南陵

日程
2003年3月15日(土)
メンバー
(ARIアルパインクラブ)前田一郎、他1名
記録
(ARIアルパインクラブ)前田一郎
写真
なし
ルート図
なし

<山 行 記 録>


前田です。

週末、谷川/南稜に行って来ました。
朝の内は曇りでしたが、次第に天気が良くなり、暖かい中クライミングができま
した。
しかし、予想以上に時間がかかり、最後には夜間登攀でした。
登攀スピードを上げて明るい内にサクッと終わりたいものです。

以下記録
指導センター3:30-取り付き9:30-終了点20:00-指導センター26:30

先行のトレースを追って出合まで順調に進む。先行の2パーティは三スラに向か
ったようでテールリッジからはラッセルとなる。衝立側のルンゼを詰めてテール
リッジに上がる。途中クレバスがあり注意が必要である。

中央稜の取り付きからロープを出して、取り付きまでトラバースする。シュルン
ドが空いており結構緊張する。中央カンテのビレー点でちょうど50mいっぱいと
なる。そこから取り付きまでは50mでは届かず、途中にスクリューでランニング
を取ってコンテで取り付きまでのばす。1ピッチ目のビレー点は岩を掘り出して
ハーケン1本とキャメで作る。

1p
氷が付着したチムニーを上がる。ホールドスタンスは少なく、氷の効く部分を探
し、ごまかしながらのアイス登りとなる。無茶恐い。
2p
スタンスが外傾したフェースを右上していく。傾斜がないので簡単そうに見える
がかなり手強い。
3p
雪壁をガシガシ上がる。
4p
少し左に回り込むようにしてハングまでフェースを上がる。
5p
リッジの左側を行き途中のビレー点で切る。
6p
リッジを詰めて、最終ピッチのフェースの基部まで行く
7p
最終ピッチ、ここで日が暮れて、夜間登攀となる。ルートは直線的なので、ピン
をライトで追って、人工登攀に終始する。垂直フェースをのっこすと視界が広が
りとても気持ちいい。

月明かりの中、懸垂開始。指導センターまでの道のりが長く感じる。
今回もえらく残業してしまった。南稜は冬季登攀の入門ルートらしいがあまくは
なかった。
初めて休憩らしい休憩を取ってから、西黒尾根を下降。3:05のバスで水上に下る。

★ エリア別山行記録へ戻る ★ INDEXへ戻る