第4尾根

日程
2001年8月25日(土)〜26日(日)
メンバー
(猫の森)黒澤、他1
記録
(猫の森)黒澤
写真
なし
ルート図
なし

<山 行 記 録>


みなさん、こんにちは。黒澤と@猫の森、です。

2001/8/25〜26で、北岳バットレス・第四尾根へ行って来ました。
ポピュラーなルートですが、行かれる方が多いと思いますので、参考に…

【山域】南アルプス
【山名】北岳
【ルート】バットレス・第四尾根
【メンバー】黒澤と@猫の森、他1
【行程】広河原(7:00)〜大樺沢二俣(9:30)〜第五尾根末端壁〜(11:00)
〜第四尾根取付(12:00)〜マッチ箱(14:30/15:30)〜終了点(18:00)

前夜発、広河原到着が1時過ぎ。一杯やって就寝。五時半、無理矢理身支度を始めて、
ゲストに起きてきただく。七時、広河原発。兼業アルパインクライマーの僕にとって
最大の核心「取り付までのアプローチ」が始まる。右岸へ渡り返すまでに100人くら
いのハイカーにぶち抜かれる… (^^;

右岸へ渡り返すと、ハイカーの動きがおかしい。みんな沢沿いに歩いている。記憶を
頼りにブッシュをかき分けて行くと、台風の影響か、道がだいぶ壊れている。かなり
の数のハイカーが、沢沿いのルートをとっていた(間違えていた)ようだった。
九時半、大樺沢二俣着。ぶち抜かれた100人?のウチ、半分以上はここで追いついた。
余計な荷物をデポしてDガリーへ…

下部岩壁は、恒例の「第五尾根末端壁」だが、今日はゲストの「強い希望」でビバー
ク装備を背負ってのクライミング=拷問である… (^^;
Dガリーの大滝上をトラバースする。ピラミッドフェースに取り付いた先行パーティー
の落とす石が雨霰と降ってくる。緩傾斜帯に逃げ込み、ゲストを迎え、一段落したそ
のとき、事件は起こった。
Dガリー方面から「墓石大」の落石が二個、大小の岩雪崩とともに轟音を轟かせ降っ
てきた。あと五分、緩傾斜帯への移動が遅れたら直撃を食らっていただろう…スピー
ドは全ての安全に優先する。関係ないが、近々淡路島でSPEEDの復活コンサートがあ
るそうだ。インターネット中継やってくれないかなぁ…

Cガリーを詰めるとペンキマークが腐るほど有り、最後に大きな数字で「4」と書か
れた辺りから四尾根へトラバース。
下部は貸し切り状態で、快調に飛ばす。マッチ箱で2パーティー待ちも、ビバーク装
備があるので気楽なモンである。約一時間待ちの後、マッチ箱を登り、懸垂で上部フ
ランケの最終ピッチへ、その日二度目の事件は「懸垂ロープがひっかかったぁ〜」で
あった…いつも悪態ばかりついていると、こういう罰が当たるようだ… (^^;

振ろうが引っ張ろうがびくともしない。更に僕らより遅いパーティーなんているわけ
ない。沈思黙考、余ったロープを結び、確保してもらって「マッチ箱のフランケ」を
初見でリード(笑)する。
実は、このルート、前々から悪友どもに教えられてはいた…「マッチ箱は上部フラン
ケ側から巻ける」…だが、滅多に人が行かないルートほど恐ろしいものはない。
触る岩は全部動く(様な気がする)し、残置支点はあるのだがボロボロでA0にもなら
ない。泣きながら懸垂支点へたどり着くと、ロープの末端が懸垂ロープに「結んだよ
うに」ひっからまっていた… (^^;

その後は「遅くなりついで」で、城塞チムニーへトラバース。荷揚げして空身でバッ
ク&フットを楽しむなどして終了点へ…ここで信じられない「この日三番目の事件」
が起きた。

何と、先着した五〜六名のパーティーが「全員ビバークするので、こことここ(一番
良い…というか、そこしかない場所二つ)は使います」と仰る。まさか、ここが使え
ないとは思っていなかったのでショックは隠せなかった。いっそ電気をつけてでも降
ろうかとも思ったが、なにぶん腹が空いたし、ゲストの体力も限界に近い。

どっか寝られるところは…と一段上がったところに一人用の岩小屋を発見。スリング
ナットでロープをセットし「ビバークのまねごと」を試みる。これが結構快適で、雰
囲気は出た。夕食後、ゲストはこの岩小屋で、僕は「そこら辺の踏み跡」で寝た。
夜中は星がきれいだった。長い夜が明けた朝食後、頂上を踏む。日の出は見られなかっ
たが、ブロッケンが出た。

肩の小屋へ降る。森本さんと世間話をしていたら「昨日バットレスで夕方事故があっ
たなぁ」と仰る。状況からすると、例のピラミッドフェースを登っていたグループの
ようだ。20mほどの墜落ということ、あの大落石は、トップが岩を剥がしてもろとも
吹っ飛んだものだったのかもしれない。大した怪我ではなさそうだというが…

後は二俣経由で広河原へ下降。甲府の山宮温泉へ直行と相成った。

ところで、山宮温泉の38度ほどの微温湯に浸かるのが楽しみだったのだが、浴槽温度
が40度ほどに上がっていた。中途半端な商品は嫌われると思うのだが…

★ エリア別山行記録へ戻る ★ INDEXへ戻る