雷電海岸/2ルンゼ・ナイル川

日程
2003年1月11日(土)〜12日(日)
メンバー
(旭川山岳会)堤、藤田
記録
(旭川山岳会)堤
写真
なし
ルート図
なし

<山 行 記 録>


堤@旭川山岳会です。
3連休は層雲峡へ全道からクライマーが押し寄せるので、空いている雷電海岸に行ってきました。
他のクライマーに会うことも無く、日本海の大波をバックに楽しいクライミングができました。

長文ですが、北海道へアイスツアーへ行かれる予定の方は参考にしてみてください。

2003年1月11日(土)
旭川から4時間かけ、お昼頃に岩内町雷電海岸へ到着。
体を動かしたほうが寝付きがよいだろうと、足慣らしに2ルンゼへ。

雷電海岸/2ルンゼ(WI4)/旭川山岳会:堤、藤田
F1:1p目(WI4)30m
堤リード。年明けに暖気や降雨があったせいか表面は脆いが、
層雲峡に比べれば氷に粘りがあり気持ちよくバイルが決まりスクリューもスルスル入る。
左岸側にあるボルト3本のアンカーでビレイ。
右側のハンガーボルトが腐食しているので、今後登られる方は注意してください。

F1:2p目(WI4)30m
藤田リード。落ち口まで抜けて潅木でビレイ。
下降用の潅木にはカラビナ付スリングあり。
左岸側のボルトのアンカーも利用して2回の懸垂下降で取り付きへ。
WI4の氷でも、シーズン初見でフリーで登れば十分楽しめる。

2003年1月12日(日)
雷電海岸/ナイル川(WI6、110m)/旭川山岳会:堤、藤田
国道から金網のフェンスを乗り越え取り付きへ。

氷に厚みのある左岸側から中央部は完全なシャワー。
流水の無い右岸側は厚さ20cmの氷。

堤リードで8時登攀開始。
1p目(WI6)40m
出だしからいきなりツララハングとシャワークライミング。
ツララ状のハングを半身ずぶ濡れになりながら越える。
5m程でシャワーから解放されホッと一息だが、延々と垂直が続く。
氷質の良い右岸側のツララのコブをフッキングとスタンスに使い高度を稼ぐ。
右岸側は氷に厚みが無いので軽く叩くだけでもイヤな音が聞こえ、
中央は厚みがあるが表面3cmほどが脆くパンプしそうになる。
先が長いことも考え、垂直部のスクリューセットにはフィフィを使用。
25m程から左岸側に右上して登り、左岸側の段上になったところにスクリューを3本打ちハンギン
グビレー。

2p目(WI4+)35m
藤田リード。10m程垂直を登り、ツララルーフを左から周りこむ。
トポには、その後傾斜が緩くなると書いてあるが垂直が段上になっているだけで、
マントリングのムーブを繰り返す、疲れるピッチである。
上部氷柱の基部にスクリューを3本打ちビレーポイントとした。

3p目(WI5+)35m
堤リード。垂直のツララ状をツララの頭や氷のポケットを利用して登る。高度感最高。
ストレートシャフトのバイルや打ち込み系のクライマーはやや苦労するピッチかもしれません。
滝の落ち口にスクリューを2本打ちビレー。

通常はここで終了だが、目の前に6mほどのしっかりした氷があるので、
とりあえず登る。

4p目(WI3)10m。
藤田リード。サクッと登って岩にスリングを掛けてビレー。
上部に滑滝状に氷が続くが、歩いて登れるので、ここで終了とする。

下降
1回目25m:潅木を利用して懸垂下降で滝の落ち口へ。
2回目40m:滝の落ち口にアバラコフを作成し、2p目登攀時に発見した右岸側の下降点に懸垂下
降。
3回目50m:氷漬けになった既存の下降点をアバラコフで補強し大迫力の懸垂下降。1p目の氷の
裏側は見モノです。

※3回目の懸垂下降で使用した下降点はボルト半打ち、ハーケン2本も甘々なので、補強したほうが
良いです。

取り付きに降り立ちロープを回収して15:00終了。
1日で層雲峡のバニシングムーンとライマンの滝とパラグフォールを繋げて登る内容です。
オススメ五つ星です。

このルートをオールフリーで登るクライマーがいるとは、世の中にはスゲェ奴が沢山いるもんだと改
めて思いました。

参考までに今回の主要装備
堤(バイル)シャルレクォーク×2、(アイゼン)シャルレM10
藤田(バイル)グリベルランボー、カジタベント(アイゼン)シャルレブラックアイス
(アイススクリュー)BD、グリベル、スマイリー長短各種15本
ヌンチャク12、スリング6本
ハーケン:イボ2、兼用1、ボルトセット、捨て縄4本、アバラコフ用フック
その他 濡れ対策が必要です。風が強く波の音でお互いのコールは聞こえませんのでその対策も。

★ エリア別山行記録へ戻る ★ INDEXへ戻る