質問内容/回答

<質問>

こんにちは、鈴木@G登攀クラブ さん。
秋田@山遊岳人法螺の会です。

話題がぜんぜん違って申し訳ないのですが、

> 私、今年の3月に一ノ倉沢で
> 事故って右足首複雑骨折。最近やっと(松葉杖をつきながら)ク
> ライミングに復帰。パンプ1とかにも出没してますので、見かけ
> たら声かけてやってください(笑)。

と、先のメールで書かれていましたので。

リハビリはどのようなことをされていますか?

実は、私も1999年の12月に右足首を骨折しました。
まだ痛みがとれなくて、整形外科に通っています。
完治するのを待ちきれなくて、岩場にも出かけていますが、
時々激痛が走ります。

参考までに教えて頂ければ幸いです。

<解答> 


G登攀鈴木です。

> リハビリはどのようなことをされていますか?
 
> 実は、私も1999年の12月に右足首を骨折しました。
> まだ痛みがとれなくて、整形外科に通っています。
> 完治するのを待ちきれなくて、岩場にも出かけていますが、
> 時々激痛が走ります。

 ちょっと参考にならないお返事になってしまい申し訳ないので
すが・・・。
 私自身まだ普段は松葉杖をついている段階なので、なんとも
言えない部分が多いです。とりあえず特にリハビリ、というよう
なことはしていないです。医者からは「体重の3分の2までなら
右足にのせてもいい」と言われているので、「じゃあフリーなら
大丈夫だろう(?)」ということで足が痛まない程度に登っている
という感じです。ただ足首を曲げる訓練だけは、以前から特に
意識してやっていました。
 会の先輩からは、プールでの歩行を奨められているので、そ
ろそろ実践してみようかなぁ、と思っているところです。
 やはり私も今後が不安なので、逆にリハビリのアドバイスをい
ただけたらなぁ、と思っております(笑)。


