白馬岳/主稜+山頂よりスキー滑降

日程
2001年4月14日(土)〜15日(日)
メンバー
(東京大学スキー山岳部 )新井裕己
記録
(東京大学スキー山岳部 )新井裕己
写真
なし
ルート図
なし

<山 行 記 録>


新井@TUSAC、です。

4/14・15で白馬岳主稜をゲレンデブーツでスキー担いで登攀後、白馬岳主稜〜
5峰東面を滑降してまいりました。

以下記録。長文御免。

4/13
駒場部室から白馬へ。今回は久保デリカ号なので、久保ちゃんに更埴まで高速で
運転を任せ、入眠。

更埴で運転を代わり、下道でオリンピック道路を進む。走り屋さんと勝負。

二股到着。ゲートの前は斜めで寝づらいので、白馬八方温泉の入り口にデリカを
突っ込んで入眠。アンダーウェアとシュラフカバーだけで寝たら結構寒い。気温は氷点
下だった。インナーシュラフを追加。熟睡。


4/14
4:30起床。
準備をはじめるが、何気に水汲むのと地図をコピーするの忘れてた。ちゅーことで、国
道沿いのコンビニまで戻る。

再度二股に到着し、出発したのは5:30。前には数パーティー。

二股から猿倉まではしっかり除雪されているが、4/30まで車両通行止め。ということ
で、猿倉でデポする運動靴を持参した。これが大当たりで、非常に楽チン。しかし、
朝一は濡れた路面が凍りついて、ツルツル滑る。猿倉手前100mくらいで除雪終了。

6:43猿倉着。
早いペース。便所のベンチの下に運動靴をデポる。で、ゲレンデブーツに履き替え。
今回はシールを置いてきたので、スキーは全部担ぎ上げ、歩行は全てアイゼン歩行。

7:00猿倉発。
7人(捻挫かなにかでここで1人脱落)の団体さんと3人さんパーティーの後を歩く。天
気はドピーカン。暑い。

1時間ほどで白馬尻に到着。

主稜には白馬尻からダイレクトに取り付き、1700m付近の平坦地で休憩。一応先
行するが、途中の雪壁のヒドンクレバスにハマり、ドタバタしてるうちに、3人さんに抜か
れ、左から取り付いていた6人さんにも抜かれる。

一度抜かれちゃうと、ラッセル泥棒根性がむくむくと膨れ上がってきて、適当な距離を
置きつつ、尾行モードに。いや、おいらというより久保ちゃんが。おいらはあくまで独自
路線派。とはいえ、主稜上に出たら抜き返したりはほとんどできないし。滑りを考えたら、
後ろから行くほうが適切。6人さんは今日中に山頂まで抜けるとか。こっちとくりゃ、お
泊りモードなのでウダウダ登りたいのです。

とか行ってるうちに、後からきた単独行の人がさっさと先頭に行く。

8峰からはナイフリッジ。右手の白馬沢側は60度くらいに切り立っていて、どこ滑っても
面白そう。7峰登りでクレバスを渡るところで6人さんが苦労しているので、下のコルで
3人さんと一緒に順番待ち。右から巻いてロープフィックスしたり結構大変そう。

その脇を通って3人さんが先に進んだので、後を追う。クレバスは間が80cmくらい開い
ていて、垂直に切り立っているので、真っ直ぐ越えるのはなかなか大変。とはいうものの、
久保ちゃんもおいらも180cm前後あるので、まあさっくりと抜ける。久保ちゃんはガッツ
ン落ちてたけど。

久保ちゃんペースで歩くが、ペース的には他パーティーのほうが早いので先に行っても
らう。

この辺から、どこを滑ろうか探索に入る。当初の予定通り、4峰から真東に下りるライ
ンが一番自然だし、スケールも大きいので、そのつもりでデジカメで撮りまくる。ちょっと
ライン間違えると岩に突っ込むんで下見は超重要。懸垂はしたくないしなー。

斜度的には平均で50度くらい。60度くらいの部分が結構長く続くので、なかなか面
白そう。ライン的にはちょっと汚いが、左右に振りながら降りるしかない。

ま、とりあえずそんなところで5峰通過。雪はそれほど腐っておらず、登りも快適。とは
いえ雪壁は硬いのが一番楽なんだが。ちなみに8峰下からずっとダブルアックス。雪稜・
雪壁は重くてもダブルに限る。楽だもん。

