その他/国内情報


2006.7.22黒伏山南壁のアプローチ こんにちは 栃木の久池井(七生)@宇都宮渓嶺会と申します。 5/1に黒伏山の壁を見に行ってきました。 皆様ご存じかも知れませんが、車道に特大の落石があり、集落先より車・人ともに全 面通行止めになっています。 現時点で私が把握した事項をお知らせいたします。 落石の状況:ボルダリングができそうなほどの大きさのものが5〜6コ。アスファル トを押しつぶしている。 通行止めの状況:渡渉点まで徒歩1時間くらいのところに通行止めのゲートあり。 通行止めの期間:今年11月末まで。 ゲート手前に車を止め、歩き出したところで、工事関係者の方に会い、徒歩でも通行 止めだと言われましたが、自己責任で様子を見に行きたいと話したところ、しぶしぶ 通してもらえました。昨年12月に落石があり、それから通行止めにしているとのこと でした。その方の話では東根市の広報でお知らせしてあるとのことです。 この他で情報をお持ちの方がいらっしゃいましたら教えてください。 また、間違った箇所があれば、教えていただければ幸いです。 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− Namiwa@前橋です。 > Subject: [alpineclimbing:1684] 黒伏アプロ−チ > こんにちは > 栃木の久池井(七生)@宇都宮渓嶺会と申します。 > ・・・ > 昨年12月に落石があり、それから通行止めにしているとのこと > でした。その方の話では東根市の広報でお知らせしてあるとのことです。 > この他で情報をお持ちの方がいらっしゃいましたら教えてください。 > また、間違った箇所があれば、教えていただければ幸いです。 さくらんぼでも有名な(?)東根市(Higashine-shi)は生まれ故郷です。 今年の正月に帰省したおりにジャングル・ジャングルスキー場での スキー・スボー、もしくは、以前岳人に紹介された黒伏山の山スキー ルートのリベンジを考えていましたが、落石による通行止めの為に断念 せざるを得ませんでした。 既にアクセスされたかも知れませんが、以下の東根市のHP ★ http://www.city.higashine.yamagata.jp/index.html の市報「ひがしね」の(ダウンロード)ページにおいて 平成17年12月15日発行の6ページに関連記事が見られます。 落石発生は正確には11月25日だったようです。 市報にあるように詳細は市役所の建設課公務係に問い合わせするのが 一番かもしれません。 ⇒ TEL: 0237-42-1111 内線 2721 なんらかの参考になれば幸いです。
2005.09.06奥秩父/一ノ瀬川/大常木沢 楠@練馬山の会&「昴」登山学校生です。初心者情報ですが、お役に立てば幸いです。 去る3〜4日に、会の沢講習で奥秩父-一ノ瀬川・大常木沢に行って来ました。目標 は沢でたき火のビバークです。事前の情報で、青梅街道が通行止めを知り、塩山側か ら前夜発で入りました。一ノ瀬林道出会いの「おいらん淵」下流の斜面が大きく崩れ ていて、3日の段階では車1台幅の車道復旧工事が進んでいました。6日開通予定と ありましたが、この長雨で結果は分かりません。下降路の「大常木林道」ですが、何 カ所か崩壊している情報があり、すぐにロープ確保出来る装備で望みました。確かに 崩壊してましたが、そこには丈夫な丸太の橋が架かってました。5〜6カ所だったと 思います。打ってあるかすがいが新しいのと、製材跡の切り口からみて、ここ最近に 施工されたようです。助かりました。何カ所かは、橋がないとかなり危険なトラバー スになっていたでしょう。道自体もよく整備されていました。別パーティーの方々は 丹波に車を置いたので、岩岳尾根経由で「大常木林道」を反対方向に向け出発されま したが、かなり不明瞭らしく、引き返されました。沢登りは水量が少なく「千苦の滝」 以外は直登できて快適でした。
2005.08.21甲府幕岩/蜂情報 加茂谷@ARIと申します。  甲府幕岩の、蜂の巣についての情報をもらいました。  「HIVE」 終了点近くのクラックの中と、「動物がいっぱい」を奥に進んだ左にある木 の洞だそうです。スズメバチという事ですが、アカ蜂という情報もあります。  すでに、何人かの人が刺されたようです。他にも巣が有りそうですが、場所は特定 出来ていないそうです。  今後、秋になり、スポートクライミングにもいい季節になりますが、蜂にとっては餌が 少なくなり、凶暴性を増してきます。  とてもいい環境のなかでクライミング出来る甲府幕岩ですが、行かれる方は、お気を 付けください。 加茂谷さん、こんにちは。黒澤と@猫の森、です。 >  「HIVE」 終了点近くのクラックの中と、「動物がいっぱい」を奥に進んだ左にある > 木 > の洞だそうです。スズメバチという事ですが、アカ蜂という情報もあります。 あらあら、そもそも「HIVE」はその名の通り「蜂の巣」の意味で、開拓間もないころ 凄く大きな巣の残骸があったように記憶しています。 作りやすい場所なんでしょうね。雀蜂なら一年限りですので、今年だけ諦めればこの 冬には除去できるはずです。好いルートなので、幕を訪れた人はぜひ触ってほしいな あと思います。 情報ありがとうございました。
2005.01.10二子山 みなさん、こんにちは。黒澤と@猫の森、です。 本年もどうぞよろしくお願いします_^^_ 年末年始は二子で過ごしました。アプローチなど概況を書きます… ・アプローチ:2004/12/31〜2005/1/1にかけて降った雪により、吉田/坂本、両方面 からの林道は通行が困難となっている。状況は「堅く凍った雪(ブラックバーン)の 上にフワフワの新雪が10〜15cm程度積もった状態」で、ハンドルを取られやすく、特 に降りが悪い。2WD車の場合、スタッドレスタイヤだけでは不充分。雪道の運転経験 が必須^^; ☆股峠の車止めから股峠までは快適なスノーハイキング。峠を越えると雪は殆ど無く、 祠・弓状各エリアは下地が出ていて快適。 ☆坂本からの登山道は、当初、深い場所で膝下程度あった模様。 ・気温:晴れていて風がなければ体感気温はかなり高い。曇りの日の湯河原よりは暖 かい感じ。 ・壁のコンディション:祠・弓状ともおおむね良好。中央稜は日陰に着雪^^; ・中央稜周辺:アプローチとなる登山道の積雪は問題ないが、下部クラックルート の1P目はベルグラが付着し、かなり悪い。2P目からは快適になるが、スタンスに雪が 乗っている場所が少なくなく、神経を使う登攀となる。 問題は下降路で、一般ルートは完全な冬山で、ハイカーの姿は皆無だった。初心者に はロープを出すことになるだろう。慣れていても、アイゼンなしでは辛い…^^; 我々は直登ルート(通称・上級者ルート)を懸垂を交えて下降した。ここは50mシン グルロープ3回でおおむね安全地帯まで降りられるが、ブッシュ帯なのでロープの回 収が困難となることも…むしろ同ルート懸垂下降が無難だろう^^;
2004.11.25今年の氷 山本です やっと寒くなって来ましたが。 今年は氷がかなり遅い見込みですね。 また、雨が多かったので、今までと違う場所でも凍るかも知れませんね。 群馬の千駄木山とか、 14日に 妙義山で入山禁止と成っている、金鶏山から筆頭岩に行きました、 ハイキングコースだからと、かなり甘く見てて、最悪懸垂すれば良いやと50m2本 持って。 金鶏山頂まで道路から45分、そこから縦走路を行って、すぐ、踏跡が判らなくなり、 まずい方向へ懸垂してしまって、下を見たら100m以上の垂壁の上で。引き返して。 探すが、判らず、結局道路まで戻って、 一本杉から筆頭岩に向かった、禁止の理由が判った。 道路の頭上100mを通る幅30センチの登山道に浮石ザクザクだ。 ともかく、筆頭岩取り付きから、1ピッチ登る、技術的には簡単で、 登るのはどうと言う事は無いが、次のピッチを見上げると。 予想して居なかった景色に「ド肝」を抜かれた。 幅2mのペラペラな岩山は予想して無かったので。 左側は100m以上切れてる。 一気にやる気が無くなり。ここで懸垂、 今度はもっと準備して行こう。 ★  http://www33.ocn.ne.jp/~taijia/ 山本です。 今年の氷結について。 現在のところ去年と同じパターン見たいな感じです。 去年は12月8日の裏同心ルンゼの氷結でした。 今年と去年のグラフを載せました。 参考にして下さい。 ★  http://www33.ocn.ne.jp/~taijia/
2004.11.25各地の積雪情報 有持です。  やっと冬がやってきましたね。でもアイスはまだまだ駄目なようです。  昨日、伊豆半島上空3000mから見た積雪情報です。快晴で立山連邦 まで良く見えました。 富士山   富士宮側 7合目以上   吉田側   6合目以上 八ヶ岳   積雪無し 南アルプス   2800m以上 北アルプス   2500m以上
2004.09.10黒伏山 有持です。  黒伏山のアプローチでスズメバチ情報が、アルパインクライミングホームページの掲示板 に書き込みがありましたので紹介します。  みなさん、お気を付け下さい。  ではでは。 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− はじめまして、突然の書き込み失礼致します。 東北、黒伏山へ行かれる方へ、橋を渡って6mくらい登ったところに、スズメバチの巣がありま す。踏み跡にあるため避けて通れません。橋を渡って登らずに、川べりを15mくらい歩き左上 すれば踏み跡に戻る事が出来ます。なお、駐車場のトンネル出口にもスズメバチの巣があります ので、頭上に注意してください。
2004.09.10金木戸川林道 いつもACMLにはお世話になっております。 山下@横浜蝸牛です。 先日、金木戸川小倉谷に行ってきたのですがその途中の林道情報です。 (小倉谷は増水で敗退。転進した打込谷も増水で敗退。増水した双六は恐るべし。) 林道歩きがうんざりする金木戸川(双六谷)ですが、さらにうんざりさせられる情 報です。 最終民家からちょっと行った双六ダム(小倉谷出合の手前にあるダムではありま せん)の発電所うえのゲート(標高620m)が閉められ、一般車は入れなくなってお ります。 ゲートの看板には「林道補修工事のため、当分の間通行止め」となっております が、実際には工事が終わっており、現在工事しているのは奥の中俣川出合の発電 所から上の送水管補修工事です。 直接聞いたわけではありませんが、7月に釣り師が川の中州に取り残されヘリが 出動したとのことです。 また、上記ゲートの200mほど先の斜面に長野ナンバーのデリカが転げ落ちて いました。 そんなことから地元ではゲートを閉めてしまった様です。 以前に一般車が入れたゲートの所まで『プラス1時間(約4km)の林道歩き』です。 また、小倉谷出合から打込谷出合までの軌道跡も3年前に行ったときより悪くなっ て(橋が落ちたり、崖が崩れたり)おります。 気をつけて通って下さい。
2004.09.10二子山・祠エリアにスズメバチ^^; 有持さん、みなさん、こんにちは。黒澤と@猫の森、です。 >  みなさんのお盆休みはいかがでしたか?記録の投稿をお待ちしています。 仕事が中途半端に入ってしまい、十何年ぶりに実家でのんびり…と言っても一泊だけ でしたが、久しぶりに親孝行してきました^^&*^^* ところで…実家に行ったついでに二子の様子(真夏に結構乾いている事がある)を見 に行ったところ、壁のコンディションはまあまあ(※)だったんですが… 壁のほぼど真ん中にある「ごんべえ(5.11-)」の終了点付近に、かなり大きなスズメ バチの巣が出来ていました〜^^;; 注意して周囲を見てみたら、対戦哨戒機のごとく数匹のスズメバチが飛び回っている じゃあありませんか、見ているウチにだんだん近づいてくるので、急いで車に戻りま したが結構しつこかったです^^;;; あの様子だと今シーズン初めは近寄れない感じです。駆除したいんですが、なにせ地 上十数メートルのハング上だから…防護服&手袋で5.11-のリードはたいへんだし… というわけで、この時期、二子へ行く人は少ないとは思いますが、充分注意してくだ さい。中央稜へ行く途中なので、アルパインクライマーも通る場所です。 ※滲み出しの状況(◎…良好、○…部に滲み出しが有るが登れそう、▲…滲み出しが 多く難しそう、×…やばいんちゃう)ただし、いずれのルートもスズメバチにやられ る可能性有り^^; 話がピーマン(5.10-)…◎ ウォームアップ(5.11-)…○ 神様ごめんなさい(5.11+)…× シリアル(5.10-)…○ むささび小僧(5.12-)…▲ 鬼殺し(5.11+)…▲ 鬼ヶ島(5.11+)…▲ ごんべい(5.11-)…○ 孫御飯(5.10+)…○ アルケオロジー(5.10-)…○ ラッキーキャット(5.11-)…◎ ふぅ^^;困ったなあ^^;;;
2004.04.23北海道/利尻岳 海洋の浮島 利尻@辻野です。 GWに 利尻岳に予定をたてられている方々に 現地情報をおしらせします。 積雪量は、平年並みとおもいます。山を見ても 白い所の方がおおいです。 4/16に平地でも降雪があり、鬼脇側で30cm、沓形側で15cm 積もりました。 その後強風の日も有り 沢筋に堆積したとおもいます。 北稜登山口 北麓野営場までは、除雪してあります。 スノーモビルの輩が付けた 赤色スズランテープの標識が変な方向に付いて いますので、気おつけてください。 アフトロマナイ沢林道は、道道入り口に地主がバリケードを設置しました。 林道は、300mほど中にはいれます。徒歩で通過するのは、何とかなると 思いますが、車での通過は、問題がこじれるので、止めていただきたい。 ヤムナイ沢林道は、鬼脇市街地より先は、除雪していません。 昨年秋の大雨により 林道が ズタズタになったので、雪が解けても 車の通行は、厳しいでしょう。 西大空川 栞橋付近は、積雪ゼロ 栞橋から仙法志側に100m行った所に わき水飲場があります。 飲料可能で冷たくうまいです。 大空沢には、政泊から林道が入っていますが、地図に載っていない 新たな林道が数本出来、チョット迷路気味で、ここも 昨年秋の大雨で ズタズタになっており、通行可能かどうか、不明です。 沢づたいの方が無難かも。 沓形登山口は、見返り台まで、除雪してあります。 近々開通でしょう。 長官小屋、沓形小屋ともに 出ていますので中にはいれます。
2004.03.08荒船山/相沢の氷柱 カルパッチョの羽矢と申します。 昨日、日曜に荒船の相沢の氷瀑へ行ってきました。 日曜夜のうちに近くまで入ったのですが、気温は1℃で、水溜りも凍っ ていない状況でした。明日は荒船ハイキングになるだろうと思っていた のですが、朝になって見上げる山腹には立派な氷瀑が! 氷は思った以上にというか、最高のコンディションでした。こんな時期、 しかもあの暖かさ(予報では夜明けの時間帯はマイナス6〜7℃だった はずなのに、朝、登山口でマイナス2℃)の中で、発達状況、アックス の刺さり、スクリューの食いつきと支持状態、どれをとっても良好で、 全く不安なく攀ることが出来ました。水も垂れていませんでした。 まだ、しばらくは楽しめそうなので情報提供させていただきました。 ただ、今週、週中以降かなり暖かくなりそうですね・・ 取り急ぎ、荒船相沢の状況でした。
2004.02.24湯川 トマの風@高橋です。 昨日(24日)妻を連れて氷見物に行きました。下記の記録よりも更に崩壊が進んで いる様です。 「白髪エリア」(左岸から流入する沢の両岸でしょうか?)はトップロープでも無理 でしょう。高巻き道も使えない感じです。 「湯川沿いの一番手前のエリア」は「ナメ状のワンルート」だけは厚い氷が着いてお り、奇特なPが登っていました。W級くらいでしょうか? 今シーズンもう一回くらいの寒波の到来を期待したいものです。では。
2004.02.22湯川&荒船山  豊川山岳会の内山です。 2/21〜22に掛けて湯川&荒船山に行って来ました。 2/21:湯川(気温+4〜7度)    乱菊エリアの氷はかなり崩壊しています。 残っている氷も    上部が岩から浮いていたり、下部が崩れて水流が見えたり、と言う様な    状況です。 白髪エリアは比較的ダメージが少ないですが、陽が当たる     氷は自然崩壊して落下してきますし、落石も起きていますので登る際は    十分な注意を要します。 2/22:荒船山「犬殺しの滝」&「犬殺しの右」(気温+3〜7度)    気温の影響からか、「犬殺し」の下部1P目は段が出来ていて、平均    傾斜は多少落ちています。 ただ、東面に当たるためか朝日が当たって    上部からの水滴が多く、1Pを登り切るまでにビショ濡れになるのと、    段差部分の氷質が悪く意外と苦労しました。     ほぼ40m登ってスクリュー2本でビレイ。     2P目はアックスがよく効く快適なピッチで、約35mで右側の灌木で    終了。 下降は50mダブルで灌木を支点に懸垂1回で取付へ。         「犬殺しの右」は良く発達していて快適に登れます。    右側の灌木を支点に懸垂1回で下降。 行く途中の道路や林道からは「相沢の氷爆」「昇天の氷柱」、他にも50〜100m 規模の氷爆が5本以上ハッキリと見えます。 昨年、一昨年より発達している ようです。 しかし、土日の雨や気温の影響を受けていると思われます。
2004.02.20御在所 山本です 御在所の情報が入りましたので転送します。 画像は速報に有ります。 ★ http://plaza26.mbn.or.jp/~taijia/ ――――――――――――― 山本様 御在所の氷結はベストシーズンになっています。 今後の雨、気温の上昇が心配ですがどの滝も登れます。 写真は2月8日頃のも混じっていますが大きくは変わっていません。 今日一ルンゼ中又を登りました。3P 120mあります。 またよろしくお願いします。
2004.02.18笛吹川/東沢/鶏冠谷 初めまして、東京雲稜会の長澤と申します。 いつも氷結状況を拝見させて頂いております。 2月14・15日で鶏冠谷行って来ましたので、報告させていただきます。 二俣の上のゴルジュまでは、二割程度しか氷はありません。アイスと言うより沢登りです。 それより上は、六割ほど凍っていました。今後どんどん溶けて行くと思われます。 ここの適期は、二月初めでしょうか? ただし、奥飯盛沢と大滝は、登っていませんが完全結氷してました。 東京雲稜会 悉知・長澤  ★ 鶏冠谷 ★ 奥飯盛沢
2004.02.16米子不動 山岡@地球クラブ(兵庫労山)です。 2月11日(水)〜14日(土)で、米子不動に行ってきました。 パートナーは、大阪ぽっぽ会の田中利憲さんです。 僕たちは、なか二日、12日と13日で、それぞれ、大沢エリア の不動戻し、龍神エリアの龍神を登りました。この2本を含め、 それぞれのエリアの他の氷瀑も、すべて発達が良く、登れる 状態でした。ガイドブックや雑誌の写真と見比べても、大きく 発達していました。ただ、僕たちが下山した週末に春一番が 吹いたので、一気に、状況が悪くなっている可能性があります。 我々は、龍神エリアに行くのに、沢をひとつ手前から入り、 上部で、大きくトラバースしてしまいしました。我々の トレースでも行けますが、まっすぐ行くには、橋の手前の沢 から入らないといけないようです。変なトレースをつけて すみません。 大沢エリアにほうには、トレースが残っていました。 右端の滝のところにミックスルートが拓かれているのでしょうか。 我々は、米子不動に行ったのは初めてでした。 100m級の氷柱がたくさんあり、すばらしいエリアですね。 アプローチは、スノーシューを使い、スキーの跡があったせいで、 3時間程度でした。帰りは、2時間強でした。ラッセルがあると この倍はかかるでしょう。 僕たちが下山した土曜日(あるいはその前)には、他に、 3パーティほど、米子不動に入山していました。奇妙山を越えた 向こう側の沢に向かったトレースもありました。 入山日の11日に、米子側の北側の沢に、米子不動へのアプローチ の途中から入りました。米子不動と大谷不動との間にある沢です。 林道をラッセルしてつめ、終点から尾根伝いに行ったのですが、 途中で悪くなり、敗退しました。沢沿いつめたほうが良かった ようです。どなたか、こちらを偵察した人はいるでしょうか。 なんとなく、大きな滝はなさそうでしたが。
2004.02.15北海道/千代士別  あんどう@札幌登攀です  みなさんこんばんわ  さすがの北海道も暖かい日が続き、氷の発達具合がイマイチです。  今週末は土日で千代志別へ入っていました。  やはり、ねずみ返しに代表される氷は、いずれも発達不良で、まともに登れそうな 氷がありません。  ねずみ返し・・・× つながっていません  トゥースピック・・・×乗り移る氷が発達していません。  天空の城・・・・・・×氷の発達が悪いです。  以上のように、いずれも発達不良です。  ただし、ミックスをやるには、おもしろい課題が沢山設定できるので、それなりに 楽しんでいます。記録は後ほどまとめて発表したいと思います。  来週末は雷電にでも遊びに行こうと思います。  ではでは
2004.02.03瑞牆不動沢/不動の滝 月稜会の角屋です。 今日(2月2日)、瑞牆不動沢の不動の滝を登ってきました。目的は不動沢本流をは さんで対岸の、瑞牆山に突き上げる「北面ルンゼ」のナメ滝を詰め、山頂に登る事 だったのですが、そちらのほうは藪山の延長。そのついでに登った「不動の滝」は見 事に凍っていて、きちんとアイスクライミングでした。3級、30m。パートナーは 月稜会の張替、チーム84の石田でした。まあ、相当物好きでないと行かないと思い ますが、物好きな方はハイキングついでに行って見てください。
2004.02.03犬殺しの滝 横須賀の佐藤です。 ちょっと遅くなりましたが、1月18日の荒船山・犬殺しの滝の写真をお送りしま す。 1月18日、犬殺しの滝を登ってきました。正面はツララでザクザクで難しいが、 ルートを選べば十分登れます。1P目は右側面のヴァーティカルから取付き、途中で トラバース気味に左上し、2P目の最後のヴァーティカルは正面やや右側を直登しま した。 ★ 写真
2004.01.31北海道 安藤@札幌登攀です  みなさんこんばんは。  有持さん北海道アイスツアーお疲れさまでした。  せっかっく北海道まで来ていただいたのに、氷の発達具合がイマイチで残念でした ね。千代志別では、我々がルート開拓している箇所以外に、いくつかのプロジェクト があります。完成次第、報告されるかと思います。 > 「血がでていませんか」と言うV+ぐらいの氷柱を登って、トップロープ > をセット、左横のオーバーハングの岩からMIXで垂れ下がった氷柱に > を移って登りました。M5〜M6ぐらいでしょうか。  明日、ヘロヘロになっていなかったら、有持さんの課題にも挑戦してみます。 >  千代士別には落石防止用の防護ネットがかかった岩壁にかなり大き > な氷柱ができていました。?級はあると思います。来年には防護ネット > もなくなると言う話でしたので、これが登れればかなり楽しめると思いま > す。今年のような不作の年でもかなり発達していました。  なぜ、他の発達が悪いのに、あの氷の発達が良いのかが不思議です。ロックネット が外されたら楽しみです。 > >  雄冬岬は札幌から1時間半ぐらいで、アイスまで近い所では数分、  確かに恵まれている箇所です。我々は札幌より通っているのですが、往復のガソリ ン代金で1500円程度と至近の位置です。すすきのでは、おいしいお店に当たりました か?  28日(水)に、北檜山町より、日本海周りで札幌へ戻ってきました。  その途中で、雷電海岸を通過したので、結氷状態の報告です(ちょっと遅いか?)  1ルンゼ〜4ルンゼの各氷曝は登れる状態です。ただし、3ルンゼについては、少し しか地面に届いていませんので、スタートがやや苦しいかもしれません。 ナイルおよびビックウエーブについては、新設トンネル(雷電トンネル)の完成によ り、現国道からは確認できません(歩いていくことは可能です)。  この、新設雷電トンネルの南側入り口(岩内から走るとトンネル出口)には、広い 駐車場が完成しており、この駐車場から各ルンゼが遠望できます。また、テントの設 営も可能です。  以上、雷電情報です。  その他、寿都の付近や島牧周辺を走っていて驚きました。  エリアは散らばっているのですが、国道脇に数々の氷曝が・・・  挙げ句の果て、民家の裏に20m程度の5+程度氷曝が・・  やはり北海道はすごい所です。
2004.01.25北海道 有持です。  先週末は、北海道までアイスクライミングにいってきました。  しかし、情報どおり氷結状態が悪く、目標の「天空の城」は登れる状態 ではありませんでした。結果は、  24日に雄冬岬の「モンゴロイドの喘ぎ」に行きました。氷結状態は、 中間部が結構薄かったですが十分登れます。見た目は30mぐらいか なと思っていましたが、登ってみると50m目一杯あってなかなか登り がいがありました。終了点はアバラコフです。  25日に千代士別の「天空の城」にいきましたが、上部の氷がほとんど 発達していなかったので登れる状態ではありませんでした。しかたなく 「血がでていませんか」と言うV+ぐらいの氷柱を登って、トップロープ をセット、左横のオーバーハングの岩からMIXで垂れ下がった氷柱に を移って登りました。M5〜M6ぐらいでしょうか。  千代士別では安藤さん達が新ルートを開拓していました。今週末あ たりに完成でしょうか?完成しましたら報告をお待ちしています。  千代士別には落石防止用の防護ネットがかかった岩壁にかなり大き な氷柱ができていました。Y級はあると思います。来年には防護ネット もなくなると言う話でしたので、これが登れればかなり楽しめると思いま す。今年のような不作の年でもかなり発達していました。  雄冬岬は札幌から1時間半ぐらいで、アイスまで近い所では数分、 長い所でも数十分程度ですから、札幌のホテル泊の格安フリーツアー で行きました。ホテルがすすきのの真ん中だったので、毎日、居酒屋 +ラーメンで体重が増えてしまいましたね。  2月は層雲峡のアイスコンペに行く予定です。ACMLの方で出場さ れる方がいましたらよろしくお願いいたします。
