作って見ましょう家庭菜園


すこし大変な物もありますが、簡単な物から作って見ましょう。


  1. 種や苗は近所の種苗店で購入します。(小田原は井上種苗店、足柄園芸など。 最近ドイトのお店(KヨーD2、コトブキホームセンター、トザンストアーにもあります。) 苗は80〜100円くらいから。
  2. 肥料や農薬も必要です。農薬は最小限に使用します。
  3. 無農薬で行うにはハウス(ビニール囲い)などが必要となります。
  4. 農薬散布は収穫の1〜2週間前から止めます。
  5. 農家は土にもこだわりますが、家庭菜園はそこまで必要無いでしょう。ただし駐車場に 利用していたような砂利地などではうまく栽培できません。
  6. 畑は土を耕したあと、苦度石灰でアルカリ性にします。つくしの出る土地は 酸性なのでアルカリ性にする必要があります。酸性土壌は野菜の生育が良くあり ません。
  7. 耕す深さは30cmほど。
  8. 追肥は茎元から10cm程の周辺の所へ。(根の広がりを考えて)

大根 難易度:易

  1. 種を蒔いて栽培します。
  2. 種は春蒔き(4月下旬)、秋蒔き(8月下旬)があるので季節に合せます。 大根は種類が沢山あるので、最初は青くび大根などが良いと思います。
  3. 大根は耕地に深さが無いと巧くできません。深さがない時は写真のような 丸型大根を選びます。
  4. 畝を作り、種を30cm間隔、深さ1cmほどに2〜3粒ずついれます。
  5. 3〜4cm芽が伸びた時、大きい物を残して間引きます。
  6. 追肥は1〜2回行うだけでほとんど手間無しです。
  7. あとは収穫(春蒔き7月、秋蒔き12月)するだけ。青くび大根は根が伸びる ので、耕地(まさ)の深さが50cmほど必要です。


弦巻えんどう 難易度:易

  1. 10月から11月ころに種蒔きします。
  2. 2畝を作り、種を30cm間隔、深さ1〜2cmほどに2〜3粒ずついれます。
  3. 竹(鉄棒)で支柱を組みます。2mの竹を中程で交差させれば良いでしょう。 蔓が伸びるので、ゴルフネットを張り、これに絡ませても構いません。
  4. 翌年の3〜7月ころに収穫出来ます。
  5. 花が咲いている間は、実がなります。
  6. 比較的手軽に出来ますが、連作を避けます。


サラダ菜 難易度:易

  1. 3〜9月ころ種蒔きします。
  2. 深さ0.5cm、間隔は15cm位に蒔くとよいでしょう。
  3. 3〜5日で発芽、1週間で芽がでます。
  4. 追肥を2週間後に1度やります。
  5. 2ヶ月後、十分大きくなってから収穫します。
  6. サラダなどに使えます。


ブロッコリー 難易度:易

  1. 苗を買って来て植えます。
  2. 茎が結構大きくなるので20cm間隔で植えます。
  3. 10cmの深さに穴を掘り、肥料をして少し土を被せ、その上に苗を置き ます。
  4. 時々根元から15cm離れた所に施肥します。
  5. スーパーでみかける大きさになったら収穫。
  6. 後から後から結構よく収穫出来ます。


にんにく 難易度:易

  1. 苗を買って来て植えます。ニンニクがあれば芽が出た頃植えます。
  2. 写真はマルチと言われるビニールを被せ、丸穴の所に植えてあります。
  3. マルチは、保温、雑草避けに使われます。園芸店で販売しています。


さといも、やつがしら 難易度:中

  1. 種芋を3〜4月に植えます。深さ5cm、間隔4〜50cm。
  2. 芽が伸びて来たら、土寄せします。
  3. やつがしらは茎が赤いので分かります。
  4. 秋(11月)には収穫出来ます。
  5. イモは少し保存して来年の種芋にすると良いでしょう。
  6. 種芋は天地が分かり難いので芽が出て来てうえても間に合います。
  7. 肥料と水をうまく与えないと、芋が大きくなりません。


キューイ 難易度:中

  1. オスメス二本(1500円/本)の木が必要です。
  2. 木があれば挿し木で増やせますが、最初は園芸店で買うと良いでしょう。
  3. 棚をつくるスペースを考えて植えると良いでしょう。
  4. 棚はスチールパイプでつくると良いでしょう。
  5. 花が咲いたら受粉すると確実です。
  6. この棚で100個以上取れます。
  7. 1度木が成長すると、冬に枝を切りそろえる手間くらいですみます。


ねぎ 難易度:易

  1. 春蒔き(4月)用、秋蒔き(9月)用があります。
  2. 苗も売っていますので最初は苗が便利です。
  3. 根深ネギは20cm溝を掘り、その中に植え、生育に従い土寄せします。
  4. 写真は適当に植えて、土寄せしたもので、これでも十分です。