3峰手前で(よくよく数えなおしてもどれがどれだか良くわかっておりません。とりあえず
2492ピークが5峰、2237ピークが8峰としてます)で14:30くらい。休憩時間取りすぎ
なのと、初雪稜(?)の久保ちゃんが一歩に何回も蹴りこむので時間かかるし。

今日は雪洞泊なので、15:00をタイムリミットとし、2650付近のコルで雪洞作り。
吹き溜まりをつかって、ガンガン掘り進み、中で直立できる高さのを作る。しかし、横
幅結構狭くて、なんかいまいちだった。

掘ってる途中でガンガン雪が降り始め、完全にホワイトアウト。早めに行動中止して
正解。

アラスカで-40℃を体験してもんで、今回はシュラフなし・防寒具なしの超軽量。雪
洞掘りでアウタービチョビチョに濡れたが、アウター着ないで寝るのはちょっと不安なの
で、お湯入りコッフェルアイロンでガンガン乾かす。

今回は酒なし。偉い。よって寝る。

ドカ降りなので、朝一の軽パウダーで上ると雪崩そうだということで、ちょっと遅めの5
時起きで。


4/15
朝起きると太陽光が天井を透けている。ちょっと天井薄すぎたかな?

しかし、入り口が完全に埋まっている。ぐへー。
吹き溜まりとはいえ、1.5mほど掘って脱出。外も30cmくらいの積雪。もちろん風に飛
ばされているところも多いが。

7:00出発。
ドピーカン。先行パーティーは前の日の内に抜けているようで、トレースはほとんどない。
50度越えた雪壁ではトレースらしきものが残っているが、中は新雪が詰まっている感じ。

山頂直下の雪壁までガンガン行って、久保ちゃんにスタンディングアックスをレクチャー。
必要ないけどとりあえず練習のためにロープを出す。記録によると60〜70mということ
なので、ちょっと先のクレバスから行けばいけるだろうと適当に出発。

新井リード。練習用にいりもしないスノーバーなんぞを打ち込んだりしてみたりして。
後3mというところでロープいっぱい。どうでもいいやということで(笑)、ビレイ解除してロー
プ解いてもらって登頂。

スキーで支点を作って、もう一本のザイルを連結して久保ちゃんをビレイ。ここで白馬
岳北尾根から着た3人さんと会う。

9:35登頂。
なかなか充実した気がする。ゲレンデブーツでも全く問題はなかった。アラスカで買った
ブーツグローブっていう足の甲の部分だけ覆うネオプレーン製カバーが結構調子良かっ
たように感じる。

飯食ったり、ロープしまったりしているうちに1時間くらいたつ。

んで、親に遺言電話したり(財産は家族で分けよ。スキー道具は久保ちゃんにやれ
(と言わされた))していると、後続のパーティーが最終雪壁下部に。それじゃあ、行か
ねばということで、下の人に声をかけて、確認とってから。

ちなみに久保ちゃんは大雪渓を単独で下降。むしろそっちのほうが心配(笑)。


10:41滑降開始。

最初の壁は60度強。締まっているのでたいしたことない。広いし。

後続さんに「お騒がせしました」と声をかけ、後に何人いるか尋ねたところ、2人パー
ティーだそうだ。後1人。

続いて2峰。ここは登りのときはクレバスを避けて白馬沢側を巻いて登っているが、下
りはクレバス飛べるので直で降りる。60度弱かな。雪崩誘発しながら最後はクリフ跳
び。

後続さんはちょうど左に巻いたところだった。雪崩直撃しなくて良かったー。

3峰へはナイフリッジをトラバースしながら。で、3峰直下は大雪渓側の斜面を。
ここは70度近い。雪崩と一緒に落ちる感じ。時々エッジが噛んでスッと横に抜けられ
るが、基本真下に落ちる感覚。

適当なところでナイフリッジの大雪渓側をトラバース。足元からバンバン雪崩る。雪は
重めパウダーなので、ズルズルと雪崩る感じで、致命的なものではない。とはいえあん
まり気分のいいもんじゃない。

この後はちょっと広い。しかも吹き溜まりは季節はずれパウダー。ウヒョウヒョ。斜度も
緩く楽しめる。

あっという間に雪洞のところまで。雪は重い。



4峰あたりはナイフリッジ。側壁でターンをすると尾根に戻れなくなるんで、仕方なく最上
部を横切るだけ。やっぱり尾根ルートはつまらん。

で、5峰へ。ここからが今回の核心。雪もグズグズになっている。慎重に場所を選んで
ドロップイン。サッと斜面を切るとバッサリと雪崩る。しかも、今回は雪がぐずついていて、
雪崩スピードも絶好調。白馬沢まで轟々と一直線。縦にスジを残して落ちていく。

