硫黄尾根

日程
2000年12月29(金)〜2001年1月2日(火)
メンバー
(はりま山岳会)山岡人志、松垣直弘、竹谷大介、(塩飽(しわく)山の会)川井秀哉
記録
(はりま山岳会)山岡人志
写真
なし
ルート図
なし

<山 行 記 録>


みなさん、こんにちは
山岡@はりま山岳会(兵庫労山)です。
 ちょっと遅れましたが年末年始の山行報告です。
 槍ヶ岳硫黄尾根〜滝谷の予定でしたが、我々も、悪天のため
に硫黄尾根〜槍だけで終わりました。3分の2は先行していた京
都雪稜クラブのふたりとその前のひとのトレースがあり、雪稜
クラブのひとたちよりも1日短縮することができました。29日
から登り始め、31日に槍ヶ岳の冬期小屋へ。1日は仲間のひと
りが体調が悪かったために槍の冬期小屋で停滞しました。この
とき、何人かが凍傷を負って小屋に入ってきました。ひとりは
知り合いで、北鎌尾根を抜ける時に凍傷になり、指が黒くなっ
ていて重症でした(なんとか指は切らずにすむようです)。
2日は吹雪で視界の悪いなか、なんとか北穂高の小屋まで行こ
うとしたのですが、槍の小屋に追い返されました。すぐに滝谷
をあきらめ、大喰岳西尾根から上記の凍傷を負った友人のパー
ティと一緒に猛吹雪のなか下山しました。
 我々の山岳会のほうからもうひとパーティ、表銀座パーティ
がでていました。我々の硫黄尾根パーティの下山後、このパー
ティが常念岳小屋に閉じ込められて下山が遅れていることが判
明し、とんぼ帰りで救出に上高地から向かいました。松本のア
マチュア無線家のかたから間接的に連絡がありました。結果的
にぎりぎり自力下山は可能であったのですが、計画書の帰宅リ
ミットの4日を過ぎるのが明らかなのと食料燃料が乏しいこと
がわかっていたので、会のなかで救助隊を組織して向かいまし
た。現地に着いて必要があれば県連盟の救助隊を応援に呼ぶつ
もりでした。4日夜出発、5日に上高地から徳沢を経て蝶ガ岳へ
向かう長壁山の途中まで、6日の快晴のときに幸い蝶ガ岳直下
で合流することができました。6日は一日中ヘリの音が聞こえ
ていました。

以下は、硫黄尾根の簡単な記録です。
<山名・ルート>槍ヶ岳硫黄尾根
<山行期間> 2000年12月28日夜発〜2001年1月2日
<メンバー> L. 松垣直弘(30歳)、SL. 山岡人志(42歳)、
               竹谷大介(26歳)(以上、兵庫・はりま山岳会)
             川井秀哉(41歳、香川・塩飽(しわく)山の会)
<行動概要>
12月29日(金) 快晴
 七倉 (6:40)〜高瀬ダム下 (7:55)〜湯俣 (11:40)〜硫黄尾根下
    部(2050 m付近) (15:40)
12月30日(土) 曇り
 硫黄尾根下部 (5:40)〜硫黄岳 (10:50)〜赤岳ジャンダルム〜
   中山沢のコル (15:50)
12月31日(日) 吹雪き
 中山沢のコル (6:40)〜岳樺平〜西鎌尾根手前 (9:50)〜槍ヶ岳
   冬期小屋 (14:50)
01月01日(月) 快晴しかし強風
 槍ヶ岳冬期小屋で停滞。
01月02日(火) 吹雪き
 槍ヶ岳冬期小屋 (9:00)〜大喰岳 (9:40)〜大喰岳西尾根〜槍平
   (11:40)〜新穂高温泉 (14:20)

尚、凍傷を負った友人からの情報だと、凍傷の専門医の金田医
師は、以下のところに現在おられるようです。

   向島リハビリクリニック(白鬚橋病院の分院)
   院長:金田先生(凍傷治療の専門家)
      東京都墨田区東向島2-36-11 Tel. 03-5630-6555
   白鬚橋(しらひげばし)病院  <整形外科>
  東京都墨田区東向島4-2-10  Tel. 03-3611-6363
  ※金田医師は週に2回白鬚橋病院で外来の診察。
  ※入院施設としては白鬚橋病院にしかない

★ エリア別山行記録へ戻る ★ INDEXへ戻る