 秋田@山遊岳人法螺の会さん、鈴木@G登攀クラブ さん、こんにちは。黒澤と@猫 の森、です。マルチレスで失礼します。 > リハビリはどのようなことをされていますか? > > 実は、私も1999年の12月に右足首を骨折しました。 > まだ痛みがとれなくて、整形外科に通っています。 > 完治するのを待ちきれなくて、岩場にも出かけていますが、 > 時々激痛が走ります。  以前、骨折したとき、整形外科医から… 「きちんと治さないと、あとあと神経痛等の後遺症が出るよ」 …と、脅かされたことがあり、その「約一年半後」患部が原因不明の神経痛に襲われ たことがあります。恐ろしい痛みでした…歩くことは疎か、眠ることも出来ない日が 一週間も続きました。睡眠薬の使いすぎで体はボロボロ…山どころか「このまま死ぬ んじゃないか」とまで思いました…  このときインターネットなどでいろいろ調べた結果「神経痛治療(骨折後遺症/リ ハビリ)には鍼灸が効果的」という情報を得ました。その理由は… (1)鍼灸治療は全身の血行や、神経伝達のバランスを整える治療方法であること (2)整形外科は局所治療なので「部分を治しても全体のバランスを崩してしまう」 ことがあること (3)鍼灸は薬物を使用しない(身体に何も残さない)ので、例え治療効果が無くと も副作用が少ないこと、副作用が出ても数日で元に戻ること …鍼は0.16〜0.24mmのものを主に使います。これはシャープペンの「0.3mmより二割 も細い」もので、一般的な注射針の穴より細いです。  これを経穴(ツボ)の深さによって、一分(0.3cm)から五分(1.5cm)程度刺入します が、熟練した鍼灸師が行えば殆ど痛みは感じません。下手な看護婦の静脈注射(経験 のある方ならその恐ろしさ(笑)は、おわかりかと思います)の方が余程怖いです…  この鍼を、原則として四関穴(手先足先)に四カ所と、頭・首・腹・背中・下腿な どにそれぞれ数カ所づつ…これらは、患者の「証」に合わせて、少しづつ場所や深さ、 方向などは違いますが全身に施します。これを「本治」といい、これで体全体のバラ ンスを整えるわけです。次に、骨折して(神経痛などの)痛みがある部分に集中治療 を施します。これを「標治」と言います。  困るのは、我が国の場合、鍼灸が医療として認められていない他、教育制度や指導 方法の不備(インターンがない)など「治療家によってレベルのばらつきが激しい」 分野であることです。免許だけ持っていて、主にマッサージで開業し、10年も鍼を持っ たことがない…なんて看板だけ出している鍼灸師より、僕みたいにアマチュアであり ながら毎日自分の体を使って臨床研究している人間の方がよほど腕は確かです。  また、ここで僕が述べた治療法は「経絡」という理論に基づいて行われる「内科的 治療」で、WHOで認められている「医療」なんです。人体の経穴(ツボ)361箇所も、 ちゃんとWHOによる指針が存在し、決して勘や言い伝えによる根拠のないものではな いんですが、我が国では明治の倒幕以来、東洋医学を排除する考え方が根強いのです。  鍼灸の本家、中国では「手術は西洋医学、治療は鍼・灸・推按、投薬は湯液(漢方 薬)」という具合に上手く連携が取れていますが、日本では保険診療も認められてい ないのが現状です。あえて強調しますが、鍼灸が正式医療として認められていないの はアジアでは日本だけです。  さて、一番気になる「費用」の問題ですが、僕が通っている治療院の場合「初診 が7500円、以降は4500円」です。協定料金のようなものはありませんから、治療院に よって違いますが、おおむね一回の治療が3000円〜6000円の間で、関西は少し安いよ うです。特に九州はレベルの高い治療家の先生が沢山いらっしゃいます。  治療は「最初の一ヶ月は週に一回、症状が軽くなってきたら月に二回」程度です。 鍼灸は、西洋医学のように数字的な検査を行わないこと、治療後症状の改善が見られ るまで数分〜数時間かかるので、一回目の治療から一週間くらい経過したところで治 療後の様子を確認し、必要であれば治療方針を変更します。  捻挫やムチウチ・ぎっくり腰などの急性の証はすぐに治療効果が確認できますが、 慢性の証(後遺症のようなもの)の場合、現実に治療効果がはっきりと感じられるの は3〜4回目の治療からだと思ってください。  