特殊能力

移動\回復\無効化\毒・病気\精神影響\憑依・寄生\その他


 


◆移動

特殊能力 説明
飛行  羽ばたきなどの行為を必要とせずに空中に浮遊し、自由に移動することができます。
瞬間移動  離れた空間へ、一瞬で移動することができます。
〜移動  影や鏡など、特定のものを媒介して瞬間移動することが可能です。
〜中移動  砂や土、あるいは鏡の中など、通常では移動することができない場所でも普通に活動することができます。
〜の門  異次元(異世界)への通路を開くことができます。
〜歩き(〜走り)  空や水の上など、通常では移動することができない場所を歩くことができます。

先頭へ


◆回復

特殊能力 説明
命の回復  1ラウンド(5秒)ごとに、効果値分の肉体耐久値を回復することができます。通常は生命の値から回復させ、生命が全快したら活力の値を回復させます。

魂の回復
 1ラウンド(5秒)ごとに、効果値分の精神耐久値を回復することができます。通常は自我の値から回復させ、自我が全快したら気力の値を回復させます。
〜の癒し  命の回復の特殊な形態で、月光を浴びるなど何かの条件が揃った場合に肉体耐久値が回復します。
再生  四肢や臓器などの器官が失われた場合、その箇所の再生が自動的に行われます。通常は1ラウンド(5秒)で再生が完了します。ただし、これによって耐久値が回復するわけではありません。
蘇生  死亡した生物を生き返らせることができます。
復活  死亡しても自動的に蘇ります。何らかの特定の手段(弱点となっているもの)を用いなければ、この能力をもっているものを滅ぼすことはできません。
吸命  相手の肉体耐久値を吸い取ってダメージを与えると同時に、その分を自分の回復に用いることができます。ただし、この回復によって耐久値の最大値を超えることはありません。相手は肉体抵抗の判定で抵抗することが可能です。
吸魂  相手の精神耐久値を吸い取ってダメージを与えると同時に、その分を自分の回復に用いることができます。ただし、この回復によって耐久値の最大値を超えることはありません。相手は精神抵抗の判定で抵抗することが可能です。
吸血  血を吸うことによって吸命を行うことができます。この能力を持っているものは、通常の摂食によってエネルギーを得ることはできません。相手は肉体抵抗の判定で抵抗することが可能です。

〜治癒
 不死者治癒など、特殊な対象を治す能力です。

先頭へ


◆無効化

特殊能力 説明

毒の無効化
 毒による影響を一切受けつけません。

病気の無効化
 病気にかかることはありません。

不老
 老化することはなく、成体となった時の姿や能力を保ったままでいられます。

不死
 寿命で死ぬことがなくなります。
精神影響の無効化  精神に影響する術法や特殊能力などを無効とすることができます。
通常武器の無効化  物理的な攻撃が通用しません。この能力をもった相手の肉体耐久値にダメージを与えるには、武器に魔力を付与するか術法によって攻撃するしかありません。
飛び道具の無効化  銃器や弓などによる攻撃では、与えたダメージがたとえ防御値を上回ったとしても、1ポイントしかダメージを受けることはありません。また、武器に魔力を付与したとしても、付与した魔力+1ポイントしかダメージを与えることができません。

先頭へ


◆毒・病気

特殊能力 説明
ダメージ毒  牙や爪などの攻撃によってこの毒を受けた場合、肉体抵抗の判定に成功しなければ追加ダメージを受けることになります。
麻痺毒  この毒を受けた場合、肉体抵抗の判定に成功しなければ、一定時間のあいだは体が麻痺して動けなくなります。
腐敗毒  この毒でやられた場合、肉体抵抗の判定に成功しなければ傷口が壊死してしまいます。
致死毒  この毒を受けた場合、肉体抵抗に成功しなければ、即座に死んでしまうことになります。
病気  肉体抵抗の判定に成功しなければ、なんらかの病に侵されることになります。
吸血病  血を吸われた者は、肉体抵抗の判定に成功しなければ、血液の摂取以外の方法ではエネルギーが得られなくなります。

