名称 | セロウィル | 不明度 |
|
||
---|---|---|---|---|---|
強度 |
|
開始時間 |
|
持続時間 |
|
判別 | 味覚:難易度5 | 方法 |
|
||
説明 | セロの樹の葉から取れる麻薬で、陶酔感をもたらしたり感覚を鋭敏にする作用があります。毒性や禁断症状、習慣性といったものがないことから、かつて中央地方ではタバコと同様に用いられていました。しかし、一度に大量に摂取すると虚脱感をもたらしたり、時には錯乱状態に陥ることから、近年では取り締まりの対象とされています。 | ||||
効果 | なし/めまい:全判定−2/陶酔感:全判定−4/錯乱 | ||||
応急処置 | なし |
名称 | S・クール | 不明度 |
|
||
---|---|---|---|---|---|
強度 |
|
開始時間 |
|
持続時間 |
|
判別 | 味覚:難易度2 | 方法 |
|
||
説明 | ペルソニアに自生するサボテンから抽出される精神安定剤で、医療用として使われています。しかし副作用があり、持続時間中は一切の感情の働きが失われ、反応が機械的になってしまいます。そして、これは現在のエルモア地方の人々は誰も知らないことですが、連続で大量に投与すると正常な判断力が失われてしまい、誰の命令にでも従う奴隷のような存在になってしまうのです。かつてペルソニアでは猛獣を飼い慣らすために利用されていたようなのですが、現在はそういった用途で使われることはありません。 | ||||
効果 | なし/なし/鎮静/判断力なし | ||||
応急処置 | なし |
名称 | レッド・アイ | 不明度 |
|
||
---|---|---|---|---|---|
強度 |
|
開始時間 |
|
持続時間 |
|
判別 |
|
方法 |
|
||
説明 | 高地に生えるアカバカラキの葉に含まれる麻薬成分で、興奮作用を引き起こしたり、疲労感を消失させる作用があります。高地民族の間では疲労回復のために用いられ、口に含んで作業を行ったりする習慣もあります。ただし、噛むことは禁じられています。大量に摂取すると急性中毒となり、頭痛や吐き気をもよおしたり、ひどいときには呼吸器障害を起こして死亡することもあるからです。レッド・アイというのは抽出して精製した後の結晶をさしており、裏社会で売買されている場合の名前となります。 | ||||
効果 | なし/疲労感消失/頭痛、吐き気:全判定−4/死亡 | ||||
応急処置 | なし |
名称 | デモンズ・ブラッド | 不明度 |
|
||
---|---|---|---|---|---|
強度 |
|
開始時間 |
|
持続時間 |
|
判別 | なし | 方法 |
|
||
説明 | クケの実から採取する麻薬成分で、水に溶かして注射して使用します。モルヒネ同様に鎮痛効果を持ちますが、それ以上に依存性が高く禁断症状が激しいため、現在では麻薬としてしか流通しておりません。多幸感や陶酔感をもたらし、空に浮いているような心地よさを味わうことができますが、醒めてくると強い幻覚症状に悩まされることになります。大量に摂取すると昏睡状態に陥り、最悪の場合は死亡します。 | ||||
効果 | なし/鎮痛/鎮痛、多幸感/昏睡、死亡 | ||||
応急処置 | なし |
名称 | ドリームボート | 不明度 |
|
||
---|---|---|---|---|---|
強度 |
|
開始時間 |
|
持続時間 |
|
判別 | 味覚:難易度8 | 方法 |
|
||
説明 | ヴァンヤン島のフナキノコ(舟茸)から取られる幻覚毒の一種です。乾燥させて白い丸薬にしたものを、少しずつ削って使用します。食べ物に混ぜて与えることが多いようです。多量に服用しても死亡することはありませんが、醒めた後もしばらく感覚に違和感を感じたりします。持続時間中は極彩色の幻覚を見ることになり、判断力や感覚に関する判定にも−4の修正を受けます。 | ||||
効果 | なし/なし/幻覚:感覚、判断−4/幻覚:感覚、判断−6 | ||||
応急処置 | なし |
名称 | ローズ・ベル | 不明度 |
|
||
---|---|---|---|---|---|
強度 |
|
開始時間 |
|
持続時間 |
|
判別 | 味覚:難易度5 | 方法 |
|
||
説明 | ヴェニキアローズと呼ばれる薔薇の変種から抽出される催淫剤です。一般に出回ることはほとんどなく、上流階級の人間が密かにこれを買い求めるようです。 | ||||
効果 | なし/なし/催淫効果/催淫効果 | ||||
応急処置 | なし |
名称 | バイオレット・リパー | 不明度 |
|
||
---|---|---|---|---|---|
強度 |
|
開始時間 |
|
持続時間 |
|
判別 | 嗅覚:難易度1 | 方法 |
|
||
説明 | 紫糸麻から取れる、紫色の氷砂糖のような結晶状の麻薬です。火でいぶって煙を吸うと、すぐに幸せな気分に浸ることができます。薬が切れると不安感が訪れ、ひどい時には脱力感のために動けなくなることもあります。依存性が非常に高く、被害妄想や精神分裂の症状が頻繁に現れるようになり、最後には痙攣発作を伴って死に至ることになります。 | ||||
効果 | なし/多幸感/多幸感、被害妄想など/痙攣発作、死亡 | ||||
応急処置 | なし |
名称 | ベビィ・ラビット | 不明度 |
|
||
---|---|---|---|---|---|
強度 |
|
開始時間 |
|
持続時間 |
|
判別 | 不能(無味) | 方法 |
|
||
効果 | 自白剤として用いられる白い錠剤で、軍で開発されたものです。これを服用すると一切の判断力が失われ、問われるままに自分の知識を吐露してしまいます。一度に大量に与えた場合は廃人になる恐れがあります。 | ||||
効果 | なし/なし/自白/発狂 | ||||
応急処置 | なし |
先頭へ |