2004.01.25足尾/松木沢、下仁田 金子@BarbarianClubです。 最近行ったアイスの結氷情報です。○と△は結氷状態です。 1/18 下仁田の奥にある狭岩の氷柱     @不動滝 △ 全面結氷していますが、薄い部分あり。     A不動滝の対岸 ○ 全面結氷していますが、薄い部分あり。 1/25 松木沢     @黒沢 ○薄い部分がありますが、登れます。最初の滝は雪壁になっています。     A横向き沢出合いの滝 上部が△、下部は○。     Bウメコバ沢出合より200m上流の松木沢左岸にある3段の氷(ロープスケール      50mくらい) 上部が氷柱状ですが、○です。     C旧駐車場〜黒沢間の氷       名前がついていませんが、過去に登ったことがあります。毎年顕著なものが       3本ほどありますが、遠目には結氷状態は○です。しかし、緩傾斜部分は       雪が乗っていますし、ラッセルが大変そうです。     なお、車止めができてから、クライマーが少なくなり松木沢はとても静かです。     30匹くらいの鹿の群れに会いました。 ではまた。
2004.01.24足尾/松木沢 Namiwa@前橋です。(ROMで)お世話になっております。 Subject: 1月24日足尾 松木沢 ウメコバ沢の状況 > 尾崎徹@クライミング 上だクラブ 憬稜登高会です。 > ・・・・・ > 黒沢、横向き沢、夏小屋沢、無名沢、程度に差はあって > も登れます。 初めまして。当日ゲート前に一番乗りしていた3人組みです。 予定通りに夏小屋沢に行きました。私にとっては今シーズンの初アイス。 F2は雪登り、それなりに楽しんだのはF3とF4でした。 下降後に直ぐ下流の横向沢に移動しましたが、取付きの左手の岩には「ア」 の字も見つけられませんでした。 当日の以下の画像を参照してください。 沢が間違っていたらスミマセン。 2004.01.24(土):松木沢 URL: ★  http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumPage.asp?un=45124&key=273963&m=0 掲示期間:2004.01.26〜2004.02.01(予定) ・「20040124_松木沢」のPasswordは、"mastuki"です。 以上 >尾崎さんへ Namiwa@前橋です。 最後の一文入れておいて良かった。 確かに廣川氏の「アイスクライミング」ガイドの写真を見ると黒沢ですね。 結局は当初の予定の沢に行ったことになります。 昔、各沢とも行ったことがある筈ですが、記憶とはいい加減なもの。 次回挑戦する時には間違えないと思います。ありがとうございました。 画像のコメントは訂正しておきました。 ちなみに、我々が降りた後、下部でお昼をしていましたが他のパーティには お会いしませんでした。 ----- Original Message ----- Subject: Re: 1月24日足尾 松木沢 ウメコバ沢の状況 > Namiwa@前橋さん今晩は > ゲート前でご挨拶した 尾崎徹@クライミング 上だクラブ 憬稜登高会です。 > 皆さん早く出られて、旧ゲートから先、場所により膝下まである積雪にトレー > スをつけて戴き有難うございました。 > 写真拝見しましたが、夏小屋沢と表記のあるのは黒沢でしょう。 > 黒沢と表記のあるのはそれより下流の沢だと思います。 > 後から行くと、トレースが黒沢方面に向かっていたので2パーティー共、黒沢 > かなと話していました。 > 夏小屋沢、横向き沢はもう少し先、左に古い重機がうち捨てられているところ > から林道を降りて対岸に渡渉します。 > 渡渉点を探しながら上流に向かい、まず見えるのが横向き沢で次に夏小屋 > 沢、そして無名沢があります。 > ご挨拶した時に西上州の情報等お聞きしたので、2月には行ってみようと思 > います。 > 尾崎徹
2004.01.24足尾/松木沢 尾崎徹@クライミング 上だクラブ 憬稜登高会です。 1月24日足尾ウメコバ沢に行って来ました。 F3−4共真ん中に水流が透かして見えますが登れます。 F4は落ち口がモナカで少し悪いです。 黒沢、横向き沢、夏小屋沢、無名沢、程度に差はあって も登れます。
2004.01.22御在所 山本です。 増井さんから、御在所の情報を送って貰いましたので 転送します。 ――――――――――――――――――――― 御在所のアイス情報:2004年1月22日 アプローチ: 藤内沢の積雪 100cm 深いラッセルでたいへん 藤内滝: △ ベルグラ状態 一ルンゼ中又 下部: △ 氷はつながっているけど薄いところも 一ルンゼ中又 上部: △ 氷はつながっているけど薄いところも 二ルンゼ マイナスの滝: △ 氷はつながっているけど薄いところも 奥又 右ルート  : ○ これからもっと発達する 奥又 左ルート  : △ 氷はつながっているけど薄いところも 三ルンゼ: ○ 上部の氷結が良くないがOK  αルンゼ: ○ 未確認 中間部の氷結が悪いようです  大黒滝: △ ―――――――――――――――――――――――― 写真6枚はここに貼り付けて有ります。 ★  http://plaza26.mbn.or.jp/~taijia/ 来週が絶好かな。
2004.01.20湯川の氷柱 横須賀の佐藤です。 湯川 いつもより氷は貧弱。 乱菊の氷柱は見ていないが、多くの人が登っている様子。 白髪エリアは誰にも登られておらず、ほとんどきれいなまま。右側の氷柱2本、左側 の氷壁とも登れる。氷柱の上部は氷が薄いので微妙なクライミングが要求される。 ★  湯川/白髪エリア
2004.01.20大谷不動沢 永岡です。 1/19,20でまた大谷不動に行ってきました。 今回は左岸壁左ルートも登れるようになっており、1ピッチ目のみ登って帰ってきま した。 日が当たるとかなり流水があり、びしょぬれのクライミングでした。 これで大谷不動もガイドにのっているルートはすべて登れるようになったと思いま す。 (ミックスはわかりませんが、、)
2004.01.18蔵王/仙人沢 新妻@仙台一高山の会・bangeesと申します. 1/18に蔵王・仙人沢へ行きました.28人も来ていて大混雑でした 氷結状態です. ミニ氷柱:○ ミニ氷柱右隣ナメ滝:○ アイスボルダー左,中央,右:○ 大氷柱:○ ツララ状氷柱:× もう少しです. 糸滝:○ 糸滝上の氷柱:× 上部が未発達です. プチ氷柱:? 未確認. 大氷柱が少し持ち直していたので,お買い損ですが登ってみました. 氷柱乗り移り〜シャンデリア〜アイスハング〜チムニーと,1口で4度おいしい状態で した.なんとかリーシュレスで行けました. 来週には大氷柱,ツララ状氷柱とも更に発達すると思います. 私は今後は二口に通おうと思っています.
2004.01.18北海道  安藤@札幌登攀です  みなさんこんばんわ  本日18日、当会の者、合計3人で千代志別の偵察へ行ってきました。 **千代志別情報**  氷ルート ねずみ返し・・のぼれません。下まで届いていません。 血がでていませんか・・・まぁまぁ良好です。登れます。 ミックスルート トゥースピック・・・登れません。最後の氷が発達していません。 天空の城・・・・・・登れる状態です。    天空の城は、暖かいコンディションだと、クラック沿いの浮き石がガバガバ剥がれ て登れないようです。トップロープでトライしていた方が、4〜5手程度しか上がれず 難渋していました。  ルートとしては、もう少し冷え込んで、クラック沿いに凍り付いた方が良い見たい です。  全体的に発達不良ですが、氷が下まで届いていなくても、色々な課題に取り組めま す。 **雄冬情報**  車の窓からみた感じです。  無名沢の氷曝・・・・メインが氷っておらず、その脇が登れそうです(相当悪そう です)  モンゴロイドの喘ぎ・・中間部が薄そうです。まぁまぁの発達で登れます。  ホライゾン・・・・F1がシャンデリアで悪そうですが、登れます(F2、F3は不 明)  さすがの北海道も雄冬エリアは、この時期でも発達不良です。暖冬ですね。
2004.01.17御坂/四十八滝沢 杉本(東京雪稜会)と申します。 1/17(土)、三ツ峠の四十八滝沢に行きました。 20m大滝は、水流の両側に氷がつながってはいましたが抜け口付近が細く、巻きまし た。他は全て水流はあっても横の氷を登れました。 雪は沢の上部では15センチ程度、登山口付近では10センチ弱でした。(これは通過時 点での量です、夜にかけて降った筈です)
2004.01.16吾妻渓谷/不動の滝  1月16日の不動の滝の氷結状況について、連絡します。  F1 は下部から上部まで氷結していましたが、大変氷が薄く内側に水が流れており、登れる状況にはありません。  もう少し冷え込めば登れるようになると思います。
2004.01.13吾妻渓谷 1/12に吾妻渓谷に行きました。栃洞の滝は多少水流があるものの結氷良好。濡れるこ とはありません。その上の滝もまずまずです。白糸の滝は×。不動の滝は確認していませ ん。川原湯温泉駅から徒歩10分弱で利用価値の高いところですが、近い将来ダムの下に 沈むそうです。残念なことです
2004.01.13中央アルプス/野猿の岩場 山本です。 13日の中アの情報を頂きましたので転送します。 ―----------------------------- 山本様 今晩は、遡行同人梁山泊の新下(あらした)です。 本日(1/13)中ア「野猿の岩場」へ行きました。 △です。 C沢は、頑張ればなんとか登れます。 A沢は、バス道からの遠望ですが、薄氷に水流が見えました。 おそらく登攀対象にはなりません。ではまた。
2004.01.13西上州 有持さん、ACMLの皆さん、 いつも情報をありがとうございます。 例年ならば、群馬のアイスエリアもそろそろ なのですが、今年はまだまだのようです。 友人が12日に偵察してきたので転送します。 > 今週の月曜日に、近場に偵察山行?で 相沢に行ってきました。 国道から双眼鏡で見たところ、氷がつながっていたので何と > かなると思いましたが、水が流れていてとても登れる状態ではありませんでした。 > オンバ山も偵察しましたが全然だめでした、群馬のアイスはまだ無理ですね。
2004.01.12蔵王/仙人沢 新妻@仙台一高山の会・bangeesと申します. 1/11に蔵王・仙人沢へ行きましたので氷結状態をお知らせします. ミニ氷柱:△ 上部が薄くて悪そう. アイスボルダー左,中央,右:○ 登れます(※要ロープ). 大氷柱,ツララ状氷柱:× 中間部から折れて見事に崩落してます.しばらくは無理 そうです. 糸滝:○ 登れます. 糸滝上の氷柱:× 上部が未発達です. プチ氷柱:? 未確認. 最初にやったアイスボルダー中央は,落ち口に氷が無くて嫌な感じでしたが,アック スを使わずマントリングのような動きで越えられました. 次に,折れた大氷柱をトップロープで遊びました.大氷柱下のハング奥の氷柱から, ハングをドライツーリングで登り,折れた氷柱に繋げようとしました.しかし,ドラ イツーリングが厳しくハング中間で終わりました.楽しいのでまたやろうと思います. 仙人沢は仙台RCCのHPに詳しく紹介されています. ★  http://village.infoweb.ne.jp/~fwip2428/
2004.01.12御在所 山本です。 増井さんから、詳しい情報を貰っていたのを忘れていました。 −−−−−−−−−−−−−− 御在所のアイス情報:2004年1月6日 アプローチ: 藤内沢の積雪 30〜50cm 硬い雪で歩きやすい  藤内滝: × 全くダメ  一ルンゼ中又 下部: × ところどころに氷がある程度         上部: ×  二ルンゼ マイナスの滝 : × ベルグラ状態  奥又右ルート: × ベルグラ状態  奥又左ルート: × ベルグラ状態  三ルンゼ: △ 薄いけど登れそう  αルンゼ: 未確認 △ つながり悪いけど登れるかも −−−−−−−−−−−−−
2004.01.12大谷不動 永岡です。 大谷不動に行ってきましたので氷結情報をアップします。 アプローチは雪多くもなく、ワカン、スノーシューで峰の原高原スキー場から二時間 少々。 本流F2 良好 左岸壁左 流水多く不可(1/8現在) 左岸壁中央 可(二ピッチ目細く、びびって登りませんでしたが、、) 左岸壁右 良好 不動前 良好 不動裏 可(アプローチ薄い) 右側壁 良好 ちなみに連休に入れ替わりで信州の方々が結構来ていました。 MIXルートも2本作られており、彼らが果敢にトライするのをうらやましく眺めて いました。 あまりにパワフルで私には手が出せませんでした。 ではでは、、
2004.01.01足尾/松木沢 ご無沙汰しております。高山です。 12月31日久しぶりに松木沢に行ってきました。一昨年はゲートの前で面倒くさくなりひき 返して来ましたが、今回は偵察がてら歩ってみました。ゲートから黒沢取り付きまで約1時間30分。 黒沢はF2,F3と登攀可です。横向き沢は不可。夏小屋沢のF3は厳しそうです。写真添付致します。 今年も良い年でありますように。では。 ★  黒沢全景 ★  黒沢F1 ★  黒沢F2 ★  横向沢F1 ★  夏小屋沢F1 ★  夏小屋沢F3
2004.01.01層雲峡情報 初めまして。 昨年末に登録させて頂いた、旭川在住の鷹野裕司といいます。 昨年行われた層雲峡アイスクライミングコンペでお手伝いをさせて頂きました。 宜しくお願いします。 12/31-1/1で北海道の層雲峡銀河の滝に行ってきました。 まず、少ない積雪のために石狩川の渡渉で苦労。 ストックを手に石伝いに渡りましたが、長靴を用意した方がいいような。 石狩川の水量も多いかもしれません。 滝の氷結はクライミングには十分。 1P目:右岸縁をフリー。    中央は綺麗に凍っている。少ない積雪のおかげで高く見える。 2P目:右岸縁をリード。半分以上積雪。    中央は二カ所口が空いて水が見える。これは例年通りか。 3P目:右岸縁をリード。    積雪多くて腰〜胸のラッセル。あまり壁に寄り過ぎると    クランポンが岩に当たる。中央はモナカ状態の箇所多し。 4P目:右岸寄りをリード。右岸・中央はモナカ状態の箇所多し。 落ち口:左岸は例年通り立っている。     右岸は例年通り傾斜は緩いが、カリフラワー状の結氷+モナカで悪い。     抜けてから雪を踏み抜いてしまったが、片足のみの短時間で靴の中は無事。 積雪状態はこれから人が入れば解消するでしょう。 また、ミックス用のギア、二泊分のフル装備+スキーを背負っての (上部の沢を詰めて烏帽子岳〜黒岳に行くつもりだった) クライミングだったので例年の空身より悪く感じたのかもしれません。 沢を少し詰めて一泊。距離を稼げずに撤退を決めて 1/1にまたもやスキー背負って懸垂下降。 登山計画としては敗退ですが、あの賑わう銀河が二日間共に僕らのパーティーのみ、 思いの外手強いアイスクライミングで充実しました。 マンネリの銀河の滝もフル装備で登ると新鮮です。 =追記= バニシングムーンが途中で折れていました。(国道から確認)
2003.12.28層雲峡情報  安藤@札幌登攀です  O滝(尾滝)・・・正確には前者の名前です。問題なく登れます。  NAKA滝・・・・・これも前者の名前が正確です。問題なく登れます。  パラグーフォール・・・問題なく登れます。抜け口付近はシャーベットです。  スーパーパラグーは、まだ発達していません。  早乙女の滝・・・・発達良好です。  銀河の滝・・・・問題なく登れると思います(遠景です)  浮島峠の氷・・・問題なく登れます(名前があるのでしょうか?) ・・・千代志別情報・・・・  発達不良です・・・・
2003.12.25二子山情報 みなさん、こんにちは。黒澤と@猫の森、です。 このMLとは直接関係ありませんが、今日、二子へ行って来たところ、かなりの積雪が あった模様で、林道はタイヤチェーンなど滑り止めが必要な状況です。また、R299も 部分的に凍結していました。 ウチの車は、フルタイム4WD+スタッドレスタイヤですので、無難に通過しましたが、 雪と言うより「氷」状態の箇所が多く、慎重な運転を強いられました。秩父/西上州 では昼間の気温が高いため俗に言う「日陰溶け」という現象が起こるので、凍結箇所 は、おそらくブラックアイス化して、春まで残ると思われます^^; そんなわけで、林道を通行する場合は、ノーマルは論外、スタッドレスタイヤでも、 FF車では厳しいと思われます。あの地域の凍結は、雪国の圧雪とは違った難しさがあ りますので、自信のない方は坂本に車を置いて歩くようにして下さい。僅か一時間の アプローチです。 林道ですが、坂本地区周辺で伐採作業を、股峠〜野久峠で舗装工事を行っている関係 上、平日は通行を自粛して欲しい旨、地元の農林振興センタ等から申し出がありまし た。 もう少し我慢すれば、坂本〜野久峠が全面舗装となり、二子へのアプローチが格段に 楽になります。くれぐれも、林道工事業者とのトラブルにはご注意いただけますよう、 二子を愛する者の一人としてお願いいたします。 ps.今年は大寒あたりにキギの沢が凍るんじゃないかな^^←独り言
2003.12.24
米子不動
山崎@はりま山岳会&山登魂です。 この連休に、米子不動と戸台に行ってきました。 米子不動:発達中。登攀不能。あと二週間程度かかるかも。        連休の時点で、林道の一部が工事中。通行には問題なし。        逆に、毎日(日曜も)除雪が入るので、かなり上部まで車を        乗り入れられる(年末年始は不明)。        除雪は橋のすこし先まで。橋のあたりに駐車できるかは        不明。止める時は、作業している人に確認してください。        入山後に60cmの積雪があり、車の発掘作業でえらい目に        あいました。        結局滝は登れず、戸台に転進。
2003.12.21
春日渓谷
増本@登研です。 先週の土曜日春日渓谷に行ってきました。 F1、F2とも比較的良く凍っていました。 F2は短いながらもラインを選べば、バーチカルも楽しめました。 ただこの日は、皆さんご存知の通りとても天気が悪く、林道の積雪がだいぶあり、車 高の低い車では入っていけない状態でした。 それから、氷結とは無関係なのですが、クライミング中に腕時計を落としてしまいま した。 いつのまにか落としていて場所ははっきりしないのですが、もし春日渓谷にこれから 行く方で、拾われた方がいらっしゃいましたら、お手数ですが連絡をいただけるとあ りがたいです。 カシオのプロトレックです。よろしくお願いします。 増本 亮 masuryo@bk.iij4u.or.jp
2003.12.21
北海道
安藤@札幌登攀です  北海道も暖かいなりに、冬を楽しめる状況になってきました。  土日で上ホロ、月火で層雲峡へ行って来ました。 12/20 12/21  北海道上ホロカメットク山  メンバー:安藤、矢木(札幌登攀)  20日は化け物右ルートを登攀。雪が少なく、岩のセクションが多くてなかなかシビ アな登りが楽しめました。吹雪いていたので、「ああ〜冬壁だな〜」と、当たり前の ことを考えながら、ジワジワ登っていると、稜線に抜けるのに3時間もかかってしまっ て、実力の無さを痛感。この日は北西稜取り付き近くで強引に雪洞を作ってビバーク したが、朝起きると、天井が30cm以上落ちてきているので驚き。    21日は、正面壁チムニールートを予定していたが、雪洞を出ると猛吹雪・・・・・ あきらめて下山しました。   12/22 12/23   北海道層雲峡  メンバー:安藤、カリン(札幌登攀)  22日 O滝、NAKA滝、早乙女の滝  朝4:30に札幌を出発し、9:00頃から登り始める。  カリンがシーズン初めということで、O滝で手ならし。O滝とNAKA滝共に発達状態が 中途半端なのが幸いで、バーチカル状態を楽しめる。  トップロープを張り、あれこれと激しく登り込めて大満足。  飽きた頃に時間を見ると14時だったので、この時間から登れる早乙女の滝に移動。  これも発達がイマイチが幸いし、バーチカル状態を楽しめる。  23日 パラグーフォール、浮島峠近くの滝  朝イチで、パラグーフォールへ向かう。駐車場で旭川山岳会の方々をお会いし、挨 拶をかわしました。  パラグーフォールも発達がイマイチで、抜け口付近がシャーベット状態でした。抜 け口付近でフッキングすると、ピックがシャーベット中を走ってくる状態にビビリな がらも、なんとか登ることができました。しかし、8分目位でテンションが入ってし まい・・・・・要修業ですね。  本来なら、銀河の滝を登る予定でしたが、渡床が厄介そうだったので、浮島峠近く の滝に移動する。WI4+程度の滝ですが、シーズン初めには丁度よい。滝は氷のセクショ ンだけで、幅20m程度あるので、レベルにあわせて好きな所を登れます。  この滝は、車道からわずか5m程脇にあり、アプローチはわずかなラッセルのみ。  高さは15m程度ですがお手軽です。  また、ここの岩は、柱状節理の発達した硬質の安山岩溶岩よりなっていますので、 同じ柱状節理が発達した層雲峡の溶結凝灰岩とは比べ物になりません。  本日もトップロープで、ミックスの課題をいくつか試した見ましたが、フッキング、 トルキング共に良好で、ミックスルートに恵まれない層雲峡周辺では貴重なゲレンデ となるのではないかと思います(特にコンペをひかえている方には!)。  本日試したルートは、氷4m---ハング下トラバース岩5手---氷で、M5程度かと思 います。ボルトを打てばリードも可能です。また、トップロープが簡単にかけられる ので、いくらでもルートの設定ができます(色々できました)。  層雲峡近くに来られた際には、お試しください。  場所は、旭川から層雲峡へ向かう途中、遠軽紋別方面へ向かう国道へ左折。左折 後15分程度で、道脇に垂れ下がる氷が目に入ります。  あと、当会のカリンがBDのフージョンを2本もっていたので、奪ってつかってみ ましたが・・・・反則なほど、フッキングが安定しますね。購入を考えてしまいます ね。
2003.12.23
富士山
鱶鰭同人の花谷と申します。投稿は久しぶりです。 定期的に富士山に登っていますので、富士山情報をお知らせします。 ここに登録されている皆様は、年末年始に富士山を計画されている方は少ないかもしれませんが、 同じ会の方やお知りあいの方が計画されていましたら、伝えていただければ幸いです。 今シーズンの富士山は要注意です。 今回の荷上げもかなりやばかったのですが、 今シーズンの冬富士は、冬富士20年の人がおかしいと言うくらいなのです。 山頂付近の雪が異常に多く、すでに富士宮の神社の鳥居が埋まりそうです。 風がないときだと余裕で登れるかもしれませんが、雪は非常に硬く、 中途半端なアイゼン歩行しかできない人は、かなり危険だと思います。 また、毎正時の富士山の気象データの風 ★  http://www.tokyo-jma.go.jp/sub_index/kansoku_data/data/47639.html は、吹き上がりの風は計量されません。 なので、データよりも強くて複雑な風が吹いていると思ってください。 河口湖のウインドプロファイラーのデータも有効です。ぜひ使ってください。 参考までに河口湖では、、、 ★  http://weather.crc.co.jp/wind/observe/src/KAWAGUCHIKO.htm 全国版は、、、 ★  http://weather.crc.co.jp/wind/observe/src/profiler.html 静岡も参考になると思います。 僕のサイトの富士山ネタのコーナーで、定期的に富士山ネタを更新していますので 参考にしてもらえたらうれしいです。 あまりいい話を書けませんでしたが、いい話としては、 すでに何本かベルグラが発達していると言うことです。 ということは。。。春が待ち遠しいですね♪ ではではお互いによい年末年始を!
2003.12.22
北海道/置戸町/氷結情報
横山@北見です。 置戸町は層雲峡を北見側に下った場所にあります。 雪が少ないので年内は重宝するはずなんですが・・・ 先週暖かかったせいか、虹の滝は流芯が ザーザーで年内不可能な状態に後退しました。 虹の滝は登れますが、雪がついてアルパイン の様相でした。層雲峡はどうかな?
2003.12.17
御在所/氷結情報
山本です 増井さんから藤内壁の情報を頂きましたので。 お知らせします。 写真は速報に付けました。 ★  http://plaza26.mbn.or.jp/~taijia/ −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 山本様 配信ありがとうございます。 裏同心はわりとスムーズに抜けられました。 御在所は17日に積雪があり、今のところベルグラ状態です。 またよろしくお願いします。
2003.12.14
北海道/氷結情報
横山@北見です。 置戸町/鹿の子沢に行きました。 虹の滝(W−くらい。はもう登れます。この時期は滝の下広場まで車が入れますの で、足慣らしにはちょうど良いです。 糸ひきの滝(バーチカル、X位あるかな?)も来週には大丈夫 です。 今年もアマチュアカメラマンが数名来てました。 去年は北海道新聞の1面に自分の登攀シーンが掲載されて びっくり。今年も載らないかな・・・
2003.11.27
北海道/氷結情報
札幌@小野寺より 堤さん有持さんご無沙汰しています。 23日は雪訓で日帰り上ホロでした。寒気のおかげで日中でも-12度くらいでし た。例年にない少雪で上ホロは駐車場で積雪が1m程少ない感じでした。今年の氷の 発育が心配です。層雲峡は?ですが、雷電や雄冬は12月に降らなければ発達はほぼ絶 望的です。昨年はこの時期に札幌でものべ1mは降っていたので厚田のブライダルも 1月半ばでもグッドでしたが・・・現在札幌では数cmしか降っていませんし。
2003.11.24
宝剣岳/氷結情報
土屋@風来坊と申します。 いつも情報を頂くだけで、失礼しております。 23〜24日で中ア・宝剣に入りましたが、アイスギアは使わずでした。 23日) ロープウェイ始発で千畳敷へ上がり、宝剣山荘に余分な荷を置いて、かすかな期待を 掛けて宝剣沢を下るも、F沢は見事に水が流れており、早々に小屋に戻って宴会。 24日) 宝剣東面の中央稜に取り付く。アプローチでベルグラがある以外は、ほぼ無雪期。手 袋・アイゼンなしで登りました。 F沢は水量多く、1週間程度ではとても凍らないように見えました。

