唐沢岳/幕岩/大凹角ルート

日程
2000年7月22日(土)〜23日(日)
メンバー
(ARIアルパインクラブ)福島、塚本、(無所属)松原
記録
(ARIアルパインクラブ)福島猛
写真
なし
ルート図
なし

<山 行 記 録>


=========================================================================
<日程>      2000年7月22日(土)〜23日(日)
<メンバー>  ARIアルパインクラブ/有持、雨宮、塚本、福島
       無所属/松原
<ルート>    唐沢岳/幕岩/広島ルート  (有持、雨宮)
              唐沢岳/幕岩/大凹角ルート(福島、塚本、松原)
<記録>      福島
=========================================================================
有持、雨宮、塚本は初日に広島ルート、上部でビバーク、翌日に大凹角、
福島、松原は初日に大凹角、大町の宿にテント泊、翌日にS字状の予定で
あったが、有持、雨宮が広島ルートを1ビバークで完登、福島、塚本、
松原が翌日に大凹角ルートを登るという結果になった。

初日は若干天気が不安定だったが翌日は晴れ渡り、初めての涸沢岳/幕岩を
天気にも恵まれ十分満喫できた。

=========================================================================
7月22日(土)曇り時々晴れ時々雨
-------------------------------------------------------------------------
七倉[04:50]〜高瀬ダム[05:45]〜大町の宿[09:30/10:10]
〜右稜のコル付近〜広島ルート取付〜大町の宿[13:00]
-------------------------------------------------------------------------
福島、松原は駐車場に2時位に到着。仮眠。朝、到着したばかりの有持、雨宮、
塚本に起こされる。ばか話をしながら準備、そしてすぐに出発。

高瀬ダムまでてくてくとトンネルの中を歩く。トンネル内は愉快なみんなの会話
がわんわんと響いている。

高瀬ダムから沢歩き。結構滑りやすく足下を注意しながら歩く。

福島、松原はテント泊と豪華な食糧計画のために荷物が多いせいもあり遅れがち。

途中から、有持、雨宮、塚本が先行し、福島、松原とは別行動となる。

結構大きな滝は滝自身を見ること無く右岸から大きく巻く。アルミ梯子がある。
下部は結構悪く梯子は壊れている。上部の梯子は大丈夫だ。

次の堰堤は右岸側に垂直のアルミ梯子がある。ここのアルミ梯子はしっかりと
している。

金時の滝は右岸のガリーから巻く。フィックスがあり難なく越える。しかし
落石は要注意だ。上部で落としたものは、すべて最下部まで落ちてくるし、
逃げ場も無い。

ちょっとした滝を左岸から巻く。次にある程度大きな涸れた沢が右岸にある。
これがA沢か(???)。

すこし行くと水量のある沢が滝状に唐沢に流れ込んでいる。きっとB沢/ワシ
の滝だ。その10mくらい右隣りに水量のほとんどないスラブのようなルンゼ
のようなガレがあり、巻き道と思って登ると目の前が大町の宿だった。

どうやら巻き道を間違えた模様。ワシの滝の巻き道は滝の本当にすぐ右脇の
草つきだったことが後で分かった。

テントを設営。休憩後、登攀準備をし、今日の登攀予定の大凹角を目指し、
草付きのルンゼを登っていく。

雨がパラパラと降ったり止んだりしている。このままでは今日は停滞かもと
思ったが、とりあえずは大凹角の取り付きまで行くこととする。

広島ルートの有持、雨宮、塚本から無線連絡が入る。あちらは有持がリード
で大洞穴ハングを越え1P目を終了、塚本がフォローで只今ルーフで奮闘中
とのこと。また、あちらでは全く雨は降ってないとのことだった。

右稜のコル付近まで登ったころ、塚本が広島ルートを断念、有持、雨宮で広島
ルートの登攀を続けるとの無線連絡。広島ルートは大洞穴ハング直下のアプローチ
が悪くザイルが必要との事。登攀装備そのままで、広島ルートへ塚本を迎えに行く。

広島ルートの取り付きに到着。確かに直下はスラブで悪い。完全に要ザイルだ。
フィックスがあるものの、腐っているようだ。

大洞穴ハングでは雨宮が奮闘中だった。塚本は取り付きで我々の迎えを待って
いた。そんなに気落ちもしてないようで、一安心。

福島、松原、塚本は大町の宿に戻る。時間も結構遅いし、今日の登攀はやめにし、
明日3人で大凹角を登ることにする。

この日は3人でばか話をしつつ、ウイスキーを飲み、簡単に食事を済ませ、早め
に寝た。

有持、雨宮は今日は松ノ木テラスでビバークのようだ。水も食糧も軽量化のため、
あまり持ってない。二人が心配だ。ビバークには慣れてるだろうし、大丈夫だろう
とは思うが。こちらはウイスキーでほろ酔いなのが申し訳ない。。。 m(__)m

