24
2003年7月13日(日) ストロングカップ 第4戦目 (第24戦) 対 クラウディーズ(江東区) 舎人公園 (足立区) 曇り:気温23度 |
TEAM |
1 |
2 |
3 |
4 | 5 | 6 | 7 | R | H |
クラウディーズ |
0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 3 |
|
0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 1 | 2 |
バッテリー:彦坂−小金井
失策:阿部・清水 時間:1時間20分 |
−RAMS番記者− 5月17日以来の久しぶりに本拠地舎人スタジアムにRAMSが帰ってきた。 長いロードの中で、彼らが得たものはいったい何なのかが、試される1戦となった。 ここまでストロングカップ1部Eグループにおいて、首位を行く「クラウディーズ」に どこまで「RAMS」が食いさがれるかが注目された。
1回表2死1・3塁とピンチをいきなり向かえたが、エース彦坂が冷静な投球で 5番近藤選手をファーストファールフライに打ち取りピンチを脱した。 2回表にも1死からエラー・四球でピンチを向かえたが、ここも何とかピンチを脱した。
その裏RAMSは、1死から5番彦坂が死球で歩き 続く6番伊地知がこの試合初ヒットとなる内野安打を放ち、1死1・2塁のチャンスを向かえた。 しかし、7番杉本はバント失敗に終わり8番田村もあえなくピッチャーゴロで点に結びつけることは 出来なかった。
そして3回表試合が動く。1死後3番比嘉選手にセンター前に運ばれると、 4番高井選手は2ストライクと追い込まれた後の球を、1・2塁間に持っていった。 ライト前で1・3塁かと思われた打球は、何と転とライト杉本の横をすり抜けていった・・・ 結果1塁から長躯ホームインし、クラウディーズが先制した。
その後両チームチャンスがないまま、6回裏を向かえた。 その回は1番からの好打順。 1番村木は、2ストライクと追いかまれながら、上手くショート方向に叩きつける打球を放ち、 俊足飛ばし、ショートの悪送球を誘った。(ショートエラーで出塁) 続く2番小金井がきっちり送り、3番阿部に託した。 ここまで阿部は1失策に気のないスイングでファーストライナー&3球三振に倒れていた。 ベンチからも、否応なしに気合の入った声援が送られた。 「目を覚ませ」(RAMSベンチの気持ち) 初球高めのストレートをジャストミート!! ライトオーバーのタイムリーを放ち、同点とした。
7回表裏ともに、3人で攻撃終了し、大会規定により引き分けとなった。
リーグで2位までに入らないと決勝リーグに進出できない規定の中、 首位クラウディーズにどうしても白星を挙げておきたかったRAMSであったが、 終盤の追い上げは、今後の予選リーグ3試合全勝条件の中でも きっと成し遂げてくれるような予感がした。
●剛毅朴訥(ごうきぼくとつ) <強い意志をもち、飾り気が無く、口数が少ないこと。> |
<対戦相手情報> クラウディーズ 江東区1部。 97’墨東五区大会3部優勝、99’00’江東区2部優勝、01’江東区1部準優勝、ストロングカップ02’優勝 強いです。 |
|
2打席目3球三振した瞬間。 しかし、次の打席ではきっちり結果を出した。 先月より群馬に移り住んだスーパー原始人! abe #11 |
|
浅見助監督の下一致団結してこの試合臨んだ。 各選手の自覚の高さが、野球センスの無さをカバーしているのだ。 監督不在でも十分機能している。 asami #14 |