2003.11.22
層雲峡/氷結情報
堤@旭川山岳会です。 この季節になると投稿が多くなります。無雪期はあまり登っていないので。 22日にMixルートを開拓しに層雲峡へ行ってきました。 毎年、氷柱が垂れ下がる箇所の下部にリード用のボルトを設置しました。 試登中のため詳細は後日報告します。 薄被りのフェース〜ハング〜氷柱に乗り移る課題です。 岩が脆いのが残念ですが、ムーブがそれなりにあるので面白いと思います。 氷柱待ちの状況ですが、暖冬であれば2月まで待つことになるかも・・ 層雲峡の11月22日時点の氷結状況です。まだまだ時期が早いです。 錦糸の滝× ライマンの滝× 姫岩の滝× パラグフォール× 銀河の滝× 流星の滝× 七賢峰の滝×

2003.11.08
二子山の林道について
山本です。 秩父 二子山の林道について 坂本側から民宿登人から少し行った所のゲートですが。 これは、6キロ先の崖崩れの為の通行止めの為に設置されました。 注意書きが有り。 二子山登山口までは通行可ですと有ります。 また、木製のゲート馬は三基で路上に置いただけの物で。 中央の物が簡単に移動できる様になっています。 此れがまん中に有って、止める形になって居る時は6キロ先で工事を している為、一応止めて居ると言う事です。 日曜日は工事が無いので開けて通行して良いと言う事です。 但し事故を起こした場合は当事者責任ですので。 行政及び工事事務所を訴え無いで下さい。 実は、6キロ先の崖崩れ場所は仮復旧しており、万場側、吉田側へ通り抜けられ ます。 しかし、平日は側溝工事の為、進入すると、嫌な顔されますので。 また国道299志賀坂トンネル秩父側抗口路肩崩壊の為通行止め。 迂回路は吉田土坂峠となっていますが。 この林道を抜けて。矢久峠も可能なので。 知られると通行する人が増える可能性があるので通行止めにした。 秩父は強硬に林道の通行を禁止する雰囲気は無いので。 トラブルが無ければ、良いと思います。

2003.10.22
二子山・両神山周辺のアプローチ状況
みなさん、こんにちは。黒澤と@猫の森、です。 2003年10月4日現在の、二子山・両神山周辺のアプローチ状況です。 ●R299…坂本バス停の少し先に通行止めの表示があり、片側通行となっているが、民 宿「登人」までは問題なく通行できる。R299自体は、志賀坂トンネル付近でかなり大 きな土砂崩れ(地滑り)があった模様で、 ●林道(志賀坂峠〜八丁峠)…R299の土砂崩れにより入れない。 ●林道(民宿「登人」〜股峠)…民宿「登人」から約100m先で通行止めとなっており、 Uターンは困難である。 ●林道(藤倉/神流町(※)〜野久峠〜股峠)…通行可能 …というわけで、当面、二子山へのアプローチは、藤倉/神流町〜野久峠〜股峠をと るか、民宿「登人」から徒歩(股峠まで1時間)となります。復旧の目処は立ってい ない模様。 ※神流町かんなまち)…平成15年4月より群馬県万場町と同県中里村が合併して、 神流町となりました。本庄児玉ICからR462経由・約1時間30分で野久峠に達すること が出来るほか、同町より「十国峠の岩場」まで30分ほどです。

2003.02.17
信州の某所、氷のニューエリアを紹介
花谷 信州の某所、氷のニューエリアを紹介します。 ぜひぜひ登りに行ってください。 とてもいいところです! ひょっとしたら誰かがすでに登ってるかもしれませんが、 過去に資料が見当たらないので、この場をお借りして紹介させていただきます。 詳細は以下にアップしています。ぜひご覧下さい。 ★  http://www.hanatani.net/chronicle/domestic/kitanosawa1.htm ★  http://www.hanatani.net/chronicle/domestic/kitanosawa2.htm 今まで2回の偵察を行い、アプローチの検証から始めた北の沢。 今回その全貌がだいたい明らかになったので紹介します。 北の沢は米子川の一本北の沢で、その上流にはいくつか滝があります。 最大で高さ50m以上と思われるものがあり、アプローチはややこしいですが、 十分登りに行く価値はあります。 我々の他にもうひとパーティーが入っていました。 (これには驚きとややショックでした) 本流の大滝は彼らが登ったので、その報告を待ちたいと思います。 時間の関係でルート図まで作ることはできませんでしたが、 初めて何も資料のないところからのスタートで、とても気持ちの良い山登りが できたと思っています。 とてもいいところですので、皆さんぜひぜひ登ってください。