先頭へ


◆精神影響

特殊能力 説明
緊縛  相手を金縛りにすることができます。精神抵抗に成功しなければ、ある一定の時間は全く身動きすることができなくなります。
恐怖  相手に恐怖を与え、逃げ出させたり金縛りにすることができます。これに抵抗するためには、精神抵抗の判定に成功しなければなりません。

誘眠
 精神抵抗に失敗したものは、ある一定のあいだは眠り続けることになりますが、これは普通の眠りと同じで、起こされればすぐに目覚めます。
魅了  精神抵抗に失敗したものは魅了されてしまい、相手に自由に操られることになります。
幻覚  精神抵抗に成功しなければ、ありもしない幻覚を見てしまいます。
精神攻撃  精神耐久値にダメージを与えることができます。

〜の歌
 歌によって精神に何らかの影響を与えます。精神抵抗の判定に成功するか、耳を塞ぐなどして歌を聴かないようにすれば、この影響を受けることはありません。
〜の瞳  相手の瞳を見ることによって、精神に何らかの影響を与えます。精神抵抗の判定に成功するか、目を閉じるなどして視線を合わせないようにすれば、この影響を受けることはありません。

心話
 対象とするものと声を発することなく会話することが可能となります。

先頭へ


◆憑依・寄生

特殊能力 説明
寄生  相手の体内に入り込み、栄養分を摂取して生きることができます。
憑依  霊体が持つ能力です。精神抵抗に成功しなければ体を乗っ取られてしまいます。憑依した霊体は、術法を用いて追い出すしかありません。
融合  相手と体を融合させることができます。これによって体を乗っ取られた場合、二度と元に戻ることはできません。乗っ取った側はそれが肉体に関連するものであれば、取り込んだ相手の能力(特殊能力や技能を含む)を自由に用いることができます。能力値や技能値は、双方の最小値から最大値までの間で自由に選ぶことが可能です。融合を防ぐためには、精神抵抗の判定に成功しなければなりません。
精神融合  相手と精神を融合させることができます。これによって精神を乗っ取られた場合、二度と元に戻ることはできません。乗っ取った側はそれが精神に関連するものであれば、取り込んだ相手の能力(特殊能力や術法などの技能を含む)を自由に用いることができます。能力値や技能値は、双方の最小値から最大値までの間で自由に選ぶことが可能です。融合を防ぐためには、精神抵抗の判定に成功しなければなりません。

先頭へ


◆その他

特殊能力 説明
術法  〜系と記されているのは術法です。これは通常の術法と同様に心の主能力と技能値で判定し、抵抗は精神抵抗を用います。なお、系統の後の数字は使用できる術法のレベルを表しており、このレベルまでの全ての術法を行使することが可能です。
〜の呪い  精神抵抗の判定に成功しなければ、何らかの呪いの影響下におかれることになります。術法による呪いと同様に、通常の魔力解除(魔力操作系)ではこれを解くことはできず、呪法解除(魔力操作系)か呪詛払い(浄化系、霊媒系)を用いなければ解呪することはできません。
召還  指定した対象を呼び出して使役することができます。
〜奪取  精神抵抗の判定に成功しなければ、対象とするもの(記憶や技能、あるいは能力など)を奪われてしまいます。
魂の糸  霊体が使用する呪いで、目標とした相手の位置をいつでも知り、自由にその前に現れることができます。この能力は、心の主能力と技能値で判定します。これを防ぐには精神抵抗に成功しなければならず、呪いを解除するには呪詛払い(浄化系、霊媒系)か呪法解除(魔力操作系)の術法を用いなければなりません。
邪痕  魔族が狙った相手につける傷のことをいい、心の主能力と技能値で判定します。霊体の魂の糸と同じような能力ですが、相手の位置がわかるだけで瞬間移動で現れることはできません。これを防ぐには、精神抵抗による判定に成功しなければなりません。呪いの一種であり、解呪するには呪詛払い(浄化系、霊媒系)か呪法解除(魔力操作系)の術法を用いなければなりません。

先頭へ