僕みたいに、自分で勉強して、毎日自分で(鍼が)打てるようになれば1〜2ヶ月 に一回・修正的な治療を施してもらうことで常に体をベストの状態に維持できます。  よく「鍼はそのときは良いのだが…」という声を聞きますが、これはちょっと誤解 されているかも知れません。なぜならば、人間の体は絶えず老廃物や毒素が溜まって いったり、髪や爪が伸びるように「定期的に手入れしなければならないもの」が結構 あるわけで、経絡もその一つです。容易に見えないものなので具体的にわかりにくい だけなんですよ。健康な人でも、半年に一回は会社の健康診断があるように、数ヶ月 に一度くらいは全身経絡のバランスを調整すべきなんです…ましてや、非常識なまで に体を酷使する「山」を趣味とする人なら尚更です…  ご希望があれば、お近くの治療家の先生をご紹介できます。また、鍼灸がどんなも のか、試してみたい方は個人的にご連絡いただくか、岩場で声をおかけ下さい。最近、 ゲレンデへはたいてい鍼と消毒用具を持参していますし、山へも応急処置用の鍼を持っ ていっています。免許がないのでお金はいただけませんが、捻挫くらいなら簡単に治 せますので…  西洋医学は病気を攻撃する治療法…つまり「患者の身体を戦場にしてしまう」こと が良くあります。よって、物理的に損傷した箇所を修復する(折れた・切れた・破れ たを繋ぎ、繕う)ことは得意なんですが、内科…特に「痛みを取るのは苦手」です。 鍼灸は、この西洋医学の苦手な分野を見事に補完する、優れた治療方法だと確信して います。  以上、長くなりましたが、参考にしてください。
黒澤さんこんにちは、平村といいます。 最近登ってないのでROMでいつも拝見してます。 >捻挫くらいなら簡単に治 >せますので… ほんとにその場で、捻挫を鍼で直せるんですか? 昔の亀裂骨折が原因か、疲れた時など油断してると足首を挫く癖があります。 重荷の時いちどやっちゃうと、数ヶ月は痛みが残ります。 もしかしたら骨折かとも思いますが、しばらくすると良くなってくるので病院に はかかりません。 その場で自分でというのは無理にしても、治療に劇的に効果があるならぜひ知っ ておきたいですね。
 平村さん、こんにちは。黒澤と@猫の森、です。 > >捻挫くらいなら簡単に治 > >せますので… > > ほんとにその場で、捻挫を鍼で直せるんですか?  そう思うでしょ…僕も本当に治すまで信じられませんでしたから… (^^;  捻挫やギックリ腰で、急性の軽いものなら殆どその場で痛みが取れ、歩くことがで きます。また靱帯の亞断裂を伴うような酷いものでも痛みは軽くなります。さらに、 リハビリも良好のようで…捻挫持ちのウチの女房での臨床実験ですが… (^^;  彼女の場合、インドアで壁に足を叩きつけて「翌日は足を引きずりながら仕事して いた」というので、その晩に治療したところ翌朝から普通に歩け、週末には岩場へで かけていたようです。鍼を打つことで、アイシングして、20〜30分安静にしたような 効果が「その場で」現れるんですよ…また、鍼灸の場合、アイシングと違って治療効 果が最低でも2〜3日継続するのが良いところです… > 昔の亀裂骨折が原因か、疲れた時など油断してると足首を挫く癖があります。 > 重荷の時いちどやっちゃうと、数ヶ月は痛みが残ります。  踵じゃないですか?僕もやりました…僕の場合、それが遠因で酷い神経痛にやられ たんですが… (^^; > もしかしたら骨折かとも思いますが、しばらくすると良くなってくるので病院に > はかかりません。  これは、東洋医学で言う「裏に回った」状態だと思われます。西洋医学的に言えば 「後遺症」とか「慢性化」というヤツです。こうなると、腕の確かな治療家に根本治 療をしてもらう必要がありますが、治療が成功すれば他の部位(肩や腰など)も含め て改善されるなどの「嬉しい副作用」もあります。次回発症したら、この投稿の末尾 にあるような基準で、鍼灸治療家を探しだし、訪ねてみてください (^^) > その場で自分でというのは無理にしても、治療に劇的に効果があるならぜひ知っ > ておきたいですね。  鍼を打つのはそんなに難しい技術じゃありませんし、専用の道具もあります。  ディスポーザルの完全滅菌・無酸素包装した鍼と、携帯用の除菌ティッシュがあれ ば、応急処置には充分です。感染症ですか?僅か3mmの深さで出血もしないわけです からディスポーザルの鍼を使えばまず問題ないです。