2003.02.17
仙台/二口渓谷
もうシーズンも終わりに近いですが仙台の二口渓谷の状態についてお知らせします。 今年は比較的結氷状態もよく新しい課題にもトライする事ができました。 ・日陰磐司エリア  可能 ・風の堂エリア   可能 ただし、独眼竜の右の氷は不可 ・表磐司エリア   可能 ただし、雄登はだめ、磐司沢入口左の氷が繋がり登攀可能 ・西磐司エリア   可能 ・裏磐司エリア   可能 大行沢に沿ってつづく裏磐司岩には現在9本のルートを 設定ましました。今年はその全部が登攀可能です。内容は80〜90度の2ピッチの氷が2 本、90度15メートル程度の物が1本、30メートル程度80〜90度の物が5本、ガリーに食 い込む70度の氷が1本と行った内容です。時期としては1月下旬から2月下旬てすが、3 月の溶け初めの時期に発達する物もあります。 どのエリアもアプローチは2時間前後で仙台市内からも1時間で駐車場までつくのでお 勧めですが、なぜか登っているのはいつも顔見知り5人程度と寂しい状況です。機会 がありましたら登りに来てみてください。

2003.02.17
御在所
今晩は雨も多く氷も柔らかくなってきました、終わりに近い感 じになってきました、今日23日の状況では 中俣      × 奥又      × マイナスの滝 △ 三ルンゼ   △ p2ルンゼ   △以上です

2003.02.17
雄冬海岸の近くの千代志別
 安藤@札幌登攀です  先週末土日で雄冬海岸の近くの千代志別にミックスクライミングに行って来ました。  千代志別エリアは、札幌より70km程度の比較的近いエリアで、以前、岳人の北海 道のアイスクライミング特集で紹介されていたエリアです。  このエリアで未踏とされていた大氷柱は先週火曜日に相次いで初登、第二登されグ レードはWI5程度だそうです。その内、詳細が発表されるのではないでしょうか。  千代志別エリアは、大氷柱があるエリア(便宜的にエリア1)と、小尾根を挟んで 北側のエリア(エリア2)に分けられます。エリアの境界付近に岳人で紹介されてい た「血がでていませんか」の氷曝が分布します。  エリア1は大氷柱を中心に、数多くの氷柱がハングよりぶら下がり、大氷柱より高 難度のものが分布しています。  エリア2には、やはり4m程度のルーフから幾つもの氷柱が垂れ下がり(ほとんど したまで届いていない)、適度なミックスの課題を提供してくれています。エリア2 の氷柱は「血がでていませんか」を登ってトップロープを張ることができます。  土曜の初日は、エリア2で試登を繰り返し(先週火曜に、とあるラインが設定され ている)課題を片づけ、日曜日はエリア1でミックスルートの開拓をセコセコやって いました。すでに氷を登るだけでは満足できない体となってしまい、「大氷柱なんて 登らんでもええねんMや!M!」と、ちょっとみんな壊れ気味に・・・・  文彩の無い私には、千代志別エリアの魅力を伝えるのは難しいので、ご希望のかた には、写真を送付いたします。ご希望の方はご連絡ください。

2003.02.17
秩父/両神山/中津川
山本です。 新下さんから秩父/両神山/中津川の情報を貰いましたので 転送します。 両神山・中津川流域の滑沢。F1、F5は○。 その他は△で、なんとか登れますが、アイスクライミングをやっている気はしな い。

2003.02.17
神津牧場
小林といいます 2月17日神津牧場へ行って来ました 氷の状態は Good (^_^)v チェロキー       ○ アパッチ        ○ シャイアン       ○ リトル・シャイアン   ○ 僕はシャルレ・クウォークを使ってます今回リーシュ無しで挑戦アパッチとシャイアン登りました 怖かったですバリバリ緊張しました リーシュ使用したときの倍ぐらい前腕が疲れます 使用しないときの良い点も発見できて良い勉強になりました

2003.02.17
秩父/東沢
所属:東京雪稜会 氏名:久田 誠一 笛吹川東沢行きました。15、16日は清兵衛沢は△。その周辺のしみ出しは ○。きいたところだと、乙女の滝は○。しかし、16日の降雪で立ったところ以外は 結構埋まってしまいました。

2003.02.17
カネコロン
こんにちは。弥生@越後です。 16日の糸魚川は、みぞれ混じりの雨でした。 11日はスキー場から眺めただけだったけど、 今回はすぐ近くで見ることができました! 夏道から入っていくとすでに踏み跡があったし、 雪は少ない上に固く締まっていたので、 わかんやアイゼンをとっかえひっかえ楽に進めました。 (先行の須藤さんは下りは滑降のようで、会えずじまい) 行けるところまで行って帰ろうと思っていたけど、 3時間ちょっとで取り付きが見えるところまで行けたので 「おかしい。。。カネコロンは秘境の筈…」 と少し拍子抜け。 初登の記録を読んでいると大冒険みたいなイメージだったのに。 また、取り付きまでが楽、ということは氷も期待できない、 と思っていたら案の定中間部は崩壊していました。 それでも高さ的にはすごいスケールでした。 わざわざ重い双眼鏡を持っていった甲斐がありました。 ずっと視界不良だったのに、3時半頃に下山したら一転して青空に。 登山口近くのスキー場から、駒ヶ岳にぶらさがる大ツララが見えて結構感動しました。 駒ヶ岳自体がとてもオープンな山なので、もしカネコロンを登っている人がいたら、 麓の集落やスキー場にギャラリーがわんさか出るでしょうね。 それにしてもカネコロン(地元の人は「カネッコオリ」という)を登るには、 期をとらえるのが難しいですね。 今年で言えば、1/3に初めてつながり一度崩壊、 2/10にまた繋がっているのが観測されたのに2/16にはもう無理。 来年つながるかの保証もないし、温暖化はおそらく進むし…。 * 帰りに明星を見に行こうとしたら除雪されておらず、あえなくUターン。 糸魚川I.C.近くの食堂でお刺身定食食べて帰ってきました。 甘エビとブリとひらめがおいしかったです。

2003.02.17
芦安/上荒井沢
山岡@地球クラブ(兵庫労山)です。 先週末、大谷不動に3人で行ってきました。 (他のメンバーは、田中(大阪ぽっぽ)と、新保(昴・東京)です。) 須藤さん(潟稜友会)、情報ありがとうございました。 アプローチですが、スキー場の上で少し迷いましたが、わかんとスノーシューで 2時間弱でした。スキーのひととあまり時間はかわりませんでした。トレースが しっかりとあり、圧雪されていて、わかんがもぐることはほとんどありませんで した。帰りは、なんと、1時間半でした。昨年、下からラッセルしながら行った ことがうそのようです。 10数人のひとが来てました。 氷の状態は、全体として、昨年よりよく発達しています。ただ、先週末、一時的 に暖かくなったので、少し、状態は悪くなっています。  裏不動:右も左もよく発達しています。  本流 :僕は行かなかったのですが、メンバーのふたりが行きました。      F1の出口が悪いようです。他は、OKです。  左岩壁:右ルートを登りました。氷りの状態は良いとは言えませんが、6級なの      であのようなものなのでしょう。      中央と左ルートは、8日(土)夜の雨と週末の暖かさで少し細くなった      ようです。中央のF1は本流のところからみると、かなり悪そうでした。  前不動:不明ですが、トレースはありました。

2003.02.17
芦安/上荒井沢
先日氷ニューエリアでご紹介しました「芦安 上荒井沢」について、パートナーを やってくれた山下勝弘さんが、未登だった「カモシカルンゼ F4」を登ったという メールが入りましたのでお知らせします。以下コピー。 『山下@AGS-Jです。 ホームページ見ました。良い写真ですね。 ところでカモシカルンゼ F4登りました。 敗退が悔しくて.....。 ラインは右です。 2/6 松本さんという人と一緒でした。 F1〜F3までを駆け足で登り、F4はリード後懸垂で回収です。 ■ グレード F4についていうと、クライミング的にはMIXというか、いわゆる、冬壁に出てきた、 やばいMIX帯といった感じです。 ただプロテクションは下(右ルートの分岐点近辺)に打ったスクリューだけで、超ラ ンナウト。落ちたらかなりやばい。 右は岩にアックスで引っかけ、左はベルグラに打ち込みかぶりをパワーで越し、後は ベルグラをだましながら登りました。この前、懸垂した時に右側は氷が繋がってるに をみて、なんとなると思ってまし た。 グレードは、核心が短いのでなんとも言えないけど、プロテクションの悪さがメイン で Y+ ぐらいかな?ただ氷の発達により全然状況が変わってくると思います。左な んか、もしちゃんと氷が有れば きっと X〜Y- くらいでしょうね。 これで全部つながり、かなりいいエリアになったと思います。 有り難うございました。 そうそう、リーシュレスで登りました。 一緒に登った日から、クオークのリーシュを外して登っています。(ガンガノ沢や岩 間ルンゼ、濁沢でやったら、すごく良かったです)グリップに 小指 または中指が フックできる箇所をつけてます。メリットは、スクリューのセットが非常に早い、そ して左右の手をシェイクできる事です。F4 ボルト打たなくてよかったと思います。 奥秩父の東沢渓谷の清兵衛沢 F1の左にあるMIXルートを見たんですけど、ボルトが多 く、非常に近い。たぶんムーブは難しいと思うけど、全然怖くないでしょう。 たぶんポアプロの5.11のクラックを登るのと、ボルト完備の5.12ルートの違いかな ?基本的に、水が凍った場合って垂直以上にはならないのでの、今後はボルトが打た れた、氷柱MIXが主流になると思います。 では。』 以上、山下さんからのメールでした。 2月10日は高温、雨の翌日という条件でしたが、我々月稜会で講習をしました。氷 はしっかり残っていました。また工事関係者の方と言葉を交わしましたが「車で登っ てくれば良かったのに」と好意的な言葉を頂きましたが、パワーショベルなどを動か しているので、下に止めたほうがいいと思いました。講習会の時の写真をHPに追加 しました。 角屋 貴良

2003.02.17
カネコロン
須藤@新潟稜友会です。 今日(2月16日)、カネコロン見物に行ってきたので報告します。 青年団バンドから頂上まで行く予定でしたが、みぞれ混じりの雪のためカネコロンの 真横まで行き見物して帰ってきました。 2月10日撮影の新潟日報に載っていた写真の状態から崩壊が進んでいます。 中間部の氷柱は左半分が崩落し、蜘蛛の糸の様なつららがかろうじてつながっている だけでした。 バイルの一撃で確実に崩壊するでしょう。 今シーズンの登攀はあきらめた方がいいでしょう。 今回のアプローチは山寺の部落からほぼ地図上の登山道沿いに登りました。 足回りはフリートレックです。 田んぼの中の林道から休耕田、杉林を抜けると752mPに達します。 850mから尾根が急で藪っぽくなるので、右のスラブの大斜面をトラバースしてカネ コロン真横の尾根の肩まで行きました。 通常の年なら入れるような斜面ではないのですが、雪が非常に少なく3月末のような 締まった雪だったので突っ込みました。クレバスだらけで所々水流さえ出ている状態 でした。 タイムは約2時間半。ラッセルが全く無かったので今時期の参考タイムにはなりませ ん。 下りは朝から降っている雪がけっこう積もり、スラブの大斜面を表層雪崩を起こしな がら快適に滑り降りてくると下界は雨でした。 まだ2月半ば、冬らしく寒くなってくれないと氷も山スキーもシーズンが短くなって しまうよ〜

2003.02.11
カネコロン
島津@新潟山岳会です。 園田さん、こんにちは。 カネコロンつながってます。 今朝(2/11)の地元新聞(新潟日報)紙上で、 縦7段の写真が掲載されています(2/10現在のもの)。 形状は、別冊太陽「日本の秘境」(平凡社)P.95に掲載の写真とほぼです。 新聞から引用しますと、 “昨シーズンは暖冬のため途中で崩れ落ちた。  今冬は1月中旬の雨で一度折れたが、その後は順調に成長、  規模は、長さ120m・幅10m(推定)に及ぶ” とのことです。 アプローチについては、ルート集にもあると思いますが、 別冊太陽「日本の秘境」によれば、 駒ヶ岳南勢壁への登山口(夏道)が起点、 カネコロンを近くに仰ぐ地点まで行くだけで 深雪のラッセルで最低でも往復1泊2日かかるとのことです。 取り付きまでは一旦南西壁を右上して懸垂下降、 登攀には2日間を要した、 と記されています。 限られた人だけに許される大冒険という印象ですが、 糸魚川シーサイトバレースキー場やJR大糸線根知駅付近から遠望できるため、 私も見るだけ見に行ってきます。

2003.02.04
二口渓谷/表磐司沢
二口渓谷表磐司沢に行って来ました。 初年度からの課題となっていた磐司沢入口左脇の大氷柱にトライしてきました。こま 氷柱は垂直部分80Mくらいの立派なものですが途中のハングで氷が途切れており、登 るにはエイドで50Mの土壁を登るか磐司沢を詰めて崖を上から 回り込むしか方法はありません。今回は後者の方法で上から3時間掛けて崖を回り込 み懸垂で取り付きました。 下降してみたもののとてもリードする自信はないのでトップロープで試みました。  出だしからかぶっており、無数のテンションを入れて垂直部分に移り込み、なお長 い垂直部分をやっとの事で登り 終了点に抜け出しました。感じとしては仙人沢の大氷柱を2倍にして途中2カ所レスト できるくらいの難しさでした。  しかし、下山して下からもう一度観察してみるとなんと下降したのは途中まででな お、下に20M以上続いていました。  そして、下降する場合は下までロープの届かない可能性もあるので登るしか選択肢 はなく、フィックスロープを残しておかないとかなりのプレッシャーがかかりそうで す。もう一度再トライして見たいお勧めルートです。  土方

2003.02.02
蔵王/仙人沢
遠藤です しばらくです。 2/2 仙人沢に行ってきました。 大氷柱    △ ミニ氷柱   ◎ その他    ◎ 大氷柱は 発達が悪く今からの感じです。中段で二つに別れ かなり難しい状態です。 ほかは 十分楽しめる状況です。 まずは 報告まで。

2003.02.02
西上州
 三羽@登研です。  西上州の氷に、2月1日に裏谷急沢、2月2日に犬殺しの滝へ行ってきました。  ともによく氷結しています。  写真は、下記においてあります。  裏谷急沢  ★  http://www.h3.dion.ne.jp/~tmitsuwa/omake/urayakyu/urayakyu.htm  犬殺しの滝 ★  http://akaluimer.hp.infoseek.co.jp/inugorosi/inugorosi.htm

2003.02.02
吾妻渓谷
山本です 吾妻渓谷2月2日で 不動の滝へ10時頃行ったら。待ってる人が何と15人くらい居たので。 栃洞の滝に行きました。 遊歩道からなので。 川から遊歩道までの滝は省略して。 遊歩道から1本登り(○)次の滝(○)まで行くと 同行者が突然 肺気虚の発作で懸垂して降りました。 その後 不動の滝へ舞い戻って。 発作のやつは展望台へ置いて。 10メートル登って??ハタと気が付くとビレーヤーが居ない事に気がついて。 ここで。遊んで終わりとしました。 そこで深谷山岳会の岡田さんにお会いして。神津牧場の状態を聞き。 後日写真を頂いたので(1月26日の)写真と吾妻の写真は速報に張り付けました。 ★  http://plaza26.mbn.or.jp/~taijia/

2003.02.02
雲龍渓谷
本田栃木山岳部の鎌田です。 先日(2月1日)、栃木県日光市の雲龍渓谷を 訪れましたので、氷結情報をお知らせします。 友不知左岸:   幅20m、高さ15m程、完全氷結しています。  すぐ上に立ち木が有り、支点も取りやすく、  初心者に丁度いい感じです。土日なら  ギャラリー多いかも? 燕岩:  (友不知すぐ上流の右岸)20mを越える十分な  迫力ある垂直の氷柱が出来ています。  氷柱乗越てから立ち木まで結構距離が有ります。  下降時ロープダブルでないと下まで届きません。 雲龍瀑:   取り付きのf1,f2は一応凍ってはいる物の  ぼそぼそって感じ。左岸から高巻きも可能。 本瀑(f3-f4高さ130m):   中は水が流れていた。途中の細かい  つららが多く、ルートを選びながらなら登れそう。  但し、早朝のみ。午後は陽が当るので、危険。  本瀑の左岸は幅10m、高さ5m程の氷壁。  迫力のある本瀑を見ながら遊ぶには丁度いいかも。  (すぐ飽きるけど)

2003.02.02
神津牧場
東京雪稜会の久田といいます。初めてメールしました。神津牧場のエリア情報を提供 します。 入門砦の滝 02/01 ○ コマンチ 02/01 △ ナホバ 02/01 ○ チェロキー 02/02 △ アパッチ 02/02 ○ シャイアン 02/02 ○ リトルインディアン 02/02 ○ ○=リードクライミングに十分な氷 添付の写真はアパッチ、シャイアンです。 お役に立てば幸いです。 

2003.02.02
丹沢/円山木沢
ARI/藤川です。 なかなか面白かったです。 (行動) 出合10:20〜3段10m滝上11:30〜出合12:00 30m滝は真ん中が凍っていなかったが、左右は問題なし。 向かって右を5人パーティが登っていたので、仕方なく左の 薄い方を水を浴びながら登る。 続くゴルジュ帯はかなり薄かったが、簡単に巻いてはつまらない ので登ることにする。 取り付き手前の滝壺が微妙な氷の厚さで、祈りながら乗ったが 2歩目で撃沈。腰まで水に浸かり、靴の中はぐちょちょ。 今度は反対側の氷を何とか渡りきり、薄いベルグラ状のゴルジュ 滝に取り付く。シャワークライムとなる。 結構登りがいあり。 一番登りごたえがあるのは、やはり20mの滝。 向かって右側の上部は結構立っていて、一部90度のW+ぐらいか。 フリーソロで落ちるとやばいので慎重に登った。 下降は沢に下りずに、左岸をひたすら下ると出合に出る。

2003.02.01
鳥居川/三階滝
03.02.01.(土) 各滝の裾(滝壺?際)は氷結不良、発達していない。f3右の氷柱は影も形もなし。 (地元、大間々から午前中の散歩がてら、出かけ見た) 駐車場からツボ足で膝までのラッセル約40分で滝下の堰堤。 さわすじは腿〜腰までうまるので左岸から沢中央の雪壁(実は雪を被ったF1F2)をまいて上に出ると 4か5m、傾斜 45〜60°の氷があり「歩くようにして」越えた。その上は源流部の様相。先ほどの氷がF3だと知り 下ることにした。雪を被ったF2には(高さも10m以下?)上る気も起きなかった。

2003.02.01
袋田の滝
2/1見てきました。先日の雨で全く溶けていました。入口おじさんの話では 今年はもう凍らないだろうとの事でした。

2003.02.01
不動沢
須藤@新潟稜友会です 2月1日(土)に会の仲間が1人で不動裏に登ってきたので簡単にお知らせします。 アプローチはスキー場からスキー使用で40分。足首くらいまでのラッセル。 不動裏の氷の状態は薄いけれど問題は無かったそうです。 本流対岸の氷柱ルートはみな細目だそうです。

