ロンデニア王国/制度

概要国家制度軍事警察司法


 

概要


○政治制度

▼国家
 ロンデニアは立憲君主制を採る民主主義国家であり、国王は象徴的存在として規定されています。立法・司法・行政の三権は分立されており、権力の一極集中を防いでいます。立法府は上下二院であり、政党政治が行なわれています。内閣は国王ではなく議会に責任を負う責任内閣制であり、首相によって閣僚が選出されます。


▼地方
 ロンデニアの行政区は大きく州で区分されます。各州の下には県は存在せず、直下に市町村が置かれています。各地方は、それぞれ国家制度を模倣した行政組織と一院制の議会を持ちます。州権はあまり強くなく、独自に州法を定めることは出来ませんが、条例という形で規制条項を設けることは可能です。


▼植民地
 植民地は準州として扱われており、外地省から派遣される植民地総督が行政長として自治体を統括することになります。植民地の住民は政治的権限が低く、自らの代表を選挙で選ぶ権利はありません。


○軍事

 職業軍人と徴兵からなる近代的な常備軍を保有し、陸軍省と海軍省がそれぞれの軍事全般を統括しています。陸軍は地方ごとに管区として分割されており、それぞれの部隊は方面軍として活動します。ペルソニア植民地の場合は、1領地が1つの方面軍として扱われます。海軍は本隊と植民地隊で分割されます。


○警察

 内務省に属する警察局が警察組織を統轄しています。警察局は国家警察として機能し、その下部組織として州警察が各地域に配備されています。中心となる国家警察は、州警察などの下部の組織に対して監査・粛正を行う権限を持ちます。警察組織は通常の形態で、警察署の中にいくつかの部署があり、刑事や警察官が業務を担当します。警察組織に務める場合は、警察学校で訓練を受けなければなりません。


○司法

 裁判権を有するのは司法府であり、立法・行政機関からは完全に独立しています。裁判所は王立裁判所(国家)、上級裁判所(州)、下級裁判所(地域自治体)の順に体系的に整備されています。また、簡易裁判所も各地域自治体に置かれています。裁判の進行方法は現実世界とほぼ同じ方式で行われ、それぞれ控訴・上告を行うことも出来ます。


先頭へ

 

国家制度


 ロンデニアは立憲君主制を採る民主主義国家であり、国王は象徴的存在として規定されています。立法・司法・行政の三権は分立されており、権力の一極集中を防いでいます。立法府は上下二院であり、政党政治が行なわれています。内閣は国王ではなく議会に責任を負う責任内閣制であり、首相によって閣僚が選出されます。


◆ロンデニア/制度

 
  国家──┬──行政府──┬──内務省    
      │       ├──外務省
      │       ├──財務省
      │       ├──陸軍省
      │       ├──海軍省
      │       ├──産業省
      │       ├──農務省
      │       ├──商務省
      │       ├──陸運省
      │       ├──海運省
      │       ├──外地省
      │       ├──法務省
      │       ├──教育省
      │       ├──総務庁
      │       └──王室庁 
      │
      ├──立法府──┬──上院
      │       └──下院
      │
      └──司法府
 


○立法府

 立法府は国家唯一の立法議会であり、上院と下院の2院に分かれています。法律の制定をはじめ、予算・財政に関する議決を担います。また、必要があれば委員会を設置し、法案について詳細に渡って審査することが出来ます。


▼下院
 下院議員は4年に1度行われる選挙によって選出されます。議席数は各州の人口に応じて割り当てられます。被選挙権はロンデニア国籍を持ち、一定額以上の税を納める21歳以上の成人となっています。選挙権は土地を所有しているか永住している者の中で、一定額以上の税を納めている18歳以上の成人に限られます。
 投票者は団体代表(比例代表制)と一般代表(選挙区制)の2枠について、それぞれ投票する権利を持ちます。団体代表というのは政党のことを指し、候補者名簿の中から得票数比率に応じて議席配分がなされます。


▼上院
 上院議員には公選議員と非公選議員の2つの枠が存在します。
 公選議員は全国一斉の選挙で選出される任期6年の議員で、3年ごとに半数が改選されます。上院も下院と同じ選挙方式を取りますが、投票は一瞬の間接選挙によって行われ、投票資格を持つのは州議会議員の全員と、各市町村議会の代表者1名となります。公選議員の議席数は、住民数にかかわらず各州とも同数となります。
 非公選の議員には貴族と植民地総督の枠があります。なお、植民地総督の場合は、通常は代理人が議員として主席します。


▼審議
 両議院は対等の関係であり、立法権限については全く同等の機能が与えられています。ただし、組閣に関しては上院は一切の権限を有しておらず、下院のみが内閣についての責任を負う立場となります。
 法案の審議は、全議員が出席する各院の本会議で行われます。本会議で審議される基礎法案は、一定数以上の議員による連名の提議もしくは、常設および特別委員会で賛同を得た場合にのみ議題として提出されることになります。
 法案として可決されるのは両院を通過した法案のみとなります。必要があれば両院の代表者が協議会を開いて意見調整を行うことが可能ですが、協議会での合意では法案の成立とはならず、再び両院で議会を開いて決議を行います。