有持、雨宮に明日も高気圧に覆われ晴れそうなこと、また曙の久しぶりの優勝を
無線で伝えた。

夜9時過ぎ、3人パーティーに起こされる。

今夜は大町の宿は我々だけかと思い、荷物をテントのまわりに散らかしたままで
寝ていた。(^^;;;

3人が寝れるだけのスペースを片付けてから、再び寝につく。

実は私は寝ぼけていて良くは覚えていない。翌日に聞いた話では、私はただ
うろうろとしてて、役には立ってなかったようだ。m(__)m

3人はどんぐり山の会の人達のようだ。畠山ルートを登ったと翌朝に聞いた。

=========================================================================
7月23日(日)快晴
-------------------------------------------------------------------------
起床[03:30]、大町の宿[04:30]〜右稜のコル[05:00]
〜大凹角登攀開始[6:00]〜登攀終了、右稜の頭[11:00]
〜懸垂下降開始[11:30]〜右稜のコル[13:30/13:40]
〜大町の宿[14:00/14:45]〜高瀬ダム[22:20]〜七倉[23:20]
-------------------------------------------------------------------------
大町の宿からフラットソールで出発。

右稜のコルでトイレ休憩。昨日してないせいなのか、いくら出してもどんどん
出る。結構時間を食ってしまった。

コルにて登攀準備後、大凹角取り付きへ。

登攀開始。今日の登攀は松原、塚本の了解を得て、私のオールリードだ。
(^^)(^^)(^^)

<1P>
何と言うこともなく、洞穴テラスの右横までザイルを伸ばす。洞穴テラスは木や
草が繁っており、ほとんど視認できない。最近登られた様子はない。

<2P>
直上してボサテラスを目指す。出だしのスラブ、すこしイヤらしく、所々でA0
になる。

次に右手の凹角の左の面の小ハング。楽にフリーで行けそうだ。お助け紐があるが
使いたくない。かなり腐っている。

フリーで行くが墜落。次はA0、足場の岩が崩れて墜落。仕方なくアブミで越える。

このピッチはとても快適だった。岩もほとんどしっかりしてるし、草つきも少ない。

この位はすべてフリーで行けるようじゃないと駄目だ。要修行だなあと感じる。。。

<3P>
ボサテラスから、ジェードルを大テラスへ。ジェードルは一つのつながったもので
はなく、途中に小テラスを挟み2段に別れている。ジェードルの途中の小テラスで
ピッチを切る。

<4P>
ジェードルを登り、大テラスを経て、所々草つきの傾斜の無いスラブを左上。

<5P>
さらに草つきを大チムニーの下のオープンブック状の凹角の付近まで。

凹角の前まではザイルを伸ばすことが出来なかった。非常に安定してるし、草や
灌木だらけで不安も感じられなかったので、3人でザイルを引っ張りつつ、凹角
の前の安定したテラスまで歩く。

<6P>
凹角右手のフェースをアブミで直上、すこし右手から回り込みつつ、バンド状の
部分に、後は何ということもなく、左上して、大チムニー直下、チョックストーン
の下のテラス。

このピッチではザイルの流れを良くするため、あまりランニングは取らなかった。
フェースも2、3回のアブミのかけかえだけだし、他は容易なので不安は無い。

後続の二人はA0混じりのフリーでフェースを登ってきた。(^^)(^^)(^^)

ルート図ではこの部分が短く2ピッチに分けられている。右から左へとザイルが
大きく屈曲するせいだ。

<7P>
最終ピッチ。ステミングで行けそうな気はした(???)が、喉もからからだし、
腹ペコだしで、さっさと登りきりたい気分になっていたので、チムニーの右手の
フェースを人工で登った。やや右上するような感じでチョックストーンを回り込
んで、あとは、ルンゼっぽいのをぐんぐん登る。

途中からは草つきで灌木だらけだ。

右稜の頭の直下、ヤブヤブの中で、ピッチを切った。

塚本、松原にはそのまま薮の中を安定したところまで数メートル歩いて貰った。

<下降>
右稜を懸垂下降。

有持、雨宮は広島ルートを完登し、彼らもずっと下の方を下降中のようだ。
ルート図はあまりあてにならないようで、少し苦労してる模様。無線で色々
とアドバイスをうける。

アドバイスのおかげで、我々は順調に下降することが出来た。

2時間後、ようやく右稜のコル着。そして有持、雨宮の待つ大町の宿へ。

大町の宿で登攀具を片づけ、テントを撤収。下山準備。

腰に不安のある私はコルセットをガチガチに巻きつけてガードした。

5人みんなでの記念撮影後、大町の宿を後にした。

★ エリア別山行記録へ戻る ★ INDEXへ戻る