2003.02.04
西上州のアイス情報
お詫びかたがた西上州のアイス情報をいくつかお知らせします。いずれも下仁田方面 ですが、神津牧場の氷瀑郡はナバホ、アパッチ、シャイアン他いずれも可能です。ア パッチとシャイアンの間にできるツララへの乗り移りが面白いです。 犬殺しの滝も可能です。右よりにラインをとると垂直 部15メートルくらいになります。アプローチの林道は積雪のため相沢集落より先は チェーンをつけました。相沢の大氷柱も可。また国道254から少し外れた御場山の西 ルンゼも集落から歩いて15分と近くて 良質のアイスが楽しめました。以上はすべて先週末および先々週の状態ですので、今 週末もだいじょうぶかと思われます。 ★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★   名塚 好子 *** 山岳同人かしまの会 ★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

2003.02.02
御坂/千波ノ滝
松永@静岡です。 みなさんこんにちは。 今朝、御坂の千波ノ滝に行ってきました。 道路から見上げた滝はしっかりと氷結しているように見えたので取り付きまで 行ったところ、シャワー激しく氷もはがれて落ちて来る始末。取り付き敗退と なってしまいました。現地の気温は4〜5℃位。 唯一トポに載っている右氷柱ルートは下までつながっていますが、いい状態で はありません。ここは突っ込むか否かで判断が別れるところかもしれません が、我々は断念しました。 一番左のラインも氷は付いてますが、登れません。また両方のラインの間は水 流激しく岩が出ています。 氷は終了点までつながっていますが、全体的に薄い状態です。ただし、1P目 がクリア出来れば上部は氷の厚い所を選べば行けそうです。 先週の雨の影響でしょうか、残念です。1週間遅かった!今後の冷え込みに期 待したいところです。 他に何台かクライマーの方の車が止まってましたが、完登された方はいたので しょうか。 以上、簡単ですが報告まで。

2003.01.19
秩父/東沢周辺
こんにちは、しげかわ@ブロッケンです。 ちょっと報告の時期を逸したのですが、まだ情報があがってないようなので1月 19日時点の情報です。(やっと写真集を作ったので...) 今年は例年以上に雪が多いです。 清兵衛沢----登れます。登山道の下部のみ、上部は雪の下。 乙女の沢----F1乙女の滝はOK。ただし雪が多く落ち口あたりは雪の下。2-3ライ ンくらい取れます。F2以降大滝までは完全に雪の下。大滝も半分ほどのスケール になってます。さらに上に30mくらいの滝があってこれも登れるそうです。 以下は乙女の滝の写真 ★  http://member.nifty.ne.jp/MAMMOTH/2003ice_otome/2002otome_index.html

2003.01.18
霧積温泉
お早うございます 小林と言います 1月18日に霧積に行ってきました ・ダムサイトの氷瀑        ○ ・トンネルの氷瀑         車道からの見た目では登れそうです ・かくれ瀑の氷瀑         ○ ・温泉奥の氷瀑          ○ ・かくれ橋の下の左側のしみ出し  ○ 今回登ったしみ出しは上部に氷無かったです 隅に、薄氷で、壊れそうな氷がかすかに有ったので 壊さぬ様にピックでホールドを削り ピックをフックして登りました

2003.01.20
足尾/松木沢
 おの@杉並労山です。  1/25に足尾・松木沢の黒沢を登ってきました。  雪が多く、F1はほとんど雪に埋まっています。  F2,F3は非常によい結氷状態でした。  余談ですが、足尾ダム駐車場の簡易トイレはドアノブの調子が悪く、扉が開かなくなることがあります。 私は扉と数分間格闘する羽目に陥りました。ご注意を。

2003.01.20
御在所
山本です 増井さんから1/20の情報と写真を頂きましたので転送します 写真は速報に有ります。 ★  http://plaza26.mbn.or.jp/~taijia/ ------------------------------   御在所のアイス情報      :2003年1月20日  アプローチ           : 藤内沢の積雪 30〜50cm  藤内滝             : ×   一ルンゼ中又 下部       : △ 氷柱部がつながっていない         上部       : △ 中間部で薄いところがある  二ルンゼ   マイナスの滝   : ○ 登れます         奥又 右ルート  : ○ 登れます            左ルート  : △ 下部の氷が薄い  三ルンゼ            : ○  αルンゼ            : ○

2003.01.18
御坂/千波の滝
ながしまです。 (^^)/ おひさしぶりです。 千波 登れますよ。 ★  http://www.4410.com/main/20030125senba/index.html に乗せました。 右の方は、廣川さんが登ったのかも?

2003.01.18
袋田の滝
麦島@Teamantsです 新聞の報道で茨城県醍醐、袋田の滝が凍結とありました 明日仕事の都合で近場まで行きますので 偵察がてら観光に行ってきます 近年の暖冬で凍ることが無かったのですが 久々の凍結の様です 傾斜も緩く、アプローチも無し、大勢のギャラリー付き 落ちても救急車が来ます、そうそんないいアイスのゲレンデです でもここのアイスはオンザロックには出来ません 大腸菌ブレンドです では 麦島

2003.01.18
層雲峡バニシングムーン
堤@旭川山岳会です。 18日(土)にバニシングムーンに行ってきました。 バニシングムーン(WI5+〜6) 氷結状態○ 旭川山岳会 堤、中島 フリーで登ろうとトライしましたが、下部のツララ状ガラス氷の処理に手間取り、手がパンプ。 結局、通常時より時間がかかり、アックスにテンションこきながら登りました。 上部は安定しているので比較的余裕があるのですが・・。また再トライしたいです。 両岸から染み出しの水が流れているので、引き続き成長していくと思います。 2〜3月がよいでしょう。

2003.01.18
神津牧場
棚橋@トマの風です、こんにちは。 18日(土)に神津牧場氷瀑軍に行ってきましたので報告いたします。 入門砦の滝 ○ コマンチ   △(上部の垂直部は○) ナバホ    ○ チェロキー  △(悪そうなので登らなかった) アパッチ   ○ シャイアン  ○ いずれも落ち口付近は薄く、もう少し発達した後の方が快適かと思われます。 ところで右エリアを登ってから左アリアに移動してアパッチ・シャイアンを登った のですが、お恥ずかしいことに登攀後ブラックダイヤモンド・エクスプレス アイススクリュー(ハンドル付きのヤツ)1本を紛失していることに気付きました。 おそらくアパッチ・シャイアン登攀後、下降点をセットしている際に落とした ものと考えられます。 下部は探したのですが登り返して上部まで探す時間は無く、泣く泣く引き帰して 来ました。 もし見つけられた方がいらっしゃいましたら、恐れ入りますがご連絡頂けますか? ハンドル部に「トマの風 タナハシ 電話番号」が記入してあります。 よろしくお願い致します。

2003.01.20
北海道/ニペツ
札幌@小野寺より 年末から東壁にトライしましたが、アプローチに時間がかかり、下降尾根(東尾根) の偵察で終わってしまいました。 12/29−1/1 L矢木 M阪田、小野寺 5日で壁もとよくばったが、考えてみれば2000Mの冬山を 別ルートから2つ登る事に考えが及ばなかった。下降尾根のおりくちが視界不良では ??でスキーデポ地に戻れないので、また同ルート下降も支点の木が細くイマイチで す。 東尾根に別Pを出せればベストですが、会でもほぼ20年ぶりのトライで山の情報が 少なかったのも一因。寒さも層雲峡なみで、そこで雄鉾岳の東壁の登りをするという 感じです。耐寒が鍵と感じました。1700Mあたりから霜粗目雪の層が50cmでき ていた。その上に新雪が30cm。 31日午後時間切れで尾根上1800M手前で空身だったので下山、1日は三又から 沢沿いの林道を使ったのですが、この方が楽です。途中の渡渉の木の橋は崩壊して橋 げたが1本だけ残っているのを5m跨いで渡りました。1050m三又から5時間で 車デポ地。 ところでアプローチの林道が昨年秋の台風の大雨で崩壊してました。幅2/3はなく なっている。30m程の規模。場所はダムを過ぎて2kmほどの所、地図の2つ橋が 並んでる先で滝ノ沢林道分岐との中間くらい。春から修復工事に入ると思いますの で、GW前後に入山される方は事前に工事の状況を問い合わせた方が良いでしょう。ダ ムまでは車は入れるとは思いますが、国道から入れなこともあるかもしれません。今 回ダムの300m先の護岸工事の所まで車を入れれた。 今年のGWはカレンダーだと3連休しかなく利尻はちょっと厳しい日程なので。

2003.01.20
石や塔第一岩峰
大阪の菅です。 昨年末、石や塔第一岩峰の手付かずの南面に、グランド アップ・オンサイトに依るオールナチュラルプロテクション (確保支点も)のルートを拓きました。 以下、その概略です。 2002年12月14〜15日 陀羅尼 開拓 メンバー・池野明子・賀来俊之・菅修三       (ルーデンスアルパインクラブ) 南面・上部壁の下までは既成ルートの容易なクラックを 繋いで辿る。3ピッチ(実質2ピッチ・ブッシュ多し)。 上部壁左端のコーナークラックを登り(壁質悪くエイドが 入る)テラスへ。 テラス上の大岩の頭(一峰の西肩)からバンドを右トラバ ース。 ワイドクラック〜テラス〜ハンドクラックで一峰頂上。 上部壁4ピッチ、合計7ピッチ(実質5ピッチ)。 懸垂4ピッチで取り付きへ。 2002年12月30日 Stoned 開拓 メンバー・杉野信介(無所属)       池野明子・菅修三(ルーデンスAC) 南面下部壁の下までは陀羅尼と同じルート。 ブッシュを右上しノーマルルートのチムニーのテラスへ。 左上して凹角を詰め、左のフレークからテラス、さらに 短いクラックを登り美しいWクラック下のテラスへ。 被り気味のWクラックを快適に登り(上部で陀羅尼と 合流)、小テラスへ。 短いハンドクラックから一峰頂上へ。 上部壁5ピッチ、合計8ピッチ(実質6ピッチ) 懸垂4ピッチで取り付きへ。                        以上。陀羅尼のコーナークラックの1ピッチ以外は オールフリーです。 尚、新ルート部分の主なクラックは池野のリードに 依ります。 この南面にはもう1本気になるラインが有りますので、 この春にでも(今はさすがにシーズンOFFです)取付い てみたいと思います。 最後になりましたが、2本目のStonedの開拓には、 ひょんな事から元祖開拓クライマーの杉野氏に御同行 頂き、大変御世話になりました。この場をお借りしまして 御礼申し上げます。                ルーデンスA.C                       すが

2003.01.08
御在所
1月8日氷結状況を見に行きました。 藤内沢の積雪は30cm程度です。 確認はαルンゼと一ルンゼ中又だけです。 αルンゼは氷結、中又は下部がつながっていないのでもう少しでしょう。 二ルンゼの右ルートは氷結していると思いますが左ルートは氷が薄いと思いま す。 三ルンゼは氷結してると思います。 写真は一ルンゼ中又だけです。 今日も気温が低いので今度の週末は大きな滝以外は登れるでしょう。 御在所クライミングスクール 増井行照

2003.01.14
袋田の滝
1月14日に見てきました。 このところの暖かい陽気で解けてしまったようで、 水が勢いよく流れていました。結氷するにはすくなくとも10日以上はかかりそうです。

2003.01.13
裏谷急沢
山本です 裏谷急沢に行ってきました。 F1はかなりしょぼい.しかも薄い F3-12mもかなり薄いがまあまあ最近では良い方かな ついでに麻芋の滝を見てきました。 父滝は細々繋がってる。 左側の母滝は繋がって居ない。 父滝の上にまだ二つ滝があるそうです。母滝側の登山道から行くのでしょうか? 画像は速報に有ります ★  http://plaza26.mbn.or.jp/~taijia/ 御在所の藤内1ルンゼ中又の画像も有ります。

2003.01.13
雷電海岸
 あんどう@札幌登攀です > 堤@旭川山岳会です。 > 3連休は層雲峡へ全道からクライマーが押し寄せるので、空いている雷電海岸に行って > きました。  ナイルの状態は比較的良かったようですね。最近は暖かいので心配でしたが、まだ つながっているようで安心です。今月末か2月頭に雷電には顔を出そうと思っていま す。  三連休で登攀倶楽部は層雲峡に集中して入りましたが、私は三連休最終の月曜のみ 層雲峡入りしました。日中はプラスの気温で汗ばむ程の暖かさでした。 1月13日(月) 吉野、安藤(札幌登攀倶楽部) ・銀河の滝(8:00取り付き〜10:00終了点〜11:30銀河の滝駐車場)   F2の雪壁で一部流水となっている他は、特別に問題はなし。F4も真ん中は氷 が薄く流水が透けて見えるが、その両脇は比較的氷も厚くて問題なし。ただ、右側は 3m程度の薄被り気味のつららの集合となっていて、プロテクションがやや悪い(と らなかったが)。  銀河の滝では、横山さんと偶然お会いしましたね。我々が下降するときには、ロー プを流してくださりありがとうございました。今後ともよろしくお願いします。 ・雲井の滝(12:40銀河の滝駐車場〜13:00取り付き〜13:40終了点 (1ピッチのみ)〜14:50銀河の滝駐車場)  銀河の滝を登った後、パラグーフォールに向かったが、渋滞していたため、雲井の 滝を登ることとする。銀河の滝〜雲井の滝への旧国道がなぜか除雪されており、取り つきまであっというまに到着。私は初めて登ったので、よくわからないが、例年に比 べて傾斜が無いらしく、一ピッチ目がWI3程度である。ただ、抜け口付近がスカスカ の氷で、テスティングでピックが走ることがあり、リードしていて気持ちが悪い。

2003.01.12
雲龍渓谷
山本泰司の友人の麦島@Team antsです 雲龍に行ってきたので、氷結状況を送ります 林道は1時間30分地点まで除雪してあるが、それから先は今日1/11時点で林道にトレース無し、 沢沿いのルートからは多少壷足のトレースが有る程度 我々は林道をスノーシューを使い時折膝までのラッセルでアプローチ、友知らずまでゲートから3時間 ※氷結状況 友知らず手前の状況は出来もよく、◎ 雲龍ほ最上部までつながっていて水流も無く、登り頃、◎ 友知らずの氷柱もつながっており、よく乾燥していているが細く、△ 車止め対岸の氷柱はつながっているが発育が悪く、△ 黒岩の滝も、◎ たまたま気温が低い日が続いたせいか今年はいい状態のようです 早めがいいかも知れません、 ただ沢床に雪が少なく、スノーブリッジが悪く、徒渉を強いられる個所が多いのがきついです ★  写真(1)  ★  写真(2)

2003.01.06
米子不動
永岡です。 年末年始で米子不動へ行ってきました。 結局、奇妙の滝と十八幅滝を登ったのみで 龍神は相棒に一ピッチで危なすぎると拒否 され登れませんでした。 クライマーは我々だけで静かな正月でした。 1/3の段階での氷結情報です。 アプローチ タクシーで最後の集落から数キロしか入れず、 その後徒歩。 林道終点で深くてもふくらはぎ程度。 四駆は結構奥まで入ってきていました。 あとスノーモービルが林道終点まできていました。 氷結状態 左から右に 奇妙の滝、十八幅滝、、、、○ まだ凍りは薄くツララとマッシュルームで構成。 山登魂の山崎さんはX-とされていましたがもう少 し難しく感じました。 Xぐらい? 権現滝、、、△ 水流まだあり。 つながってはいるがかなり危険かと。 不動滝、、、△ 巨大なツララとマッシュルーム、水流が豪快に流れて います。 崩壊音を何度か聞きました。 登るのは命がけ?? 黒滝、、、△ つながっていますが強烈なツララの集合体で下部 20mほどにいたってオーバーハング。 少し取り付きプロテクションがまったっく取れそうに ないので断念。 20m以上ノープロでY+の氷を登れれば可能かも? カチカチ山、、、△ 一ピッチ目が非常に薄くプロテクションが氷からはとれ なさそう。 ピトン、ナチプロなら可能かも。 正露丸、、、△ かろうじてつながっているのみ。 多分むちゃくちゃ悪いと、、、 龍神と正露丸の間の氷柱左、、、△ (未登でしょうか?) ぎりぎりで下までつながっています。 登るのはかなり難しそう。 龍神と正露丸の間の氷柱右、、、× 全くつながっていません。 龍神、、、○ 多分上まで可能。 一ピッチ目はぼろぼろのツララから雪のかぶったマッシ ュルーム。プロテクションはかろうじて取れる程度。 このピッチで何度か足ブラでぶら下がり相棒にあきれら れて撤退しました。 上部も氷は悪そうですが多分プロテクションも半分ぐらい は効きそうです。 龍神一本右、、、○ (これが達人なのでしょうか?コブラ、アナコンダはどれ なんでしょうか?) 下部薄めですがいけそう。上は遠目なので詳しくはわか りませんがかなり悪そう。きちんとつながってはいます。 龍神二本右、、、△ (蜘蛛の糸?) つながってはいますがかなり激しく水が滴り、マッシュル ーム、ツララ共にまだかなり薄そうです。 プロテクションはおろかぶら下がるのでも崩壊するかも? 大沢流域 夜叉か阿修羅、、、× 林道から見たのみなのでどちらかは不明。 まだつながっていません。 不動戻し、、、△ 二本に割れてつながっていました。 詳細は不明。 どじょうの詩、、、○ きれいに氷結。 登れなくてもそばに行ってみたくなりました。

2003.01.06
北海道
こんにちは横山@新潟稜友会 改め 北見山岳会です。 12月から4回置戸町/鹿の子沢に入りました。 1/6(日)は気温が上がったのか、糸ひき滝上部はシャーベット状 になっていました。もうすこしボリュームが出れば3ルート取れそうです。 林道の除雪がされておらず、車を国道に置いてスキーでアプローチ にはスキーが必要でした。 12/20付の北海道新聞1面に登攀風景掲載!(全道版だったんですかね?) 能取岬も結氷状態◎のようです。今週あたり流氷接岸予報なので、 適期に入りそうです。

2003.01.08
吾妻渓谷
京葉山の会の小河原です。どうもです。 1/7に吾妻渓谷に行って来ました。不動の滝はF1が薄いが登れます○。F2はつ ながってません。 さらに長野原草津口駅向かい横壁の氷瀑も登りました。

2003.01.07
蔵王、二口
蔵王の仙人沢  ミニ氷柱、糸滝は可能、大氷柱はまだ早い 二口    日陰盤司がかろうじて繋がっているがその他はまだ全然だめ

2003.01.05
丹沢/円山木沢
まあダメ元と思って行ってみたけど....やっぱりだめでした。 30m滝の上まで行って帰ってきました(^^;

