爺ヶ岳/東尾根

日程
2003年3月21日(金)〜22日(土)
メンバー
(ARIアルパインクラブ)酒井学、河村昌弘
記録
(ARIアルパインクラブ)酒井学
写真
なし
ルート図
なし

<山 行 記 録>


<山域>   後立山
<ルート>  爺が岳/東尾根
<メンバー> 酒井学(L)、河村昌弘
<記録>   酒井学
<行程>
2003年
3月21日(金) 
    (0850)鹿島小屋〜(0950)1450m地点〜(1050)J・P
   〜(1200)P3〜(1400)2400mのテン場
  22日(土)
    (0630)2400mのテン場〜(0730)爺が岳
   〜(0830)冷池乗越〜(1230)大谷原〜(1330)鹿島小屋
<概要>
 久しぶりの山行だというのに結局、この週、仕事が忙しいため
ほとんど家に帰れなかったので、取り急ぎ山行グッズを車につめこみ
河村さんとの
待ち合わせ場所に車を飛ばす。24時、錦糸町駅前で合流。
鹿島槍へむけ車を飛ばす。

 車の中でお互いの装備を確認する。今週はあまり雪も降っていない
だろうからトレースばっちりだろうということでワカンは置いていくことに
決定する。忘れていけないのはスノーソーだ。今回の山行の真の目的は
実はイグルーの制作にある。果たして初めて作るイグルーで
1泊することはできるのだろうか。

 早朝5時、鹿島小屋の前の駐車場はすでに車で一杯だ。仕方がないので
路肩に車を寄せ、仮眠をとる。

 我々が出発した9時にはすでに他の多くのパーディーは出発した後だった。
まぁ今回は日帰りが目的ではないのであせることもない。。

 順調に高度をかせぎ、他のパーティーをごぼう抜きして5時間で山頂目前の
開けた場所にたどり着く。東尾根は特に難しいトコもなく、延々と雪綾を
登るだけである。ザイルもはっきりいっていらない。

 トポではP3以降にテン場に適した場所はないと
紹介されているが、ここは5〜6張くらいのテントなら十分張れるくらいに
開けた快適なテン場である。

 当初の予定では冷池山荘まで行く予定だったが、久しぶりの山行でちと
バテテいたこともありここで当初の目的であったイグルーの制作に
とりかかることにする。

 イグルーに関する知識といえば某MLで流れていたものを読んだくらいで
はっきり言って二人とも全くの素人である。かすかな不安を抱きながら
とりあえず穴を掘り始める。

 最初に作ったものは掘りやすいだろうと思いふかふかの雪面にほったため
イグルーの元となるブロックが全く作れず、失敗。ただの大きな穴になってしまっ
た。
仕方がないのでエマージェンシー用に持ってきたテントを張り万一に備える。

 2回目はパートナーの河村さんが16時の天気図をとるために戦力外となり
1人で作ることになる。1回目の経験を生かしてまずブロックに適した固い雪面を
選定し、そこからスノーソでブロックを切り出す。

 さらに1回目の経験であまり大きな穴が必要ないことがわかり1人で作業できる
くらいの小さな穴を掘り始める。順調に作業は進んだが3段目を積み上げたくらい
から後、天井部分を積み上げる段階でどうしてもブロックが崩れてしまう。

 二人で作業をすれば一人が支えている間にもう一人が積み上げるということが
できるのだろうか?それにもう一つの問題は出入り口部分をどうするのかが
わからなかった。よく見るイグルーの絵ではなんかアーチみたいなのが
かかっていたがあれはいったいどうやってつくるんだ???

 というわけで2個目も失敗に終わり、結局ただのキジうち場として活用されること
になる・・・

 3度目の正直と言うことで今度は2回目の失敗を生かしてブロックを小さめに
つくって積み上げることにする。2回目はブロックを大きくしすぎたために天井部分
が崩れてしまったのではないだろうかという考えである。

 しかし結局3回目も失敗。土台部分のブロックを小さくしすぎたために上段部分を
積み上げきれなくなり、あえなく崩れ去りただのブロックの山になる。

 ここで時間切れ。しかたなくエマージェンシー用のテントに潜り込み一夜をあかす
ことになる。テント持ってきておいて良かった良かった。。。
すぐ隣ではどこかの山岳会が傾斜を利用して
雪洞を見事に完成させており、ますます情けなくなる。

 翌日、鹿島槍ピーク往復を中止して、そのまま赤岩尾根を下り下山。
赤岩尾根は1カ所、ザイルが必要かな?と思わせるような下りがある。
なぜか残置ザイルが張ってあり(小屋が作ってる?)それを利用して降りたが、
もしなかったらザイルを出すか、かなりシビアな下降が要求されるだろう。
ちなみに懸垂に利用できるような支点はない。
(残置はスノーバーのようなものを使って雪中から支点をとってました)

 1330車に到着。仕事の関係もあり温泉に入ることもなくさっさと家路を
急ぐ。

 今回の山行は主にイグルーの制作に主眼を置いていたがここで得られた
教訓としては
○スノーブロックはあまり大きく作りすぎない(かといって小さすぎてもだめ)
○スノーブロックを切り出すために固い雪面が必要
○最初に掘る穴は小さめに

であった。これらの教訓を生かして次の山行では是非イグルーを
完成させたい。

以上。

★ エリア別山行記録へ戻る ★ INDEXへ戻る