使われておらず、ほぼ軍隊専用の輸送機関となっています。


先頭へ