2003.01.05
松木沢
尾崎徹@クライミング 上だクラブ 憬稜登高会(千葉県野田市) です。 1月3日 松木沢の偵察に行って来ました。 足尾 銅親水公園駐車場7:30−7:50 足尾ダム下の公園前にアンテナ付(ラジコンか)の新ゲート が設置されています。 モニターカメラが監視しているスタイルで、固定フェンスが 脇を固めているので自転車であれば入れますが、オートバイ では無理かも知れません。 旧ゲート前P 8:30−8:35 本日は積雪10cm程度自転車は無理ですが、普通に歩いて 40分あれば着きます。 途中の排水管の氷柱はそこそこ出来ています。 横向き沢対岸 9:15−9:25 積雪 15cm 黒沢は未だ薄いようですが、無理すれば出来そうかと言った ところですが、無理する事はありません。 この2−3年の正月と同程度ですが、黒沢より手前はまるっ きりです。 ウメコバ沢出合い 9:55−10:10 横向き沢は下部が薄く、上部は左の氷柱がやっと落ち口まで 繋がっている状態で、未だやる気は起きません。 夏小屋沢はF3の真ん中がやっと繋がった状態です。 これもここ2−3年の並と言った状態です。 普通であれば夏小屋と横向きで遊んでしまうのですが、今回 はウメコバまでの偵察が主な目的なので、目をつぶって前進 しました。 ウメコバ沢へは出合い手前の下流側から渡るのが氷が安定し ています。 F1は悪いです。下部が氷と雪で上部が雪が載った状態。 F2これも薄く雪が載ったところで、落ち口も不安定で注意 です。 F3を過ぎて、対岸に渡るところから遠望するとF6(?) の上部が見え、ばっちり繋がっている。 そこそこのラッセルでも、登れると分かったからには先を 急ぎ、F6下 12:05−12:20。 松木で今冬最初に登攀するのがウメコバとは予想していま せんでした。 F6は積雪の為かモナカ状の不安定な部分も多くありました が、ピン7本を埋め、40m(30m)W+を登攀。 次のF7は落ち口まで繋がっているが、モコモコの下が簾状 、途中に大きく水流が透かして見える部分が有り、ピンの効 きを考えると2週程待つことで今回は終了としました。 数年前の正月の偵察で、F6が繋がっていなかった事を見て いるので今回のF6は予想外でした。 ウメコバ沢出合い15:40−銅親水公園駐車場17:10 尾崎徹

2003.01.05
霧積温泉
1月5日霧積はこの時期としては良く発達していて。 また大変混んでいました。 裏谷急沢入り口を見たところ、積雪が多く殆ど埋まっていましたが。 F3、くらいは、出来るかと思います。 麻芋の滝の上部付近が道路から見えましたが。珍しくツララが出来ていました。 ひよっとすると今年は下まで繋がるかも知れません。 速報画面更新しました。 ★  http://plaza26.mbn.or.jp/~taijia/

2003.01.05
雄冬海岸
 安藤@札幌登攀です  本日日帰りで雄冬海岸に行ってきました。    雄冬海岸は札幌より車で一時間余りの、お手軽なアイスゲレンデです。  本日は、当会のメンバー3名で遊びに行き、快適なアイスクライミングと未登のプ ロジェクトの偵察をおこなってきました。 **結氷状況** ・濃昼(ごきびる)の滝・・・○  日本海を背にして左側の発達がイマイチです。右側の氷柱部は発達良好で、3ルー ト程とれます。3m程度の垂直部が2カ所あり、初級者の練習には最適です。本日は 一人3回ずつ登って濃昼の滝を後にしました。 ・白銀の滝・・・○  滝の本曝は全く結氷しておらず、「普通の滝」の状態。その両側に氷曝が発達して います。今回は日本海を背にして右側中央を直上しました。氷曝は国道駐車帯のすぐ 脇にあり、氷をバックに記念撮影やする人の声援や道路管理者の冷ややかな視線のサー ビス付きです。氷曝自体はスケールが50m、グレードが4級程度のナカナカ楽しめ る氷です。 **その他の氷曝** ・渚のブライダルベール・・・○?  4日の暖気で、全体的にやや薄くなっている。登れそうではありますが、本日から の寒気で安定した氷になることを期待したい。 ・千代志別の氷曝・・・△  二つ岩トンネル上にある、以前岳人(2001.11)で紹介された未登?の氷曝。一応下 までつながっているが、恐ろしく細い・・・上部の氷は発達良好で、巨大な傘は5m 程張り出している。寒気が続けば、今年は期待できそうです。  来週はふたたび層雲峡です。

2003.01.03
層雲峡
いつもお世話になっております。 金子@BarbarianClubです。 昨年末から、HPを参考にさせていただいております。 ご苦労様です。 本年もよろしくお願いいたします。 この正月に北海道へアイスクライミングに行き、層雲峡周辺の氷で、 結氷状況が未記載のものを中心に情報を流します。                 下 中 上 1月1日 錦糸の滝    ○ ○ ○   下部左側が薄い       ライマンの滝  ○ ○ ○ 1月3日 銀河ノ滝     ○ ○ ○ 1月3日 流星の滝    X  X △   流線の脇だけが結氷 いつもHPの有用な情報掲載、ありがとうございます。 今年も事故の無い様、クライミングしましょう!!!

2002.12.21
霧積温泉
ザ・イーストリッジの松本です 12/31に霧積温泉に行って来ました。どこでも登ろうと思えば登れる状態でした。 温泉先林道左の氷瀑○ 温泉先のF1◎ 温泉先のゲレンデ△左端のみつながっている ダムサイト△

2002.12.21
層雲峡
堤@旭川山岳会です。年末に飽きもせず層雲峡へ行ってきましたので報告します。 12月21日(土)層雲峡/雲井の滝 旭川山岳会:堤、石井、藤田 F1、F2はフリーでリード。F3はスクリューセット中に手がよれてきてアックステンション1。 F1 WI5 氷結状態◎   F2 WI3 氷結状態◎ F3 WI4 氷結状態◎ 12月28日(土)層雲峡/錦糸の滝(WI4)氷結状態 ○ 旭川山岳会:堤、中島、原 例年より発達は遅いが十分登れる状態。 氷結が良く傾斜のキツイ中央左岸よりのラインを登る。 12月29日(日)バニシングムーン(WI5+〜6) 氷結状態△ 旭川山岳会 堤、中島 堤リードで取り付くが、全体に厚みが無い状態で、高度を稼ぐごとに氷がたわむ振動が伝わる。 旭川でもマイナス15℃以下が続いた冷え込みのおかげで、層雲峡ならではの硬くもろい氷質。 4分の1ほど登ったところで水平に走る3cmほどのクラックを見つけて、 氷が上下に二つに折れているのが判明。 これを越えようと上側の氷にバイルを引っ掛けて体重を掛ければ「ミシッ、ミシッ」、 スタンスを変えようとアイゼンを移動すれば「ギシッ、ギシッ」。 徐々に身の危険を感じ、2mほどクライムダウンした後アバラコフを作成し撤退。 氷の下部に捨て縄が残っています。見苦しいかと思いますが、後日回収しますのでご容赦を。 登れないことはないと思いますが、完全氷結にはもう少し待った方がよいかもしれません。 今年は11月末より冷え込みが続いているせいで、染み出しが少なく成長が遅いようです。 その他の層雲峡の氷結状況です。 ライマンの滝 氷結状態◎ 姫岩の滝(リトルプリンセス) 氷結状態 × 下まで届いていません。 清流の滝 ◎ 国道からの遠望ですが例年並です。 流星の滝 × 今年は無理でしょう。 万景壁の滝 △〜○ 登れるチャンスはあと1〜2週間かと思います。 雷電海岸も登れる状態とのことで、当会のペアがナイル川(3p、WI5)他を登ってきました。

2002.12.30
層雲峡と雄冬海岸
 ご無沙汰していおります。  安藤@札幌登攀です。  左足を怪我して以来、しばらくおとなしくしていましたが、今週よりクライミング に復帰です。  29,30日で層雲峡と雄冬海岸に行って来ましたのでご報告します。   29日 層雲峡(O滝、NAKA滝)  層雲峡の状態は、堤@旭川山岳会さんよりご報告が合ったように結氷状態は良好で す。  今回登ったのは、覆道上のO滝とNAKA滝です。 ・O滝・・・発達良好○  高さ2m位の所に水平クラックが入り開口しているので今後要注意です。  また、O滝裏の壁にはハンガーボルト3本が打たれ、5手程のドライから氷柱に乗 り移るルートが築かれています(旭川山岳会さんより発表があるのでしょうか)。 ・NAKA滝・・・発達良好◎  状態良好ですが、滝に向かって左側に発達する氷柱は、発育途中のようです。 30日 雄冬海岸(モンゴロイドの喘ぎ)  29日夕方より、天候が悪化してきたため、比較的天気予報が良好な雄冬海岸に移 動する。雄冬海岸では、無名沢、モンゴロイドの喘ぎ、ほらいぞんの結氷状態を確認 しました。 ・モンゴロイドの喘ぎ・・・発達良好◎  抜け口近くがややモナカ状ですが、結氷状態は良好です。下降ポイントのアンカー は、周囲より回収したハーケンで補強しました。  遠目で見た他の滝 ・無名沢の氷爆・・・発達良好で充分に登れそうです。ただ、取り付きまでのラッセ ルがきつそうです。 ・ほらいぞんは・・・F2,F3は完全結氷しています。F1は細いつららの集合で、 全体的に薄い感じです。 ・渚のブライダルベール・・・発達途中でまだ取り付けそうにありません。

2002.12.23
米子不動
山崎@山登魂です。 この三連休に米子不動にいってきました。 概況など。 アプローチ:くるぶし上程度の積雪(23日現在)。根性のある        四駆なら、駐車場まで行けるのではないか。        滝見車は、「4km」の看板付近で引き返している。        しかし、この大雪で埋もれてしまっている可能性大。 氷結状況:コブラ、龍神をはじめとする対岸の氷は全滅。       かろうじて龍神とアナコンダが下までつながっているが、       薄くてみずびたし。       十八幅の滝と奇妙の滝は登攀可能。氷結状態はいま       いち。 その他:対岸への渡渉は、駐車場から滝山館へむかう道で最初に      出てくる橋をわたった先にある看板付近から沢へ降りる。      川辺の立木に長い赤布が下がっているのが目印。

2002.12.17
春日渓谷
月稜会 角屋です 12月16日(月)・17日(火)時点での情報です。 甲斐駒黄蓮谷に行く予定でしたが、月曜日の夜にかなりの積雪になると予想し、2日 間での計画では危険と判断。 16日は北八つ、春日渓谷にいきました。アソシエイツスキー場側から入れることを 祈りながらアプローチしたが、仙峡都市の別荘地のところで通行止め。雪の壁が道を 塞いでいたので春日温泉から回り込む事にしました。歩いても良かったのですが、次 の日の行動を考えると、車は下においておきたかったのです。しかし、思ったより積 雪が多く、小屋の少し手前でフォレスターがスタック。40分ぐらい歩いて春日ルン ゼに着きました。この日はかなり気温が上がったのですが、さすがに春日渓谷は氷結 充分。水流が変わったためか、F2は右側の発達がよく、いつもよりちょっとだけ登 り外があります。

2002.12.14
層雲峡
ACMLの皆さまご無沙汰しております、堤@旭川山岳会です。 今シーズンの初アイスに層雲峡へ行ってきましたので、氷結情報等々報告します。 12月14日(土)層雲峡/銀河の滝、覆道上の滝(O滝) 「銀河の滝」4 下段はやや薄い箇所もありますが、完全氷結です。 上段の4P目は左岸側はモナカ氷(氷板+雪)であまり良くないです。 中央〜右岸がやや薄いですが、ましなようです。     氷結状況 1P目   ○ 2P目   ○ 3P目   ○ 4P目  △〜○     「O滝」氷結状況 4+ ○ まだ発達途上で抜け口が悪いですが、十分登れます。 以下は目視による氷結状況です。 バニシングムーン ○? 一応繋がっています。 パラグフォール △ 上段がまだ細く下段はやや薄です。 NAKA滝 ○ 当会の別パーティが登りました。 七賢峰の滝 ○ 雲井の滝  ○ 今週末はブルーウルフか雲井の滝に行く予定です。 

2002.12.14
小野川/正股沢
碧稜山岳会:中本といいます。 14日:小野川正股沢に行ってきました。 積雪は去年に比べてかなり多く沢スジの溜まり場では腰まで。 だいたい膝位までありました。 ただまだ冷え込み不足か氷結は×で、出だしのナメからまったく駄目で とりあえず上に向けるつもりでナメ滝、始めのゴルジュは高巻きましたが(まったく結氷していない) 次のゴルジュに入っても氷はなく高巻きも大変なので降りました。 アプローチですが相変わらず林道は工事中で林道終了点手前から案内どうり巻き道に入りました。 この時期も工事中なのでそのまま林道を詰めるようなことはやめといた方がよさそうです。

2002.12.15
春日ルンゼ
家山@京都在住です。 日曜日に春日ルンゼへ出向きましたが、夜中に望月から林道を 車で駆け上がるも、途中でトレースがなくなり、あえなく引き返し。 好天のなか敗退することになってしまいました。 帰りがけに林道を降りてくる車を目撃しましたが、こちらの車の状況や 路面状態からもう一度つっこむ気力は出ませんでした。 他に歩いて行かれたパーティーもあったようですが。。。 何年もこの時期に来ていますが、思いもよらない積雪でした。 1月以降の降雪直後の敗退は聞いたことありますが、この時期にまさか 林道敗退するとは思わず、「蛇の生殺し」です。

2002.12.15
中央アルプス/太田切川/野猿の岩場/C沢
有持です。  11月下旬に引いた風邪がなかなか治らなかったため、今シーズン2回目の アイスにやっと行く事ができました。  15日(日)に中央アルプス/太田切川/野猿の岩場/C沢へ行って来ました。  まだまだ発達が悪く登れるのはC沢だけでした。氷が薄くリードできる状態では なかったので、トップロープをセットして腕がパンプするまでひたすら登り続けて 体慣らしをしてきました。  左右がベルグラを少し厚くした程度、中央がボロボロのシャンデリアでVI−〜 VI程度はあったのでいい練習になりました。

2002.12.03
春日ルンゼ
 三羽@登研と申します。  日曜日に春日ルンゼに行ってきましたので、氷結状況を報告いたします。  ここ数年、氷初めには、春日ルンゼに行く ことが多いのですが、今年度は比較的、氷結が良いようです。といっても、いつもよ りは半〜1週間位は、タイミングが遅いせいもあるかもしれませんが。  春日ルンゼのF1、F2の氷結は問題ありません。    春日ルンゼのしばらく(500M位でしょうか)上にあるアソシエイツルンゼのす ぐ脇に氷柱ができており、そこで遊んで帰りました。  カメラを持っていかなかったので、画像をお届けできないのが残念です。  今後もよろしくお願いします。 三羽 忠嗣

2002.11.22
松木沢の林道入り口のゲート
トマの風@高橋です。 (会社からのメールですので、返信はご遠慮下さい) 先日家族と「日光」方面に行ったついでに「松木沢」を覗いてみたところ、初っぱな から立派な「車止め」が出来ており、監視カメラでの作動でした。「足尾砂防事務 所」(028893ー2151)に問い合せたところ、工事関係車両以外は一切立入 りが不可と。 歩いて入る分には差し支えないそうですが、「黒沢」までも1:30は十分かかるで しょう。 とういことで、今年の早めの寒波に誘われて松木沢に入ろうとする方は、ご覚悟めさ れい。では。

2002.11.04
松木沢の林道入り口のゲート
宇都宮渓嶺会の谷嶋です。 皆様いつも大変役立つ情報をありがとうございます。 そろそろ氷の季節も近づいてきました。 松木沢にいらっしゃる方も居ると思いますが、 最近アクセスの状況が変わったのでお知らせします。 ゲートが新設され、これまで車で行けたゲート前まで入れなくなりました。 アスファルト舗装が終わるあかがね親水公園前までしか入れません。 ここからこれまで車で入れたゲートまでは、徒歩40分程度かかります。 ご注意下さい。

2002.11.04
層雲峡/鬼が城エリア
札幌登攀倶楽部@小野寺より 当会の者が9/28と10月第2週で行ってきました。第1週は増水で敗退、石垣に 転進。旭川山岳会の藤田さんの案内で当会初偵察。1本金棒を登って、左端の2Pの ルートの1P目を登って上部を偵察。翌週は雨で駄目、第2週も増水、今年ラスト チャンスのため桂月荘の橋から樹林帯を30分程で基部に。Mは中川・伊藤・吉野。 ルート図の1と2と4をトレース。5.10dの1と2はルート図では45Mとなっ てますが35M程とのこと。 4は上部でキャメ4番が2個あればベスト。5は5.9程。ワンムーブ悪い。 このエリアはまだまだ開拓の余地があるお勧めエリアですが、道路からは見えている 壁が2P目の上2/3で、基部につくとルートがわかりずらいです。発表されていない クラックもまだあり今後が楽しみな。50M以上のクラックのロングルートもあり、 要掃除!!です。来春再訪したい。掃除セット持参で。増水時でも橋から行けること が分かったので石垣と似て雨に強そうな岩場だと思います。小川山経験者の弁では こっちのほうがヨセミテに近いとのこと。強風時は防寒対策を。

2002.09.15
松木沢の林道入り口のゲート
浪波(Namiwa)@前橋労山です。 浪波です。 松木沢のジャンダルム(中央壁)に行きます。 アイスの時期にしか行った事のない足尾、松木沢周辺の今の時期の様相を見て 色々と新たな印象が、、、。 いつもの調子でいつもの林道ゲート前まで車で入れてジャンダルムまでのアプローチは 数分かなと思っていたところ、行ってビックリ。 松木ダムのすぐ先にカメラ監視付き のゲートができており、工事関係者以外の車はその先シャットアウト。 仕方なく、いつもの林道ゲートまで約50分を往復歩くことになってしまいました。 林道ゲート先の道はズタズタで、ゲートが開いたとしても車での前進不能。 ダム先のゲートは工事をしている無雪期だけのものなのかな? 昨年度の冬のアイスの時はどうでしたか? ( ← 会員への問い合わせ) 今年から楽はできないのかな? そうそう、ジャンダルムの岩場には比較的新しいボルトが数多く設置されていま した。フリーのルートもあるようでした。中央ルンゼを本チャンスタイルで途中 まで上がりましたが、やっぱり、岩はもろい感じでした。 「ラーク!、ラーク!」が数回。 以下は問い合わせした会員からの頼もしい返信メールです。 かなり悲しい! 去年は黒沢手前まで入れたのに、今年はゲートが下りていたのでかなり歩いたと覚えています。 確かに林道はズタズタでゲートが開いていても無理なかんじだったけど! 来年は最悪? 事前に分かっただけ覚悟ができて良かった感じです。多分来年も いくぞー!? ★  ゲートの写真
2002.07.31
瑞牆山のショートルート
 オフミ、瑞牆でやるそうで、とても参加したいのですが、月曜休みのため参加でき そうもありません。残念!  ところで、翌日時間があまり無い人の為に?アプローチ2〜30分の所にショート ルートを開拓しました。現在11ルート開拓済み。5.8(ハンドクラック)1本。 5.9(スラブ、フェース)4本。5.10a(フェース)2本。5.10c(フィン ガークラック)1本。5.10d(フェース、ごちゃ混ぜ)2本。5.11a(フェー ス)1本。おまけの5.7(ダイクトラバース)とTRプロブレム1本ずつ。登れな かったので公開(クラック、ワイド)2本という内容です。  「天鳥川北の沢右岸スラブ」と言う岩なので、大体想像がつくと思いますが、詳し くは木曜日までにHPに掲載しますので、宜しければご覧下さい。  また「瑞牆は登りたいけどジャミングに自信が無い」と言うかたの為に、昨年「錦 秋カナトコ」ルート」をご用意しましたのでお試しください。簡単です。  宣伝みたいな投稿で申し訳ありません。 ★  http://www6.plala.or.jp/chimney/ 角屋 貴良
2002.07.09
瑞牆山  今回のオフミは瑞牆でやるそうですね。是非私も参加したいのですが、あいにく月 曜休みのため可能性は小です。残念。  昨年私が開拓した「錦秋カナトコルート」は簡単で、5.10aを登れる人にはオー ルフリー。そうでなければ人工が1ピッチです。気軽に楽しみたい方にお薦めくださ い。  また、あまり時間のない方には、今、アプローチ30分以内のところにショート ルートを開拓中です。「天鳥川北の沢右岸スラブ」といえば大体場所が特定できるの ではないかと思いますが、十一面のアプローチの途中、大ナメ滝の手前、道が高巻く 所の上です。今のところ5.8のクラックから5.10dのフェースまで、やさしいルー トだけ9ルートの開拓に終わっていますが、7月22日に一応型がつく予定です。2 ピッチのルートもあります。(5.9 5.10a) 順次ホームページに掲載してい ますので、暇つぶしがしたい方にお薦めください。  とは言うものの、できれば参加したいと思っていますので、その時はよろしくお願 いします。 角屋 貴良
2002.05.05
海金剛/SUPER RAIN 大阪の菅です。 先日(5/5)に、海金剛の「SUPER RAIN」に行った際、エキスパ ンションフレークを 見つけましたので報告します。 位置は3ピッチ目、枯木の右上の小ピナクル状フレークです。 今すぐ剥がれそうというものではありませんが、丁度だれもがカムをかませる 場所だと 思われますのでご注意ください。 万一剥がれると、クライマーも大変ですが(少しランナウト気味)、ビレイ ヤーに直撃 する所にあります(剥がれないまでも、墜落するとカムは飛びそうです)。  ルーデンスアルパインクラブ 菅修三