また、鍼は重さなんか無いに等 しいですから、全部で100gもないでしょうね…携帯には便利ですよ… (^^)v  ただ、打つのはやはり経験が要ります。あと、自分の身体に打たれた経験がないと 「利かせ方」が分からないと思いますが、これはハーケンやフレンズの利かせ方なん かと同様「自分の身体で経験しないと分からないこと」です。この点はクライマーに は説明が容易ですよね(笑)僕の場合、なぜか、現在通っている先生に気に入られて、 打ち方を教えてもらったのも幸運ではありましたが、実際、自分の治療が出来るよう になるまで一年くらいかかりました…  また「禁鍼点」といって、打ってはいけない経穴(ツボ)または打ち方の難しい経 穴があります。肩の「肩井」胸の「雲門」「中府」は代表的なところで、下手な鍼灸 師が間違えて救急車を呼ぶのがこの辺りです…肺に貫通しちゃうんですよ… (^^;  あと、乳首、臍、檀中(乳首と乳首を結んだ線の中央)など一般に急所と呼ばれる 部分は避けた方が賢明です。  捻挫や痙攣で気を付けた方が良いのが、脹ら脛中央の「承筋」で、効果がないばか りか出血が止まらなくなります。また同じく、脹ら脛内側の「三陰交」は妊娠初期に 流産の危険がありますので、応急現場でこの経穴を用いるのは避けた方がいいです。  一般に「足には、打っていけないところは少ない」のですが、お灸を据えてはいけ ない場所が結構あります。小指下の「地五会」などはその典型で、中国の古い文献に は「三年を待たずして卒す(卒倒する…急死する)」などという恐ろしいことが書か れています… (^^;  なお、某妊婦用雑誌に、この三陰交のマッサージを勧めるという「恐ろしい記述」 がありました。この経穴は、逆子治療などに使う難しいものです。なお、男子や妊娠 の可能性の無い女子に用いれば冷え性の改善に効果があります。  捻挫で一番簡単なのは「圧痛点治療」といって、捻挫した周囲で押すと痛むところ (特に一番痛むところ)に、少し太めの鍼(0.22〜0.24mmを一分(いちぶ…2〜3mm) 程度刺入してやる方法です。経穴(ツボ)を少し勉強すれば、足の捻挫なら「商丘」 とか「解谿」とか「丘墟」なんかだということが分かります。丹念に見れば、捻挫で 腫れているところと、圧痛点がほんの僅かずれていることにも気が付くはずです。  鍼の打ち方は「弾入」が一番簡単かつ便利です。ディスポーザルの鍼にはプラスチッ ク製の管が付いていますので、これを使います。この管は鍼の全長マイナス3mm(… つまり一分)の長さで、皮膚に接触させ、人差し指か中指で「トントトトン」のリズ ムで、思い切って鍼の頭を叩けば簡単に一分の刺入が完了します。そのあとは「寫法」 といって、打ったらすぐに抜き、跡を揉んだり閉じたり「しない」ようにします。こ うすることでアイシングと同じような効果が期待できるようです。  打ったあとは…すぐに歩けるはずですが、眠気をもようすことがあるので、しばら く様子を見て、慎重に動いてください。テーピングはなるべくしない方が良いのです が、心配なら「なるべく鍼を打った部分を覆わないように」固定します。下山したら (あまり湿布やテーピングをせずに)整形外科医の診察を受けると良いでしょう。  以上は、応急処置の方法論ではなく、鍼灸を疑似体験していただくための資料とし てお読み下さい。勉強したい方には、指導書や用具を販売しているお店をご紹介いた しますので、別途個人的にご連絡下さい。最後に、良い鍼灸治療家にかかるためのコ ツを書きます… (1)マッサージ・接骨などと同時開業して「いない」こと …鍼灸は臨床経験が豊富なことが絶対条件です。マッサージで開業している人の多く は鍼灸の臨床機会が少なくなります。特にカイロや整体を併設している治療院は要注 意。これらは日本では認められていない(が違法ではない)無資格診療です。  また「健康保険取扱」と看板を出しているところは、接骨のみがその対象となりま すので、接骨を併営しているんだなということがすぐに分かります。 (2)治療に当たって「脈診」を行うこと …あまり知られていない事実ですが、西洋医学の検脈(脈をはかること)は、東洋医 学の「脈状診」を簡略化したものです。よって「脈を取らない鍼灸師は、東洋医学を 勉強していない」と思って間違いないです。 (3)自宅近く、または通勤途上など、通いやすい場所で開業している治療院を選ぶ …通い易さ、というのは重要なファクターです。