予定通り、ブッシュを目印に、隣の小沢に移るが、小尾根を超えるときにスピードを
出しすぎ、斜度変化に対応できず滑落。真下の木にブラーンとぶらさがって事なきを
得る。

この辺りは70度くらい。滑っているのと、落ちているのと、雪崩に流されているのの区
別がつかない。山側の手は斜面についちゃってるし。

これくらいグズグズで急斜面だと、ジャンプターンで着地後、エッジを立てても壁ごと
落ちるので、ほぼ自由落下。さっさと左右に振って雪崩を避けるしかない。

というわけで、とまりとまり滑るわけで、あんまり見栄えは良くないなあ。

途中雪崩溝も深いので、順順に左の沢へ移り、重パウダーと硬い斜面を上手くつ
なげて白馬沢を目指す。

ここらで斜度が緩んだので、かっ飛ばし始めて雪の重さでドッカン1発目ぶっコケる。
やはり重い新雪が滑るには一番シビア。

11:16白馬沢合流。
標高差1000m35分の格闘を終える。常時息はゼエゼエ。腿はパンパン。もうちょっ
と鍛えないとなあ。

白馬沢と合流すると、自分で起こしたデブリが多くて中々難渋。ターンはジャンプタ
ーンで飛び越えるしかない。しかし荷物があるので、足はパンパンで白馬沢入って
からが一番苦労した。悪雪は急斜面のほうが楽チン。

ザラメのところは快適にカービングで飛ばせるものの、重雪に突っ込むと前転ゴケ。ヘ
ルメットあると安心して派手ゴケできる(笑)。おすすめ。

白馬沢入ってからは悪雪なのにかっ飛ばすから結構こけた。緩斜面嫌い。

1700m辺りで1度ザック降ろすも、それ以外は適当に停まる程度。

で、白馬尻からは林道を滑る。途中で山頂で会った3人さんを抜く。大雪渓降りる
のも結構早いみたいなので、久保ちゃんともすぐに合流できるかな?

11:36猿倉着。
こんな時間に上がってきたボーダー3人+スキーヤー(今年モデル1080とゲレンデブー
ツ担ぎ上げな方)とちょっと話して、デポした靴を回収。

久保ちゃんの携帯に留守電を入れて、そそくさと二股を目指す。雪の続く限りスキー
は脱がないぜ。

で、北俣入の右岸(南側)を延々と河原でスケーティング。というかポールを伸ばして、
ノルディック的押し走り。

途中で堰堤4個をシビアに超え、クリフを飛び越え、登り返し、クライムダウンし、
シールを置いてきたことを後悔しつつ、根性で河原を行く。

900m付近で道路沿いに出て、そこからも意地で道路脇を滑る。
870m付近で雪が切れ、仕方なく道路歩きへ。とはいうものの二股までは10分ほど。

12:54二股到着。
歩いたほうが早かった?

久保ちゃんが来るまで、いろいろ乾かしてお昼寝。起きてみたら、突風でシュラフカ
バーが水溜りに・・・。

15時過ぎに久保ちゃんが到着。途中でボーダーさん達に「金髪で赤いスキー持った
人見ませんでした?」と聞いて、無事主稜降りきったことを確認できたので、ゆっくり
降りてきたとのこと。全く。

小日向の湯(500円・シャンプー・ボディーソープあり、木の湯船・露天有り、休憩
所なし)に入る。なかなか。

そば神は既に終了していたので、上田までガマンして、いつものステーキワン(最安
のハンバーグ680円でもご飯・サラダバー・フルーツ・スープ食べ放題)。

たまには目先を変えようと内山峠越えて高崎の実家へよって、K-1見て、久保ちゃ
と運転変わって、東京着3時。


まあ、尾根ルートなんでこんなもんでしょう。白馬主稜自体はPowder誌に外人さん
の滑降記録があったと思いますが、下部はどこ滑ったのか良くわからんです。

おそらく、5峰東面は初滑降ということで。

次はもうちょいとすっきりしたルートを滑りたいですなあ。

★ エリア別山行記録へ戻る ★ INDEXへ戻る