室堂〜富士の折立と真砂岳のコル〜内蔵助平〜黒部川〜鳴沢〜赤沢岳〜室堂

日程
2002年5月3日(金)〜4日(土)
メンバー
(信州大学OB)花谷泰広、中嶋岳志、(早稲田大学山岳部)渡辺佳苗
記録
(信州大学OB)花谷泰広
写真
なし
ルート図
なし

<山 行 記 録>


花谷@信州大学山岳会OBです。

ゴールデンウイークは立山から黒部川を越えて扇沢まで滑ろうと思っていましたが、
4日の雨のために敗退しました。
予備日が取れなかったので、まあ仕方ないか。

ああ、4日の雨は何なんだ!
この雨に泣いた人は結構いらっしゃるんじゃないでしょうか?

<ルート(計画段階)>
室堂〜富士の折立と真砂岳のコル〜内蔵助平〜黒部川〜鳴沢〜赤沢岳〜室堂

<メンバー>
中嶋岳志・花谷泰広(共に信大OB)
渡辺佳苗(早稲田大学山岳部)

<期間>
5月3日〜4日

<記録>
5月2日
花谷と佳苗ちゃんは前日入山。お金を浮かすべく黒部ダムからハシゴ谷越えを敢行。
が、めちゃくちゃ暑くて2人ともバテバテ。
おまけに結構長いじゃないか!
6時くらいにようやく剣沢に到着。
結局滑る時間はなかった。トホホ。

最初は赤沢岳北西尾根を登る予定だったが、黒々していて登る気が失せてしまった。
鳴沢は下部の40mの滝が出ているものの、そこさえ何とかすれば大丈夫そうで、登りは 
鳴沢に変更する。
やはりスキーをつかうからには、谷から谷へというのが自然か。

5月3日
結局昨日寝たのは10時すぎ。
アルペンルートの始発で来る中嶋さんとは富士の折立の近くで待ち合わせをしている 
のでゆっくり寝る。
しかし、連休中はトロリーの始発が6時30分で、中嶋さんは8時30分に室堂に到着。
のんびりと7時くらいまで寝ていた2人は完全に出遅れ。
御前で知り合いのテレマーカーに「始発で登ってきた」
と言われ、慌てて落ち合う場所へ。
中嶋さんは既に到着していて、昼寝をしていた。すいませんでした…

気を取り直して滑降開始。
最初は広いカールを滑り、富士の折立から内蔵助に延びている稜線を乗越して内蔵助 
にまっすぐ伸びている大斜面を滑降。
雪がグサグサで荷物もあり、結構疲れる。
しかし、快適な斜面だった。

黒部川までは残雪をつなぎながら下っていったが、丸山東壁くらいで雪がなくなり、 
担いで下りる。

この日のうちにできるだけ上にあがっておきたかったが、黒部川の右岸からは鳴沢に 
は取り付けない。
しかし、左岸側から下流に行くと、鳴沢出合いくらいからは川が埋まっているので取 
り付けそうだと分かった。
が、内蔵助谷出会いの橋は流されており、丸山東壁の基部付近まで行って川を渡る 
か、黒部川を渡渉するしか方法がなさそうだ。
おまけに天気が崩れそうなので、この日は内蔵助谷出合いにテントを張り、明日の天 
候次第で行くかどうかを決めようと言うことになった。

夜は佳苗ちゃんが気合を入れて用意してくれた夕食がうまかった。
そう言えば連休中は毎日宴会だったような…

5月4日
夜2時頃からぽつぽつと雨が…
3時に起きたけど、ダメそうだ。結局8時まで寝てしまった。
はあ、敗退か。。。
ここまで降られてしまってはどうしようもない。
予備日もなく、黒部ダムへ戻る。3人ともびしょ濡れ。

と言うことで、今回の計画は未完に終わってしまった。
しかし、黒部を越えるラインとしてはとてもよいと感じた。
来シーズンは剣から入って完成させよう。

4日は大岡村にある実家に戻って、濡れたものを乾かす。
ここでも宴会。

5日、6日は花谷と佳苗ちゃんで白馬方面へ。
午前中は装備を乾かす。晴れてくれたので、あっという間に乾くが、靴だけはそのまま。
気持ち悪いなあ。
5日は猿倉台地にテントを張って、小日向のコルの少し上からちょっとだけ滑る。
6日に白馬鑓温泉経由で稜線に抜けて滑降。
シュプールが残ってない大斜面を選んで滑る。
4日の雨の敗退は、これで流してやるか!

佳苗ちゃんには悪いが、一人で温泉につかって下山。

白馬方面も、後半の2日間はあまり人がいなかったので快適だった。

黒部方面の記録は、近日中に写真入でホームページ上にアップします。
是非ご覧ください。

ではでは。

★ エリア別山行記録へ戻る ★ INDEXへ戻る