鍼灸は保険がきかないので、目下の ところ治療代が高額ですから、交通費も馬鹿になりません。また痛む足を引きずって 通うわけですから、遠くの治療院では通うこと自体が苦痛を伴いますよね…  ちなみに、僕が現在の治療院を見つけたプロセスを書きますと… ●インターネットタウンページで「はり・きゅう・マッサージ」として「相模原市」 で検索実行→なんと百数十件の登録があった。 ●上記で「マッサージを含まない」で検索したところ数十件に絞られた ●この中に「接骨」を含む治療院があったので、さらに「接骨」を除外した ●最後に、自宅から半径5km以内に絞ったところ、該当した治療院は三件。そのうち 電話が繋がったのが二件で、最初に電話をとってくれた治療院に決めた。あとで調べ たところ、三件とも「経絡治療」で名前の通っている人たちであることが分かった。 …以上、参考にしてください。一人でも多くの身体の悩みを抱える登山家が、良い治 療家に巡り会えることを祈って止みません。
黒澤とさんこんにちは 国本@町田(相模原にちかい)です。 ジジくさい話題ですが、とっても参考になりました。 私も鍼フリークです。 1:20代に交通事故の後遺症で腰が動かなくなった時。 2:30代にぎっくり腰で、整形外科にいったがシップ貰っただけでどうにもな らなかった時。 いずれも鍼のお陰で復活しました。 自分で鍼打てるようになるとうれしいですね。 現在、特に故障はないものの、長いルート登った後など、腰がきつくなる。 ビレイしながら腰ひねってストレッチなんて 下り坂を、忍者みたいに駆け下りようとすると、ああああ膝がああ・・・となる。 しかし、本当に3年殺しのツボってあるというのは驚きです。 鍼屋さんもいろいろ行ってみましたが、現在居住地近くで良い所が未だ見つから ないので、私もインターネットで探してみます。
 国本さん、こんにちは。黒澤と@猫の森、です。 > 私も鍼フリークです。 > 1:20代に交通事故の後遺症で腰が動かなくなった時。 > 2:30代にぎっくり腰で、整形外科にいったがシップ貰っただけでどうにもな > らなかった時。 > > いずれも鍼のお陰で復活しました。  僕も神経痛で「もう駄目だ」と思いましたからね…あのとき鍼に出合っていなけれ ば、もうちょっと堅気の人生が送れたかも… (^^; > 自分で鍼打てるようになるとうれしいですね。 > 現在、特に故障はないものの、長いルート登った後など、腰がきつくなる。 > ビレイしながら腰ひねってストレッチなんて > 下り坂を、忍者みたいに駆け下りようとすると、ああああ膝がああ・・・となる。  膝だったら、膝裏の「委中」とか打って、あと足首の商丘とか打てば一時的には回 復すると思います。ただ、膝裏って自分じゃ打ちにくいんですよ…鍼フリークのパー トナーが必要です… (^^; > しかし、本当に3年殺しのツボってあるというのは驚きです。  足の小指と薬指の間から、足首側に下がった「地五会」というツボがそれです。知 らないで半年ほど前に饐えちゃったから、あと二年半の命かも知れませんけど…師匠 に聞いたら「化膿するほど饐えなきゃ大丈夫」って事なんで… (^^;  その他、前頭部の「神庭」なんかは「即発狂」とかいう恐ろしいことが書いてあり ました。頭頂部の「百会」なんかは痔や便秘に効く便利なツボなんですが、そこから 僅か横指三指ですから気を付けねば… (^^; > 鍼屋さんもいろいろ行ってみましたが、現在居住地近くで良い所が未だ見つから > ないので、私もインターネットで探してみます。  町田でしたら、一応、僕の先生をご紹介しておきましょう…なんかあったら訪ねて みてください。あんまり商売っ気がないので、面倒臭いと「この先にもう一軒あるよ」 とか言って患者さん断ったりしてますから、電話してから行った方が良いです。僕の 名前使ってもらってもいっこうに構いません。朝の受付は9時半頃からです。以下 のURLから地図が参照できます… ★ Ihttp://www2.mapfan.com/index.cgi?SbmtPB=VIEW&SPOTCODE=NSUH3KDGUW&Func=INDEX&