2002.04.29
瑞牆山 木下@日本山岳会青年部です。 連休にミズガキ十一面に行ってきたんですが、 ベルジュエール1ピッチ目の人工の始まりのところの踏み台となる大きな石が浮いて います。 乗った途端にぐらぐら動いたので、登ってる最中だったもので、 とりあえず足で落ちないように押さえときましたが、 これが落ちると、ベルジュエールの取り付き直撃になると思うので、 ビレイする人は気をつけたほうがいいかもしれません。 少なくともテレビ大の大きさがあるので、当たったらただじゃすまないでしょう。 3連休は、訳の分からん音楽の祭典が例の植樹祭会場で 毎晩18時〜翌朝11時までやっていて、 十一面正面壁だけでなく、ミズガキの山頂付近、富士見平小屋あたりでも 大音響が聞こえてました。 朝5時頃、植樹祭会場の芝生の上で、踊り狂っている若者達を見て、 「狂っとる」と思わずにはいられなかったのでした。 知ってる人が結構来てましたが、気がついたら我々以外全員退散していました。 あの騒音では、逃げ出す気持ちもよく分かります。 私も29日に瑞牆十一面に入ったのですが、あのお祭り騒ぎの為に寝不足でした。今 後しばしば行われる事になると嫌ですネ。最近、ボルダラーも増えてきましたが、ク ライマーのための静かな十一面であって欲しい。 月稜会  Chimney角屋

2002.02.26
仙台近郊/二口渓谷/裏磐司岩/氷結情報  二口渓谷の大行沢を登山道沿いに詰めて京淵沢との出会いから大行沢に 降りたところに裏磐司岩があり懸崖に多くの滝がかかっています。 標高が低いため年により結氷の時期が限られますが、逆に今年のように暖冬の年にしか 氷らない滝もあり、そんなものの内1本を登りました。昨年から登ったものも含める と裏磐司エリアでは 6本の滝を登れましたが、今年は残念ながらその1本しか氷っていませんでした。 2/26日は仙台でも気温が10度ほどとなり、もう終わりという感じがしました。

2002.02.24
御在所/氷結情報 山本です。 またまた、春日渓谷ですが。 昨日は仙境都市からもう少し下まで除雪が出来ていて。 そこから1400m林道の下りをスノーシューで行きました。 滝はF1以外は埋没してました。付いたとき気温は-6度夕方は-10でした。 氷は3m位の厚さで◎です。

2002.02.17
御在所/氷結情報 みなさんこんばんわ 初めて出没します 京都下京山岳会の宮永と申します 17日御在所岳藤内壁に行ってきました 二ルンゼに行きましたがマイナスの滝や奥又の大滝が最近にみないほど良く出来てい ました がんがん登れました 24日も行きます  中又も取りつきが最近みないような氷結ですがかえって面白みが あります 混み合うといけないのでこれを見た方はご遠慮下さい というのはいじわるで みなさんどしどしいらつしゃい おまちしています

2002.02.14
相沢の氷柱/氷結情報 14日に仙波の滝に行く予定だったのですが、三珠町の観光課に問い合わせたところ、『今年はどうも登れ そうにない』ということだったので、直前に中止となってしまいました。 今年の氷は『もう終わりか!』と、諦めていたのですが、ここのところ冷え込みが続いていたので、『ダメ 元で行ってみよう』と、相沢の奥壁に行ってきました。 前夜(16日)荒船山の登山口で、テントを張ったのですが、予想に反して他パーティが全く無く『やっぱ り氷がダメなのか?』と心配ししてしまいました。でも行ってみると、まあまあの氷で、十分楽しむ事が出 来ました。 時間があったので、エイプリルフールも登ることが出来ました。エイプリルフールは今回初めて登ったので すが、約30mでかなり立っていて、相沢の氷柱よりも楽しめました。 相沢の氷柱は朝のうち10時くらいまで日差しがあたって、水が流れてましたが、その後日陰になると、『 ピタッと水流が止まりました』エイプリルフールのほうは、この時期殆ど日があたらないので、条件は良い ようです、今回は雪が少なかったので、1時間の登りで行けましたが、雪が多いともう少しかかると思います。 今年はこれで氷は『おしまいかな!』と考えています。

2002.02.11
中央アルプス、大田切川、野猿の岩場/氷結情報 2/10〜11  A沢 見たところ氷なし。上部は不明。×  B沢 雪に埋もれている。×  C沢 何とかできる(トップロ−プ)が結氷状態悪い。△  D沢 一部氷もあるが、ほとんど雪に埋もれている。△ いずれも本流は流れがジャバジャバ。徒渉に濡れる覚悟がいる。足首より上。

2002.02.11
御在所/氷結情報 山本です 御在所の情報を頂きましたので転送します。 写真は ★ http://plaza26.mbn.or.jp/~taijia/ に貼り付けましたので。必要であればご覧下さい。 2月15日現在の御在所の氷結情報です。 αルンゼ、三ルンゼ、二ルンゼ奥又はOK マイナスの滝は薄いところもありますが登れます。 一ルンゼ中又は1P目がつながっていないが、上部はOK。 アプローチの藤内沢の積雪も多くなっています。 これからがベストシーズンです。

2002.02.11
足尾/松木沢/氷結情報 八王子の佐藤です。 前夜発10日松木沢へ行ってきました。 初めて行ったのですが、駐車場には我々の他に2台の車しかありませんでし た。 駐車場までは積雪がありません。 我々は二人パーテイ。 7:30に出発し、黒沢に取りついたのは8:30頃 F1は殆ど氷がなく巻いてF2から。 F4かF5を越えたらその先には氷瀑が見えなかったので 引き返しました。 下ってみると10人くらいが取りついていました。 F2は表面をちょろちょろ流水がありましたが、あとはOKです。 早めの昼をとって、横向き、夏小屋、ウメコバを探しましたが、 なかなか特定できず、ドオウドオウと流れ落ちる滝を見て ウメコバと判明。そこから下って夏小屋、横向きと特定して行ったのですが 氷瀑というには程遠いものでした。 あきらめて帰参しました。 連休前まで温かな日が続いたので溶けてしまったのでしょうか? ここのところの寒波でどの程度凍ったか? 黒沢は楽しめると思います。  以上。

2002.02.11
牧場付近氷瀑/氷結情報 お世話になってます。 結局荒船の北の牧場付近氷瀑群に行きました。 結氷まあまあ。 インディアン広場の氷はヘタクソには厳しかったです。でも、トップロープなら楽し めました。 平日なら道路も空いていて、アプローチも30分程度でおいしいところでした。 金子

2002.02.11
吾妻方面/氷結情報 トマの風・高橋敏夫 吾妻方面の氷情報です。 2/11@「不動の滝」:前回情報よりも悪くなっています。普段よりも流水が多い 感じA「白糸の滝」:6日に登れたとの情報で行ってみたが、まったく氷が落ちてい る。流水が多いので再び凍りつくのには相当な冷え込みが必要。      以上

2002.02.10
米子不動/氷結情報 山岡@地球クラブ(兵庫労山)です。 3連休は予定通り大谷不動にいってきました。 メンバーは3人で、山岡の他に、宮本(大阪ぽっぽ会・大阪労山)、 松垣(ラリグラス・茨木労山)でした。 アプローチは、中村@R&Bさんのお勧め?通り下からわかんでラ ッセルしました。でも、ほとんどのパーティは上のスキー場から きていたようです。下からだとわかんで、3時間半でした。ラッ セルマシン?の松垣がいて助かりました。下りは2時間弱でした。 中村さんの完璧な案内通り、迷うことなく行くことができました。 どうもありがとうございます。 大谷不動には最終的に約20人くらいのひとがきていたのではない かと思います。小柳さんと来られていたYCCの滝山さんの話だと、 普段はこんなにこないそうですね。連休だったからでしょう。 僕たちは、初日は、午後から不動裏の氷瀑を登りました。2日目は、 本流の一の滝から三の滝までを登った後、二の滝の右側岩壁の氷瀑 を登り、まだ時間があったので、下部の氷のところでトップロープ にして遊びました。氷の状態はどの氷瀑もまあまあだったと思いま す。一部登られてない滝もありましたが、すべての滝が登攀可能だ と思います。

2002.02.10
米子不動/氷結情報 こんにちは。
先週、仙人沢でお会いした仙台RCCの千葉と申します。
10日に米子不動の正露丸を登ってきましたのでその時見た米子不動の結氷状況をお
知らせします。
正露丸は完全結氷。上部は悪いところもあったが快適に登れました。50m目一杯の
ばして2ピッチ、4時間10分で登りました。下降は左側のブッシュ沿い。
他は遠望した結氷状況です。
龍神   完全結氷
龍神横(達人)  つながっている?
龍神横(蜘蛛の糸  つながっている?
奇妙の滝  見てないのでわからない
十八幅滝  見てないのでわからない
夜叉  登れそう
阿修羅  登れそう
不動裏戻し 登れそう
どぜうの唄  登れそう
カチカチ山 下部は氷なしでつながってない 不可
黒滝  登れそう
不動滝  登れそう?
権現滝 水が流れている
以上、結氷の良し悪しはわかりませんが遠望して無理すれば登れるかなといったとこ
ろの感想です。

2002.02.9
各地の氷結情報 松永@静岡山岳会です。

土日の2日間でアイスクライミングに行きましたので、簡単に報告しておきま
す。

2/9 千波ノ滝
早朝に下から見上げた滝には、氷のかけらもなく黒々としていて水がこれでも
かというくらい流れていました。この状態じゃ今年は無理そうですね。という
訳でこの日は湯川へ転進。

・湯川
先週の暖かさのせいか、河原には巨大な氷柱の残骸が沢山転がってました。
ガードレール下の木に赤布が結んであるところの真下にある氷柱が一番しっか
りしてます。かぶった氷というのも初めてでしたが、道具とトップロープのお
かげで思う存分楽しめました。

2002.02.10
正沢川悪沢/氷結情報

森崎@東海山岳会と申します.
土曜に 木曽:正沢川悪沢 へ行きました.
大滝以外は埋没
大滝は下部1/3が埋没しており
氷結状態は〇でした.
失礼します.


2002.02.03
尾白川流域/氷結情報

鈴木輝@ARIアルパインクラブ

尾白ですがガンガノ沢F1は後1mで下までつながりますが水がじゃばじゃば流れ
ていて、氷もかなり薄い状態で登れるとはちょっと思えません。F2は凍っていそ
うですがよく分かりません。

平田ルンゼは出合は水が完全に流れていますが遠目には上部氷曝は登れそうです。

岩間ルンゼはとりついたパーティーがいましたが(僕ら以外で唯一のパーティー)
F1は結構水が滴っていましたが十分登れそうでした。

刃渡り沢ですが、ちょっと出合までのラッセル(といっても深くて膝まででした
が)で時間がかかってしまい中止しました。雪も舞い始めたので諦めも早いです。
状態は双翼の氷柱までのナメ滝はほぼ埋まっています。氷柱はなんだか小さいで
すね〜右側は下までつながっていませんでした。その上の50m滝は結構黒く見
えたのでしっかり凍っているのか疑問です。ちなみに出合は水がジャバジャバ流
れていました。



2002.02.03
蓼科山/春日渓谷/氷結情報


山本です。
日曜日の朝7時半に突然アイスに行こうと言う事になり、しかし6時から仕事。

それで春日渓谷だ。と言う訳で蓼科仙境都市に11時に着いて、
わずか1キロの鹿曲林道は腰までのラッセルで、半分行って40分。
こりゃ駄目だ、近くのカモシカにしようと思ったが降り口はどっさり雪で。
これも駄目だ。

吾妻渓谷/に行こうと思ったが、移動に2時間じゃ無理だ、凍って無かったらシ
ョックだし。取りあえず佐久に来たら名物の蕎麦焼酎 峠 を仕入れて。
帰り途中の霧積温泉に行った、温泉裏のゲレンデで、暗くなるまで遊んで温泉ま
で入って、家に帰ったら8時だった、仕事は2時間遅れで、言い訳しながら何と
かなった。
もっと真面目にやらねば。反省!!



2002.02.03
に北海道/網走能取岬/氷結情報


辻野健治@北海道I.C.C です。

2月2〜3日に北海道 網走能取岬のアイスクライミングエリアに行ってきました。
網走地方は、先週 雨が降り、氷も少しやせてしまいました。
今週 やっと流氷が着岸したので、奧の氷まで、たどり着けます。
流氷が着岸しないと、波をかぶってしまうため なかなか たどり着けません。
氷瀑は、まだ 発達しているので、流氷が沖に去ってしまうまで 登れると思いま
す。

メンバー  辻野健治、宇野吉彦 /旭川山岳会・北海道I.C.C 
登った滝は、
クジラの滝 40m 〜85°
オジロの滝 45m 〜90°
オオワシの滝 40m 〜80°
ハヤブサの滝 30m 〜95°
ハヤブサの滝は、結氷が悪く 氷柱の上に新たなツララが覆い被さる形で
凍っており、下にたどり着いていない ツララに移るらなくては、ならず、
トップの宇野は、何度もレストしました。

今週から始まった 層雲峡の氷瀑まつりでは、今年初めてアイスクライミング用の壁
を
作りました。 取りあえず 観光客に触らせて、登らせるのが目的と言ってました。
又別に トップロープ専用のかぶつた壁も作つています。 こちらは、一般用でない
ので
関係者のみです。 私は、10日にスタッフとして行くので、後日報告をします。



2002.02.03
御坂/四十八滝沢/氷結情報


●アプローチ…車は宝バス停の先の橋まで。そこからは轍深く、4WDでも厳しい。こ
の日は踝〜足首のラッセルだった。大滝から初滝まで…タダでさえ悪い下降路(北登
山道)は殆どトレースがない状態で、所々デブリがみられた。ちなみに、先週からの
大雪で、都留市インター近くのセブンイレブンの庭先には、カマクラが作れるような
雪が積まれている。

●結氷状態…僕が知りうる限りにおいて最悪。七福の滝が2.5福の滝となっていた。
そこから先は見ていない(大滝を登って中止した)が、たぶん上は全部埋まったと思
う。他、殆どの滝が、滝壺が開いてしまっている。大滝は簡単だが、何時崩壊するか
分からないような氷質なので怖かった。一部、岩登りもあった。

●総評…楽しくも緊張感のあるスノーハイキングだった。山頂まで抜ければ、山登り
としてはたいへんに充実したかもしれないが、ベチャベチャの湿雪をかき分けながら
の登攀で全身ずぶ濡れ状態。こうなることは、出発前から分かっていたが、これ以上
お客さんを酔狂に付き合わせたら犯罪かなと思い、撤退を決意した… (^^;

※参考 ★ http://homepage1.nifty.com/n-ando/heaven/records/2002/20020203.htm



2002.02.01
仙台近郊/二口渓谷/氷結情報


日陰磐司エリア   3ピッチ全て良好
風の堂エリア    萩の月、独眼竜他良好
表磐司エリア    1月の雨で全滅
西磐司エリア    1ピッチ目のみ結氷
エリアの子細は下記でご覧下さい。
   
土方 敏彦

★ http://village.infoweb.ne.jp/~fwip2428/sub8.htm



2002.01.27
大谷不動/氷結情報


tsutomu ogawara

大谷不動に行って来ました。

本流 全部登れます。
右側壁 登れます。
不動裏 同上
不動前 発達良い

左岩壁のルトには行っていないのですが、左と中央は繋がってました。
雪が多く、ラッセルに時間をとられました。また、氷の上に雪が乗っており、ぐさぐ
さのところが多かった。



2002.01.27
秩父/東沢/氷結情報


山本さん、こんにちは。 横山@狛江です。

川の氷は歩けるという状態には程遠かったです。
徐々に凍りつつあるという感じでした。飛び石での渡渉あり。
鶏冠谷出合より先は山道を使用しました。

凍った所でもそろ〜り、そろ〜りと歩かないと危ない感じで見事に右足は
踏み抜いてしまい東沢名物靴下絞り?をしてアイスをしました。(^^;;;

鶏冠谷出合の少し先で後続Pのお一人が滑って全身びしょ濡れ。
平気な顔をされていましたが、ホラの貝のゴルジュを遡行(泳ぎに)しに
入渓されたようです。 凄い人達がいるものです・・

ここ数日の寒さで川も滝も更に凍ってくれれば良いですね。



2002.01.25
松木沢/氷結情報


山本です

カモシカスポーツの大滝さんからの情報です。
1月24日
松木沢/
無名沢、黒沢共に氷は無しでした。
横向沢は下部が氷無し、上部はΔ
夏小屋沢も氷無し
ウメコバは見てません。
渡渉は飛び石伝いのレベルでは無理です。



2002.01.25
霧積温泉/氷結情報


1月25日
霧積温泉
温泉裏のゲレンデのみ可能。



2002.01.25
御坂/四十八滝沢/氷結情報


こんにちは。無所属鈴木と申します。

先週金曜日(1/25)に御坂の四十八滝行って来ました。
遡行がはじまり登山道が沢を横切るあたりまではあまり氷結していません
でしたので、このままゴーロ歩きになるかと心配でした。

