鋸岳〜甲斐駒ヶ岳

日程
2002年2月9日(土)〜11日(月)
メンバー
(ARIアルパインクラブ)雨宮尚之、塚本智史、前田一郎、恩田昌彦
記録
(ARIアルパインクラブ)前田一郎
写真
なし
ルート図
なし

<山 行 記 録>


前田です。

雨宮さん、塚本さん、恩田さんと鋸〜甲斐駒へ行って来ました。
皆さん、お疲れ様でした。

本ちゃん風なので一応記録書きました。
以下記録

2/9戸台駐車場12:30-角兵衛沢出合14:10-岩小屋17:00
2/10岩小屋5:40-角兵衛コル7:15-第一高点7:45-小ギャップ8:10-鹿穴8:30-大
ギャップ9:00-第二高点9:40-六合石室13:00-甲斐駒16:00-六方石16:30
2/11六方石6:50-駒津峰7:10-仙水小屋8:10-北沢峠9:00-丹渓山荘10:10-戸台駐車
場12:45

2/9当初戸隠に行く計画をしていたが、日本海側の天候が悪く、急遽計画を変更
し鋸〜甲斐駒への山行となった。土曜の朝、八王子に集合し中央道に乗る。皆で
持ち寄った鋸周辺の資料を車中で読み、何とか概念はつかんだ。

戸台に駐車し滑りやすい河原歩きから始まる。駐車場から30分ほど歩いたところ
まで入っている車があった。雪が少なく、乗用車でも何とか入れるようだ。堰堤
を2つ越えて黙々と歩くと角兵衛沢出合に着く。戸台川を飛び石で渡り、角兵衛
左岸から取り付き、しばらくして沢に降り立った後、沢を詰める。トレースがあ
り、楽をさせてもらう。それでも、岩小屋までの登りはかなりしんどい。沢が左
にカーブするあたり、左岸側の岩壁の下に岩小屋がある。既に2張りテントがあ
り、我々は岩の基部を整地して今夜の幕営地とする。恩田さんのいつもゆでソー
セージ、いつものようにうまい。チゲ鍋もうまい。

2/10朝ヘッデンを点けてまた沢を詰め始める。コルに出るころには雪がちらつい
てきた。ハーネスをここで着けて何となく気分になる。第一高点を超え、少し
下ったところが小ギャップ、数メートル懸垂。草付きを上がって少し行くと鹿穴
それは通らず、左から稜線を進んでいく。これが第三高点か?しばらく下ると大
ギャップの懸垂支点が現れる。シングルで懸垂(20m)した後、ルンゼを右側に
50m程下り、また第二高点まで登り返す。

その後は樹林帯を縫いアップダウンを繰り返し稜線を進む。六合石室に着いた
時、ここで泊まることを考えたが、次の日の天候が心配であったので甲斐駒を越
えることにする。上り始めた頃より風雪が強まり、手足、顔が非常に冷たい。ガ
スで視界が無くピークの位置を確認できず、目の前の岩稜をひたすら登ってい
く。途中、II級程度の岩上りがあり注意が必要。そして、ガスの中突然頂上が姿
を現した。景色はなく、祠がピークの証。

時間も遅かったのですぐに下り始め、六方石にたどり着く。今夜はここで幕営す
ることにする。焼きそばとカレー、シチューを食べて馬鹿話して寝る。

2/11朝は無茶苦茶寒い。天候はまだ崩れていない。そそくさと駒津峰を上り返
し、後は戸台までイケイケどんどんで終わり。駐車場に着いた頃、雪はだいぶ強
くなっていた。よく歩いた3日間でした。

★ エリア別山行記録へ戻る ★ INDEXへ戻る