黒澤さんこんにちは。 早速のごていねいなレス、ありがとうございました。 鍼と聞くだけで恐怖心が湧く上に「禁鍼点」云々と聞いては、とても自分で打つ ことなど考えられませんが、いざという時の為の知識としてとても参考になりま した。 足首の不安もさることながら、いつのまにか指が突き指のような症状でいつまで も痛んだり、中年クライマー(ここんとこ登ってませんが)の悲哀はつきませ ん。 梅雨時ですが、しばらくインドアなどでフリーのトレーニングをしようと思って ます。 @平村
 平村さん、こんにちは。黒澤と@猫の森、です。 > 鍼と聞くだけで恐怖心が湧く上に「禁鍼点」云々と聞いては、とても自分で打つ > ことなど考えられませんが、いざという時の為の知識としてとても参考になりま > した。  鍼を打たれるのが怖いと思える人はまだ余裕がある(笑&冗談)のですよ (^^;  痛みで何日も眠れなくて、足を切り落としたいくらい辛いときは怖いとか痛いとか いってられませんもの…だましだまし山へ行ける人には鍼灸治療なんか必要ないです。 いわゆる腰痛や肩痛なんて葛根湯を飲んでいれば治るモノが殆どですからね… (^^) > 足首の不安もさることながら、いつのまにか指が突き指のような症状でいつまで > も痛んだり、中年クライマー(ここんとこ登ってませんが)の悲哀はつきませ > ん。  「いつのまにか、指が…」ですか…一寸気になりますね…爪の色が変わっていませ んか?だとすればたぶん内臓から来たヤツです。肝臓じゃないかなぁ…夜はよく眠れ ていますか?
こんにちは黒澤さん。 TOSHIHIRO KUROSAWA wrote: >  > ん。 > >  「いつのまにか、指が…」ですか…一寸気になりますね…爪の色が変わっていませ > んか?だとすればたぶん内臓から来たヤツです。肝臓じゃないかなぁ…夜はよく眠れ > ていますか? ぎょっ!おどかさないで下さいな(笑) 何か物理的に痛めたようです(いつのまにかの格闘とかで)。 昼夜関わらず寝過ぎで困ってるくらいなのでまず大丈夫だと思いますが、そろそろ15年ぶり くらいに健康診断を受ける予定です。 皆様ACMLに関連のない話で失礼しました。 @平村
福島 @ ARI Alpine Club です。 足首の骨折のリハビリへのレスポンスです。私自身、足関節の骨折で、現在も 治療中です。 基本的には、医師や療法士に相談しながら、リハビリのメニューは慎重に決めて 行くべきだとは思いますが。。。 参考までに、私が病院で行ってるメニューを以下に書きます。足関節周辺の故障 の人は、大体にたようなメニューをやってる場合が多いです。もちろん患者によって、 やらないものや、たりないものもあります。 1.42度のお湯に10分間、足を浸ける。 2.マットに座って、ゴム(たとえば自転車のチューブ)を手でもって、足の   つま先のところにかけて、足関節を伸ばす運動。50回。ふくらはぎの   運動ですね。 3.マットに座って、ゴムをどこか前方に結んで、足のつま先にひっかけて、   足関節を曲げる運動。50回。すねの運動ですね。 4.椅子に座って、前方の床にタオルを引き、足の指でたぐり寄せる。簡単に   たぐれるようなら、1〜2KGの重りをタオルの前方に置く。5分間。 5.療法士による足関節の曲げ伸ばし等、マッサージ。 6.傾斜のある台の上に3〜5分間立ち、自重を使って、足関節の曲げの柔軟。 7.腿や尻の筋力を落とさないための筋トレをいろいろ。 8.電気治療を10分間。(症状によっては超音波治療を10分間)    3や4が楽に出来れば、椅子に座って、足を下ろして、自重は全くかけ    ずに、かかとの上げ下ろしも加えていいと思います。それが楽なら、少し    少し自重をかけてのかかとの上げ下ろしを加えてもいいと思います。 以下の運動は、私が全体重をかけれるようになった以降、療法士から許可され てた足関係のトレーニングです。 1.自転車。負荷は痛くない範囲でいくら上げても良い。 2.スクワット。重くても10KGまで。つまりバーベルのバーのみ。 3.レッグカール:いくらでも負荷を上げて良い。 4.レッグエクステンション:いくらでも負荷を上げて良い。 5.カーフレイズ。片足の場合、自重までで、負荷なし。 6.歩行。次の日に痛みが残らない程度。 7.プールでの運動。基本的に胸程度まで水があれば、痛くない範囲で何でも   OK。足関節の柔軟にクロールやバタフライが良い。 以上、なにか参考になれば幸いです。

★  アルパインクライミング情報/質問へ戻る ★  INDEXへ戻る