柿 難易度:中

  1. 桃栗3年、柿8年、ゆずの大ばか18年といいます。
  2. 小さめの木を植えて実がなるまでに8年かかります。
  3. 柿木は冬場に枝のセンテイと消毒が必要です。(消毒が大変です)
  4. 消毒は春先がよいので、手動式の噴霧器で風上からまきます。
  5. 消毒の有無で収穫量が変わります。
  6. 木の本数が少なければ、冬場に害虫の卵を探して駆除します。
  7. あとは放っておいて大丈夫ですが、実が多くつき過ぎた時は、収穫の時実が 小さくなるのですこし間引きをすると良いでしょう。
  8. ただ青果市場にでも出すのでなければ、そのままで大丈夫です。
  9. 収穫は、11月から12月。写真の大きさの1本の木から柿がダンボール箱 にいっぱい採れます。
  10. 柿の種類は、富裕、次郎、渋柿などありますので、木を買う時にはよく確かめて 下さい。干し柿にするには、渋柿でなければなりません。


お茶 難易度:中

  1. 苗を買って来て植えます。大別するとやぶ北と外来の2種類があります。 写真のお茶の木は、やぶ北です。
  2. 3〜5年でお茶摘みができるようになります。
  3. 新芽が出る前の冬場に葉と枝の消毒をします。
  4. また冬の間に、枝の頭の高さを揃えておくとお茶摘みがし易くなります。
  5. あとは5月1〜5日頃お茶摘みをします。手摘みだと2〜3人で15Kg の新葉がやっとです。
  6. 10Kgの新葉でお茶2Kgぐらいになります。
  7. 摘み取った新葉はその日のうちにお茶屋へ持ち込みます。 摘み取ったお茶は蒸れ易いので日陰の風通しの良い所へ一時保管します。
  8. 蒸れた新葉は、お茶屋で引き取ってくれません。
  9. お茶1Kgで手間賃は530円くらいです。(H14年足柄上郡)
  10. 小田原地区だと農協(摘む時期が指定されてる)、南足柄市の菊池茶店、 松田町の斎藤茶店などに新葉を持ち込むとお茶にしてくれます。
  11. お茶店のなかにはお茶の古い茎まで摘むと引き取ってくれない所があります。


ししとうがらし 難易度:易

  1. 5月の連休に苗を植えると良いでしょう。
  2. あとは収穫を待つだけでほとんど手間無しです。
  3. 追肥は収穫期に2〜3週間ペースで。
  4. 結構よく実がなり、採れます。


さつまいも 難易度:易

  1. 5月に茎を買って来て地中に刺すように植えます。
  2. ほとんど手間無しで、収穫できます。
  3. 茎が地表を這います。雑草は丹念に取り除きます。
  4. 収穫は11月で、サツマイモが好きでない人も、サツマイモ掘りは面白いです。
  5. 芋の種類が沢山あるので、お薦めを選ぶ事。茎の生育が良くないと芋が小さ目に なること、を注意すればそれほど難しくないでしょう。


トマト 難易度:難

  1. 5月に苗を植えます。元肥えはしっかりやります。
  2. 芽かきをして主枝を1本にします。(芽掻きが素人には難しいです。)
  3. 枝が大きくなったら支柱に支えます。
  4. 開花後50日で収穫出来ます。
  5. トマトは病気や天候不順に影響され易く生育が難しいです。
  6. 病気にかかった時は症状にあわせ農薬を処置します。
  7. 手軽に作りたければ、ミニトマトが非常にラクです。


ピーマン 難易度:易

  1. 5月の連休に苗を植えると良いでしょう。
  2. あとは収穫を待つだけで手間無しです。
  3. 追肥は収穫期に2〜3週間ペースで。
  4. 結構よく実がなり、採れます。あまり大きくなり過ぎると固くなるので 手頃な大きさで収穫します。


ねぎ 難易度:易

  1. 苗を買って来て畝を作り植えます。種でも可。
  2. 追肥を1ヶ月間隔でやれば良いでしょう。


きゅうり 難易度:中

  1. キュウリも5月に苗を植えます。
  2. つるが伸びるので路地に這わせるか写真のように支柱で支えます。
  3. 1ヶ月位で収穫出来ます。
  4. 他所に菜園を借りている場合は、1週間で食べれないほど大きくなるので ほどほどの大きさで収穫するとよいでしょう。


ポイント(うまく行かない場合、ここに注意しましょう。)
  1. 土がしっかり耕してありますか。穴を開けて苗の根をはめ込んだだけに してませんか。
  2. 野菜はアルカリ土壌でないと生育しません。耕した時苦度石灰を施してますか。
  3. 苗を穴に植える時、元肥えといって、穴の底に施肥します。量を考えて施肥 しましょう。
  4. 肥料をやり過ぎてませんか。枯れてしまう場合があります。
  5. 無農薬野菜に挑戦して、害虫に荒らされてませんか。無農薬で行う場合は、 ハウスで害虫の来ない環境にするなどの対策が必要です。
  6. 水のやりすぎ、不足も生育に影響します。
もどる。