▼政党
 第一党はロンデニア国民党で、次に社会労働党、中央党と続きます。

 ロンデニア国民党:中道右派
 社会労働党   :中道左派
 中央党     :右派
 民主連合    :左派
 統一党     :極右


○行政府

▼制度

◇構成
 行政府は13省2庁からなる組織で、それぞれ行政大臣と各庁長官の指揮のもとに行政行務を行います。

◇首相の選出
 行政府は首相を中心に組織されます。首相は下院で最大議席を確保している政党から選ばれ、国王によって任命されます。首相は自らの補佐として、独断で副首相を任命することが可能です。

◇行政大臣の選出
 首相は独自の判断で行政大臣を選出することが出来ますが、立法府下院による承認を得なければなりません。

◇任命
 首相及び大臣の任命は国家君主が行うことになりますが、君主に拒否権はないため、あくまで形式上の手続きでしかありません。

◇行政会議
 行政府全体の方針は、首相と閣僚による行政会議(閣議)で決定されます。


▼省庁

◇陸運省
 鉄道や郵政事業の管理、および陸上施設の建設・管理等の行務を統括します。

◇海運省
 海域の警備や港湾管理、貿易品の監視等、海洋に関する一切の業務を手がけます。

◇外地省
 植民地の管理・開発を行う機関で、植民地総督もここから出されることになります。植民地総督の選抜に対しては、植民地住民の意見は一切反映されません。

◇総務庁
 内閣全体の事務および、国家と地方自治体の連絡・調停など、その他いずれの省庁にも属さない行務の処理を行います。

◇王室庁
 国家君主および王室に関する行務一般を取り扱う機関です。王室関係者の公務補佐や警護が主な仕事となります。


○地方行政

 ロンデニアの行政区は大きく州で区分されます。各州の下には県は存在せず、直下に市町村が置かれています。州はそれぞれ、国家制度を模倣した行政組織と一院制の議会を持ちます。州権はあまり強くなく、独自に州法を定めることは出来ませんが、条例という形で規制条項を設けることは可能です。


▼準州
 植民地は準州として扱われており、北方の島フリスタスおよびペルソニア植民地では、外地省から派遣される植民地総督が行政長として自治体を統括することになります。植民地の住民は政治的権限が低く、自らの代表を選挙で選ぶ権利はありません。


○その他

▼ロンデニア国家情報部
 
政府直属の諜報機関で、内閣からの密命を受けて活動します。完全に非公開の組織で、一般の国民には存在を秘匿されています。なお、彼らの存在を知る一握りの人間たちからは、インビジブル・エージェンシーと呼ばれています。
 部内には、総務課、人事課、情報課、作戦課、支援課、国内諜報課、対外諜報課の7つの課があります。このうち、実際に諜報活動を行なうのは国内諜報課と対外諜報課の2つであり、それぞれインビジブル・シックス、インビジブル・セブンと呼ばれています。


先頭へ

 

軍事


 ロンデニアは職業軍人と選抜徴兵からなる近代的な常備軍を保有し、陸軍省と海軍省がそれぞれの軍事全般を統括しています。陸軍は地方ごとに管区が分割されており、それぞれの方面軍として活動します。ペルソニア植民地の場合は、1領地が1つの方面軍として扱われます。海軍は本隊と植民地隊で分割されます。
 軍全体の指揮・監督を行うのは陸海の大臣および司令部となります。また、植民地軍の直接の指揮をとるのは派遣された将校ですが、出動には植民地総督の許可・要請が必要となります。


○兵制

 軍の基本構成員となるのは志願兵である職業軍人たちで、試験を受けて合格しなければ入隊することは出来ません。また、徴兵も義務化されており、選抜者は一定期間の軍事訓練を受けなければなりません。


○海軍

▼陸軍との関係
 ロンデニア海軍は非常に強力な存在で、エルモア随一の力を誇るといわれています。古くから自らが出した通商条令が発端で起こった海峡戦争や、アリアナ海の覇権をかけた他国との海戦などを繰り返しており、実戦経験も豊富です。
 これに対して陸軍は植民地隊を除けば殆ど出番はなく、式典に出席するだけのお飾り部隊として、海軍将校たちにいつも揶揄されています。このような状況が続いているため、陸軍と海軍の間の溝は深く、時に軍人同士で諍いを起こすことがあります。


▼特殊部隊
 ロンデニア海軍には特殊任務を担う独立部隊が存在します。これはいわゆる私掠船と呼ばれるものであり、海賊行為を行って敵国に被害を与える軍属の略奪船団です。私掠船の船長は海軍卿という特別な地位にあり、これは軍隊の佐官に匹敵する名誉位となります。当然のことながら、独立部隊の存在は国家内でも秘匿されているため、この名は軍の内部でしか通用しない名称となります。
 なお、海軍卿と似た存在として、海務卿という特別位も存在します。これは軍人に与えられる呼び名ではなく、海洋において何らかの功績をあげた個人に与えられるもので、騎士に相当する名誉位となります。


