剣岳/池ノ谷/剣尾根

霧峰山岳会/島田、雪稜登高会/太田、名屋


<山行日> 2000年5月2日(火)〜6日(金)<記録> 島田



アニマル島田です。

山行記録

|−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
|日程  |5月2日〜6日
|リーダー|島田 (霧峰山岳会)
|メンバー|太田、名屋(雪稜登高会)
|ルート |剣岳池ノ谷剣尾根
|内容  |登攀
|−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

5月2日 晴れのち雷雨。
綾瀬の名屋宅からテラノで3時に出発。相模湖で中央道に乗り豊科で降りる。 夕
方ものすごい雷雨。
白馬経由で糸魚川にでて北陸道に乗り、滑川ICから上市、馬場島に11時着。警
備隊に挨拶して寝る。
剣尾根に入るパーティーは6パーティーと確認する。

5月3日 くもりのち雨、雪。
寝ごごちがよすぎてつい寝過ごしてしまった。7時すぎ出発。
馬場島の積雪は10cmくらい。聞いていたよりだいぶ少ない。 取水口も雪渓
がつながっていてそのまま通過。
池ノ谷ゴルジェに8時着。かすかにトレースあり。雪渓の状態は安定していて、
安心して通過できた。屈曲点あたりで乳白色のガスにまかれ、視界が20m以下
になる。トレースを頼りにさらに1時間ほど登ると名屋が二股ではないかと言
う。時刻は11時20分。標高的にも距離的にも近いと思われるが、視界が利かない
ので特定できない。ザックを置いて付近を捜索し、剣尾根末端らしき岩小屋を発
見。今日の予定はR10を登ってコルEまでだが、この天候ではよくわからず、
結局末端に幕営した。午後よりみぞれが降り、明日の天候が思いやられる。

5月4日くもりのち晴れ。
5時出発のときは視界があったが、すぐにガスに包まれる。ときおり立ち止まっ
て目を凝らすが地形がわからない。 高度計と歩行時間を頼りに40分ほど左俣を
詰め、黒々とした岩壁が切れて少し広くなった沢が見えたので少し詰めてみる。
傾斜から判断してこれがR10だと思う。150mもラッセルすると尾根に出
た。テントなら3張りくらい幕営できそうなコルEだ。念のためここからロープ
をつけてハイマツの雪稜を登るが、雪質が悪く時間がかかる。トレースはない。
途中3級くらいの岩場が現れる。島田トップで突破するがベルグラの張った悪い
スラブで苦労した。2峰にでると天候が回復してきてドームが見えた。とても高
く険しくそびえていて威圧感を感じる。途中ルートを間違えた事もあり、コルC
に着いたときには3時を過ぎていた。今日中にドームは超えられないので、とて
も狭いコルCを整地してどうにかメスナーの4人用を張る。その間に島田が40
mのスラブにフィックスを張った。IVプラスA1だが、乾いていたので易しく
感じた。

5月5日 快晴
島田の調子が悪く出発を遅らせ7時半登攀開始。 ザックを背負っての空中ユマー
リングはものすごくきつかった。
ルートが回り込んでいるためセカンド、サードは人工で登る。そのまま太田、名
屋に雪稜を登ってもらい。ドームを正面に見るコルに到着。先行パーティーが左
奥のコーナークラックに取付いている。正規のルートはもっと手前の北壁だが、
壁全体にびっしり氷雪が着いていて絶望的に見える。島田が取付きまで急な雪壁
をトラバースし、偵察したところ登れると判断。
10時ころ島田トップで取付く。ビレイ点にはハーケンが2本しかなく足場も悪
い。 氷漬けになったスリングにアブミをかけ壁に張りついた氷雪を叩き落と
す。アブミからフリーに移ろうとしたところでスタンスが外れたような感じで墜
落。フィフィをかけていたのですぐに止まった。しかし右足のアイゼンが壊れて
いる。コバ押えの鉄輪が折れて足首のバンドでぶら下がっていた。役立たずのア
イゼンに悪態を吐きいったん下降。これからの行動についてみなで協議する。
このままR5を下降しようとしたが、R5を登ってきた大阪労山のひとからスノ
ーバーなしでは難しいし、雪が腐ってきて危険だというのでやはり門を突破して
R2を下降しようという事になった。
太田が代ってトップに立つ。ものすごい量の雪や氷が落ちてくる。とにかく時間
がかかりそうなので、島田はスリングビレイの足場の悪いところでアイゼンの応
急修理をする。まったく日が当たらないので、凍えてくるがトップの苦労を思え
ばなんでもない。 厚い氷を砕いてピンを探す事をあきらめたのか、あまり落ち
てこなくなった。しかし太田は着実に数センチごとに高度を稼いでいる。しばら
くしてコールすると「あと7メーターくらいで抜けられそうだ」と明るい声が返
ってきた。それからはスルスルとザイルが延び。解除の声。
太田もほっとしたろうが、私たちもこれで助かったと思った。 
その後ザックを荷揚げしながら名屋が登るが、荷揚げの方法がまずく苦労させて
しまった。
私たちの後には3パーティー8人が順番まちをして、登攀を見つめている。すこ
しでも早く登らなくてはと思うが
ラストでもかなり悪く感じた。結局このピッチに4時間もかかった。
島田がそのままトップにたったが、またしてもアイゼンが壊れたのでその後は片
方だけで登る。また太田に交替し40メートルのルンゼを登り切ると門の上に出
た。 ドームの頭から眺める景色は絶品だ。右手にはドーム稜。左には小窓の王
とチンネ。正面に今回は登れなかった剣尾根の上半部。やはり完登できないのは
くやしい。ここからコンテでコルBへ。R2の出だしは島田のために懸垂。その
あとは傾斜も緩く簡単に左俣に降りられた。
左俣の腐った雪に潜りながら、夜9時に二股着。

5月6日 晴れ
初日ガスでわからなかった二股周辺を観察しながら降りる。 二股から馬場島ま
で1時間半。今回は目標の半分しか登れなかったが、いつかまた挑戦したいと思
う。そんなわれわれを剣尾根がいつまでも見守っていた。

反省:今回アルパインスタイルにこだわったので、軽量化を徹底した。計算上各
自の重量はピッケル、アイゼンも含めて20KGを切った。しかしザックを背負
っての登攀は思いのほか時間がかかり、トレーニング不足を痛感。
フレンズやナッツも持参したが、穂高と違って使えなかった。リスも浅くハーケ
ンも打ち込みにくかった。アングルやロストアローなどの厚めのほうが効くと思
う。カラビナなどぎりぎりの数量に絞ったが、剣尾根はバリエーションといって
も困難な岩壁登攀を含むため、登攀具は余裕を持ちたい。荷揚げやユマーリング
はあまり練習していなかったので、手間取ってしまった。今後研究したい。

★ エリア別山行記録へ戻る ★ INDEXへ戻る