明神岳/東稜

日程
2000年12月29(金)〜2001年1月2日(火)
メンバー
(遠峰山岳会)天野、外山、稲葉、伊藤、成田、藤井
記録
(遠峰山岳会)稲葉
写真
なし
ルート図
なし

<山 行 記 録>


あけましておめでとうございます。
遠峰山岳会の稲葉です。
年末年始で、明神東稜に行ってきました。
計画では明神〜奥穂〜西穂と欲張ったのですが初日のラッセルで
意気消沈して明神X峰に縦走、西南稜を下りました。
今回は有持さんの予想天気が大変参考になりました。
元旦の天気がキーポイントで、それより前に下れた我々は助かりました。

明神東稜記録
期日:2000年(平成12年)12月28日夜発〜2001年(平成13年)1月2日
メンバー:天野、外山、稲葉、伊藤、成田、藤井

12月29日 快晴
中ノ湯7:25〜大正池ホテル8:25〜明神10:35〜東稜末端取付11:3
0〜2150m付近16:15
中の湯を出発、地元の記者と一緒にテクテク歩く。釜トンの氷が去年よりたくさん有
り、つららが怖かった。ひょうたん池へは雪崩の危険を考え、末端の尾根から取付
く。先行者なし。ラッセルは取付付近のみ 以降積雪足首程度まで、2000m積雪
急激に増す ラッセル腰から胸 強力な雪ヤブも行く手を阻む、先頭が空見のラッセ
ルとなった。長七ノ頭手前で時間切れとなり、テント設営。

12月30日 快晴
出発7:40〜ひょうたん池9:40〜2550m付近15:10
再び胸のつくラッセル、しかし天気が良いので快適。ひょうたん池からは3日くらい
まえのトレースがかすかに残っている。雪がモナカ雪になり膝くらいまで潜る。
フィックスの有る雪壁に突き当たる。雪の状態が非常に不安定でてこずり、トンネル
を掘るような状態で成田リード。ここのピッチに3時間近くかかり、今日中に東稜を
抜けるのは無理と判断し、平坦地を見つけてテントを張る。
宮川のコル経由で3人パーティーがひょうたん池に入ってきた。

12月31日 曇りのち雪
出発6:40〜バットレス基部8:20〜登攀開始8:40〜明神主峰山頂14:4
5〜C.3  設営終了15:30
出発する頃には雪が舞い始める。小ピークを越え、コルで登攀準備、降り出した小雪
がだんだん本降りになる。バットレスを見ながら、「マジでここ登るのか?」とたじ
ろいだが、取付きに行くと思ったより傾斜は無かった。左に岩峰を巻くピッチを稲葉
リード、ダブルアックスで快適。後続用ザイルをフィックスして核心の凹角を偵察、
残置ロープがある。この頃より視界が利かなくなる。天野リードで行くが、かなり厳
しい。みんなヒーヒー言いながら越えて行く。ここで昨日のパーティーに追いつかれ
た。
主峰直下まで5ピッチ
     1P目  岩壁を左にまわりこんだルンゼ状。約30m。
     2P目  1枚岩直上からスラブ状の凹角。残置ロープに助けられて登
る。
          かなり厳しい。 20m。
     3P目  容易な斜面から、短いが困難な凹角をこえる。
          雪が多くて安定していれば右から簡単に回り込めそう。
          大岩の下でピッチをきる。約30m。
     4P目  雪が安定していれば大岩から右へ回り込んだほうが楽そう。
          大岩を左から回り込んで岩稜の下を右上。
          1段上がって雪壁を直上。岩壁基部まで。45m。
     5P目  岩稜をこえながら左に回り込むように登る。
          主峰直下の稜線に出たところで終了。20m
非常に雪の状態が悪く、不安定なため全体的にてこずった。また1枚岩やスラブ状の
岩が多く、リードは苦戦。6人という人数も時間をくう要因となった。伊藤がヘコミ
気味なので、終了点までザイルを張って行く。稜線に出ると風雪で目が痛い、頂上か
ら西側に少し下ったところに何とか2張り張れるスペースを見つける。到着した者か
ら整地、設営準備にはいる。自分自身こんなに吹雪かれたのは初めてで、疲労を感じ
る。テントに入り天気図をとると二つ玉低気圧が日本上空にある、明日は間違い無く
吹雪。そんな中、藤井は晴れを期待していた。夜半以降も激しい風雪。

1月1日 吹雪のち晴れ
コル到着 登攀開始7:45〜全員2峰着10:20〜5峰下台地12:25〜岳沢
登山道合流
14:25〜上高地バスターミナル15:55
朝起きるとテントが積雪で・・・テントの山側には雪が吹き溜まり生活と安眠を圧迫
した。U峰取付きのコルはいっそう風が強く風雪で目が開けるのが辛い。U峰の1
ピッチ目は外山リード、出だしが難しく、てこずる。風が強烈で、泣きたいほど寒
い。ビレイしながら「凍傷になるんじゃねえか?」と本気で思うくらい手足がヤバ
かった。残置ロープ沿いに左の凹角を直上。バンドからは左へトラバースして、やは
り残置のある凹角を左上気味に登る。今日中にX峰の台地にたどり着けるか?続いて
私がフォロー、つるべで2ピッチ目をリードする。階段状でさっきよりやさしい、終
了点に着く頃、晴れ間がのぞき感激。ただし穂高の主稜線は相変わらずガスの中。
フィックスでみんなが登ってくる頃には完全に晴れる。太陽がこれほどうれしく思え
たのは初めて、終了点では伊藤とタイタニックのマネをする余裕も出てきた。X峰の
テン場も確認できホッとする。2人組の1パーティが西南稜から登ってくる。この
パーティに西南稜の様子を教えてもらう。天気がよいので今日のうちに下降すること
に。下降は残置が有り、懸垂はしないで下れる。上高地で時間切れとなりターミナル
の屋根の下に幕営。

1月2日 小雪
出発7:20〜中ノ湯8:40
今回は、本当の冬山?を体験でき、また自分たちがトレースが残せる山行に近かった
ので行動範囲は狭かったですが、密度の濃い経験が出来たと思います。

★ エリア別山行記録へ戻る ★ INDEXへ戻る