○軍事情勢

 蒸気機関が利用されるようになってからは、「強く、そして遠くへ」を合い言葉に、国民は工業化を強く押し進めてきました。霊子機関の導入も早い時期に行われ、聖歴786年には西海の横断に成功し、新大陸エスティリオを発見しています。そして昨年には、入植を目的として5隻の船をエスティリオへ送り出し、現在は国中が新大陸ブームでわきかえっています。
 しかし、今年に入ってから新大陸の領土問題が持ち上がり、同じく入植を開始したエリスファリアとの間で、小規模ですが海戦が行われるようになっています。さらに周囲の国際状況はロンデニアにとって不都合な方向に働いており、ライヒスデールとフレイディオンの軍事同盟や、カイテインの南方政策と衝突するであろうことは明らかです。いずれ植民地間題に絡んだ大規棋な戦争になるのではないかと、はやくも懸念されております。


○国家関係

▼友好国
 ルワール大公国とはアリアナ海貿易を通じて古くから親密な関係にあります。エストルークはロンデニアの助力によって独立を果たしており、現在も支援を続けています。


▼敵対国
 エリスファリアとはアリアナ海やペルソニアとの交易において古くから対立を繰り返しており、現在も新大陸への入植問題で小規模な海戦が行われています。ソファイアやユノスとも海上で幾度も戦っており、古くから敵対関係が続いています。また、ライヒスデールおよびフレイディオンとはポラス海峡の通航問題で争っておりますし、表向きは敵対しているわけではありませんが、カイテインの南方政策も警戒しています。


先頭へ

 

警察


○警察機構

 内務省に属する警察局が警察組織を統轄しています。警察局は国家警察として機能し、その下部組織として州警察が各地域に配備されています。
 中心となる国家警察は、州警察などの下部の組織に対して監査・粛正を行う権限を持ちます。警察組織は通常の形態で、警察署の中にいくつかの部署があり、刑事や警察官が業務を担当します。警察組織に務める場合は、警察学校で訓練を受けなければなりません。


○管轄

▼国家警察
 全警察組織に対して指揮監督を行う部署で、首都に庁舎が存在します。基本的に現場での捜査は担当しませんが、国際部や秘密警察などは国家警察に所属する場合は、政治犯などを対象とした捜査を専門に行います。


▼州警察
 各州の警察業務を監督します。また、広域の犯罪を取り扱ったり、応援要請があった場合は地域に出向いて業務を手伝います。これには市警察や地方警察といった下部組織があります。市警察はさらに地域警察や街区警察といった小さな部署を管理しています。地方警察は市に含まれない地域(群や島など)を管理する部署となります。形式的には市警察と同等の立場にありますが、実際には地方警察の方が立場は低いようです。


▼首都警察
 州警にあたる大きな組織で、首都周辺の警察業務を取り扱います。首都に存在する重要施設などの警護も首都警察の担当です。


○特殊な部署

▼広域捜査部
 複数の地方にまたがって犯罪をおかした者を担当する刑事です。これは国家警察に所属する部署となりますが、地方では嫌われることが多く、協力を得られないことも少なくありません。


▼武装警察隊
 いわゆる機動隊のような役目を果たす部署で、武装警官たちで形成されています。変異現象による犠牲者を救ったり、あるいは暴動を鎮圧したりといった仕事をこなしたりします。


▼公安警察
 いわゆる秘密警察に相当する組織で、主に政治犯や思想犯の検挙を目標に活動しています。


先頭へ

 

司法


○司法府

 裁判権を有する司法組織であり、立法・行政機関からは完全に独立しています。違憲審査権を持ち、立法機関や行政機関の抑止力ともなる存在です。


▼長官
 司法府の長官は、内閣の指名に従って国家君主が任命します。


○裁判所

 王立裁判所(国家)、上級裁判所(州)、下級裁判所(地域自治体)の順に裁判所が体系的に整備されています。また、簡易裁判所も各地域自治体に置かれています。裁判の進行方法は現実世界とほぼ同じ方式で行われ、それぞれ控訴・上告を行うことも出来ます。


▼密室裁判
 ロンデニアでは民間人が裁判を傍聴することは出来ません。というのは、かつて法廷で見学者が暴動を起こし、死傷者を出した上に被告人が逃亡するという事件が起こったためです。これは犯罪者現象が引き起こしたものですが、以降は法廷では厳重な監視のもとで裁判を行われることになり、一般見学者の入廷も拒否されるようになりました。
 しかし、国民の目が届かないことによって、近年では一般市民に不利益な判決が行われるという弊害も生じています。特に後ろ盾のない浮浪者たちに対する処罰は厳しく、些細な罪で植民地送りとなる場合もあるようです。


先頭へ

 


概要国家制度軍事警察司法