しかし、大滝のちょっと手前あたりからはまずまずの氷結状態(所々水氷)で
上の方までこれでもか、というくらい楽しむことができました。

もう少し冷え込むと大滝の氷も頼りになる感じがしましたが、
とりあえず大滝を含め以降は巻くことなく登れる状態ではありました。

以上です。



2002.01.20
西上州/氷結情報


トマの風@高橋です。
1月/19・20の西上州氷情報です。全体的に悲惨な状況です。
@貧乏神:上部は薄いが氷あるも左から高巻き、取付いても登るほどの価値はない。
A三段の滝:全面流水がジャージャー、下部の傾斜の緩いところで岩に張り付いた薄
氷を静かに登る練習をして気を紛らわせた。
B神津牧場・アパッチ広場:氷も細く、リードでは下手をすると氷が切れ、危険な状
態。ビショビショ。
C霧積:温泉先の堰堤横の氷:氷は少ないが、良質。初心者の練習には充分。ロープ
は3張り位のルートとれる。本流の滝×。「隠れ橋」:薄く、中段で切れている。
「トンネル横」:対岸から見るに上れる状態にない。霧積は全体的に「浸みだし」が
少ないようで
雪も全くなくカラカラ状態。この後大量の水気と冷え込みがなければ今シーズンは期
待薄。
D西上州のその他の氷、幾つか行ってみましたが当分期待出来ません。「犬殺し」も
合羽を着てゴム手袋でもして、覚悟の上登らないと途中でイヤになるでしょう。20日
トマの2名が完登。冷え込みが欲しい・・・。




2002.01.17
金山沢右俣B沢/氷結情報


初めまして佐藤 仁@中年アイスクライマ−です。

1/13日に金山沢右俣B沢に友人と2人で行ってきました
その時の氷の状態を簡単に報告します。

全体に氷の発達はイマイチのようでした。
B沢に入って直ぐの10mの滝はシャンデリア状で
更に表面を水が流れている様な状態でした。
直ぐ上で左から入る支沢の4段40m(80度位)は
しっかり凍っていて快適に登れました。
B沢の方は2段15mをはじめ5〜6mの滝は全て凍っています
もう少し冷え込めば10mの滝も昨年同様凍るものと思われます

以上参考まで  では失礼します。




2002.01.17
各地/氷結情報


山本です
今回は自分で行ってきました、
1月17日集中偵察しました。

霧積温泉 積雪無し
途中の橋の横 Δ落ち口 水流
温泉先林道左の氷瀑 ○
温泉先のF1等 ×落ち口 水流
温泉先のゲレンデ ○例年並
ダムサイト道路の壁×崩壊してる

入山川/麻芋の滝 ×

裏谷急沢 ×F1水なし氷なし。

相沢奥壁 積雪なし、林道は右右と行って伐採地で終点駐車場は2台駐車可
ただし、3台目はUターンも不可能、その場合は分岐まであの怖い伐採地を後退
で帰らなければならない。

犬殺し
下部垂直部分○(落ち口部薄い、氷柱はややスカ氷)
上部は◎

子犬殺し ○(やや薄い)

吾妻渓谷/川原湯 不動の滝×
(左半分水流あり 氷薄く落ち口 氷無し。時期そうしょう)




2002.01.14
吾妻渓谷/氷結情報

水戸葵の坂本です。
いつもお世話になっております。
1月14日に吾妻渓谷・六合村方面にいってきましたので、
報告します。

吾妻渓谷
 不動の滝 ×(上部は水流が丸見え)
六合村 
 大仙の滝・白糸の滝 ×(薄い)
 尻焼温泉の氷瀑 
×

不動の滝で地元の方に話を聞いたところ
ここ数日の暖かさでだいぶ融けたてしまったようです。
結局、尻焼温泉(川原の露天風呂・無料)に入ってきただけでした。

また、どなたか雲龍渓谷にいかれた方は
情報をお願いいたします。




2002.01.14
北海道/氷結情報

安藤@札幌登攀です。

 日、月で層雲峡に行って来ました。氷の発達も良く、登り頃ですね。

エリア:層雲峡
    パラグーフォール、錦糸の滝、尾滝
メンバー:安藤、伊藤、吉野、中川、小山(以上札幌登攀倶楽部)

 安藤以外のメンバーは土曜日から層雲峡入りしていたが、安藤のみ日月の参加となっ
た。アイスクライミング初の新人吉野氏は、「登攀の鬼」どもにつれ回されて、日曜
の昼の時点で廃人同様に・・・

 日曜日はパラグーフォールのオールフリーにチャレンジしましたが、抜け口まであ
と5mの所で、墜落し13m程ぶっ飛びました。アックスの決めが甘かった所に、雑
に立ち込んで、氷が割れてしまったのです。自分の技術の雑さ、甘さを痛感させられ
ました。

 しばし、休んでから、懲りずに再びトライして、オールフリーで抜けることができ
ました(リストループは使っています)。

・・・結氷状態です・・・


・・・NAKA滝・・・
 登れないことはないが、下部が1.7m程つながっていません(つながっていたのだ
が壊してしまったようだ)。フィギアフォーの練習に最適です。

・・・尾滝・・・
 良く発達していて、3ルートほど採れます。ウォーミングアップに最適です。氷柱
左側に下までつながっていない氷柱がありますこれで皆、フィギアフォーの練習を
しています。

・・パラグーフォール・・
 発達もよく、登り頃です。

・・・錦糸の滝・・・
 例年よりも巨大に発達しているようです。ロングルート(とはいっても4ピッチ)
の入門に最適な印象を受けました。

・・・銀河の滝・・・
 駐車場から見ただけですが、非常によく発達しています。ただし、としょうに長靴
が必要。

・・・バニシングムーン・・・
 双眼鏡での遠望ですが、良く発達していて、岩壁から迫力満点にせり出しています。

・・・万景壁の滝・・・
 双眼鏡での遠望ですが、下部と中間部が細いつららの集合となっていて、背面の岩
が見えています。先月末の方が発達が良かったようです。


 今週末は日曜日のみ層雲峡へ行きます。黒いヘルメットに競馬のジョッキーグラス
のようなアイスガードを付けている人を見かけたら安藤だと思って声をかけてくださ
いね(予定ではブルーウルフに出没予定です)。

 ではでは




2002.01.13
雲龍瀑/氷結情報

 上だクラブ、上田です。尾崎リーダー他皆、お世話になっています。13日雲龍瀑へ偵察に行って
来ました。
 1〜2P全体、継ながっています。まず1P目、下部2/3はカリフラワーが積み重なった状態で、
上に行く程カリフラワーの間隔が広くなっています。上部1/3はベルグラ、岩肌が透けて見えま
す。各々のカリフラワー下部はツララとなっていて、ツララ裏の氷とは奥行きのある空間が生じて
います。2P目は緩傾斜ですので、一見氷結状態は良い様です。
 今年は雪の降りが早かった為、このところの気温の上昇で沢の水量は多めです。
 雲龍瀑手前の友知ラズの滝は、上部迄継ながっていますが水を多く含んでいて蒼氷になりきる為の
発達中と言ったところです。しかし厚みがありますので登れない事は有りません。右端の3級、8
〜10mをソロクライム、ダウンしましたが水を含んでいる割にはしっかりしていました。友知ラ
ズ対岸は氷柱になっていません。ツララ状です。
 アプローチは日向砂防ダム入り口迄は、工事車両の出入りか完全に除雪されています。その先は雪
、轍も深くジムニーで加速で入ろうとしましたが駄目でした。滝展望台迄は砂防ダム入り口先から
沢筋に行った方が楽で時間も早いです。




2002.01.13
西上州/氷結情報

はじめまして、群馬県は安中市の、安中山の会、飯野と申します。
 西上州エリアの内、いくつか情報をお知らせさせていただきたいとおもいます。
 まず、”貧乏神の滝”という名称の滝ですが、昨日登りにいったところ、ほぼ登れる状態までに凍
っていました。が、ベストな状態になるのは(ここ2〜3日のように暖かくならなければ)あと1週間程
だと思います。

 又ここは、林道が滝の前まで通っており、徒歩でのアプローチが0と、近辺に住むものにとっては気
軽に利用できる所でしたが、昨秋の台風の影響のためか、非常に道が荒れていました。足回りの高い車
でしたら途中でデポして、徒歩15分くらいのところまでいけます。

 又、3段の滝は登攀可能と思われます。荒船の艫岩下部の氷柱はここ数年と同じく、下部までつながっ
ていませんでした。

 インヂィアン広場の、氷爆群ですが、昨年暮れの時点では登攀不可でしたが、来週確認してきたいと
思います。
 



2002.01.13
乙女の滝/氷結情報

取り付き50mから80m大滝まで完全氷結。
ただし、水氷が多い。1月13日に行きました。
   岩峯登高会 柿園幸恵




2002.01.05
霧積温泉/氷結情報

1/6に霧積温泉にアイスに行ってきましたので、お役に立てればと思いメールします。

山本

温泉先林道左の氷瀑     ○  F1の左隣の氷柱は未発達。その左の氷瀑はかろうじて
温泉先のF1等       △  雪壁状態
途中の橋の横        ○  30M滝ほそいながらも続いてました
温泉先のゲレンデ
ダムサイト道路の壁     △  氷が薄い




2002.01.05
蔵王/仙人沢/氷結情報

仙台RCCホームページの掲示板より転載

1/5日は今シーズン初めての仙人沢。今年も寒いので結構、氷ができ
       てました。アイスボルダーの左と糸滝を登ってきました。バーチカ
       ルは慣れてないせいかどパンプ、糸滝はなだらかでいやされたー。
       やっぱりアイスクライミングは面白いぜ。
       ミニ氷柱−上は薄そうだけど登れそう。発達途上。
       大氷柱−今年下部はきれいな一本の氷柱。中間と上部はまだツララ
       状で発達途上。
       つらら状氷柱−下までとどいてるがまだ。
       糸滝−完璧。
       去年からの雪がまだ落ち着いてなくアプローチはワカンはいてても
       チョーキビシー。


   1/7ミニ氷柱、登ってきました。上部は雪が付いてぐさぐさの氷だけど
       登れます。
       気温が高かったせいか雪も締まって、アプローチはまあまあ楽にな
       りました。
       そろそろ二口に偵察に行ってきまーす。




2002.01.05
佐久海ノ口/湯川/氷結情報

前田@ARIアルパインクラブです。

佐久海ノ口/湯川のアイスゲレンデに恩田さんと行って来ました。
貸し切り状態でした。

湯川の両岸からはつららがそこら中から垂れており、そのいくつかが登れます。

私たちはY字河原を渡り、その奥の右岸に垂れ下がる10m弱のつららに取り付き
ました。
初心者2人の私たちは、左から回り込んでトップロープをかけて遊びました。赤
いスリングが下がっている木を支点にできます。私はあまりグレードは分かりま
せんが、X/X+位だと思います。氷結状態はあまり良くなく流水が氷の裏に見
えましたが、そこそこ楽しめます。

次に、林道から茶色の鉄橋を渡ってすぐ下(湯川本流右岸)にあるW+位(15m)
の氷に登りました。木から支点を取り懸垂して、そのままトップロープで登りま
した。こちらも氷結状態は良くないですが、それなりです。

その他、20m位の氷柱も有りましたが、氷はまだ薄く、我々には恐くて登れませ
んでした。
また、VからW級程度の手頃な氷は発達中で、2月頃の寒い時期の氷結に期待し
たいです。

どこのエリアも駐車場から10分程度のアプローチで気楽に取り付けるのがいいで
すね。
帰りは灯明の湯(800円)がいいですよ。

ではでは




2002.01.05
足尾/松木沢/氷結情報

尾崎徹@クライミング上だクラブ 憬稜登高会(千葉県野田市)です。
重川さん今日は 12月連休の八ツ南沢大滝でお会いした 尾崎です。
松木沢ですが、本日5日仲間の西村と偵察クライミングに行ってまい
りました。
ゲート前の駐車場で積雪10cm程度、黒沢、横向き、夏小屋沢付近
までの林道で15−20cm程です。
黒沢ですがF1は雪の下、F2、F3は遠目には未だ薄そうにみえまし
が、帰りに見たところでは数パーティーが取り付いていましたので登れ
るのでしょう。
12月に地元のクライマーが入山しているのでしょうか、横向き沢は取
り付き正面の渡渉点に木が渡してありました。上部左の氷柱が未発
達ながらでも安定して登れます。
夏小屋沢の垂直のF3は未だ発達中ですが、快適に登れます。
黒沢も、夏小屋沢も全体として雪が被っているので、緩傾斜の部分は
雪の下ですね。
尾崎徹




2002.12.30
足尾/松木沢/氷結情報

熊谷の関崎です

最近はあまり山へ行ってなかったのですが
昨日 ひさびさに氷へいきましたので
氷結報告をいたします。
12月30日
足尾・松木沢
朝5時深谷発 6時半ゲート前着
間藤駅周辺も路面凍結なし
ゲートはしっかり鍵がかかっています
ゲートから数百mさきの道路が沢になって
いるため 結局開いていても車が通過できません
(最近、道路整備がほとんどされていない様子)
ゲート近くの氷や幕岩の氷をみながら
(ここらはまだつながっていません)
1時間ほどで黒沢前へ
黒沢のあまりの黒さに唖然 まだほとんど無理そうです
横向がかろうじて可能 右の傾斜部は薄くてまだ登れません
左部の氷は抜け口がまだ岩ですのでリードは気をつけてください
ここですこし遊びました
またここの沢渡渉は木で簡易橋となってますが
岩がつるつるでしっかりとばないとドボンです
夏小屋はF1とF2が夏の沢のぼりにちかく
ドボンするとザイルも足も水びたしですので注意
F3はなんと立派につながっています
ここでしばらく遊ぶ
氷がまだ薄いので アイスピトンは
短めに使用 やばそうなとこはスナーグショートを
打ち込んでいましたが・・
各氷の懸垂支点はスリングが痛んでいますので
用意したほうがいいです。
ビバークは間藤か足尾の駅で可能と思います
?あとは最後の公衆トイレ(冬閉鎖)広場の
上にあずまやがありますので可能?
夏小屋奥の氷柱とウメコバは見てきません
でした。鉱山送水管の垂直氷はあとすこしで
氷結しそうです。
それでは また




2002.12.30
足尾/松木沢/氷結情報

トマの風@高橋です。
12月30日に行って来ましたが、アウトでした。19日(水)に「黒沢」「横向き沢」を
登ってきた地元の知人からの情報(若干薄いながらもスクリューを埋める厚さはあった)
でしたが、一旦張り付いた氷がその後の暖気(−2〜3位か?)で落ちてしまったよ
うです。
まだシッカリした根氷にはなっていないのでしょう。




2001.12.30
北海道/層雲峡/氷結情報

 安藤@札幌登攀です

 メンバー:安藤、小山、カリン(以上札幌登攀倶楽部)
29日は札幌からの移動のみ。銀河の滝駐車場で幕営。

12月30日 ブルーウルフにトライ
 層雲峡発電所近くの路側帯に車をとめ、林道をラッセル。約1時間位かかってブルー
ウルフに到着。気温がやや高いせいで、氷の表面はかなり濡れている。

 シーズン初めなので、いきなり右のぶっ立ちの部分には取り付かず、氷爆の真ん中
位を登る。「楽勝!楽勝!」と、思って取り付いたのだが、悲しくワンテンション入っ
てしまう。ロープスケールで50mのばしてスクリューでアンカーを取る。フォロー
の二人をあげて、立木で懸垂下降。

 「今の調子ではオンサイトは無いなぁ〜」と思って、右の直爆は次回にまわすこと
とする。

 この日は他の氷爆を偵察して回った。

12月31日 パラグーフォールにトライする予定だったが、朝起きてビックリ!一
面に積もっていた雪が全くなくなる程の強風で道路が綺麗になっている。天気は良い
のだが、強風のためあきらめて札幌へと帰る。

色々な氷爆を偵察してきましたので、報告します。

 弧弦の滝・・・遠望だが発達は良い
 NAKA滝・・・・一応下までつながっている。登れます。
 尾滝・・・・・発達良好でウォーミングアップに最適。
 パラグーフォール・・・発達良好で下部もほとんど埋まっていない。
 NAKA滝〜パラグー下のシェルターにかかっている氷柱・・・2本あります。引っか
けで登れそうな面白そうな氷柱です。トップロープがおすすめかな?登っていると、
シェルター内を通る車から丸見えです。

 銀河の滝・・・どこでも登れそうな位、成長しています

 ブルーウルフ・・発達良好で右、左、真ん中、どこからでも登れます。
 万景壁の滝・・・31日現在、全てつながって見えます。下部もボコボコしてみえ
るので、氷が発達している感じです。

 仏の沢・・・仏の沢は国道への土石流をさけるために、沢を洞門の上に流路溝をつ
くって流しています。洞門から石狩川の河原へ氷爆がかかっています。5m程の氷爆
ですが、厚みもあり、初心者には充分楽しめます。洞門上は200m程氷床のナメが
続いており、さらに上流の砂防ダムにはやはり、5m位の氷爆がかかっています。ア
イゼン歩行などの練習にも最適です。

 29,30日と暖かく、31日からまた冷え込んでいるので、さらに氷柱の発達が
望めますね。




2001.12.23
3段の滝/氷結情報

トマの風@高橋です。
12月29日に偵察してきました。スラブの両端には氷が張り付いてきてはいます
が、流心にはまだ氷が被っていません。
ここは普段から水量が多い滝ですので、完全氷結のタイミングがナカナカ難しいです
が、今年は早めに大きな氷が期待出来そうな感じです。
アプローチは大水後随分整備がされていました。




2001.12.23
中央アルプス/野猿の岩場/道路情報

登研 松沢です。

 いつも参考にさせて頂き、ありがとうございます。

 12月23日に野猿の岩場に行ってきました。C沢F1を登りましたが、氷結は例年の1月中旬並で、中央
部は水滴が滴っています。右と左は薄いですが登れます。F2は登りませんでしたが、しっかり凍ってい
ます。

 問題は取り付きです。通常はC沢出合の正面を飛び石伝いに渡渉するのですが、今年は例年になく水量
が多く、渡渉できません。上流・下流を1時間以上探しましたが、良い渡渉点が見つからず、結局C沢出
合にある二つの堰堤のうち、下流の方の堰堤を渡りました。15cmの水深を15m程歩くのですが、ブーツ
に水が入ってしまうではないかと冷や汗ものでした。帰路は更に5cm水深が増していました。

 今後の水量次第では、渡れなくなる可能性もあります。アプローチが短いので、長めのゴム長靴があっ
た方が良いかも知れません。




2001.12.23
春日ルンゼ/道路情報

山本です。

 上州、相沢奥壁、子犬殺は何とかできる程度でしょう。犬殺しは駄目でしょう。入り口は相沢集落か
ら林道を登り、右折右折で行ける所まで行くと、徒歩30分です

 神津牧場も可能性は有りますが、何人もで楽しめる程ではないと思います。

 霧積温泉、裏谷急沢はかなり不完全




2001.12.23
春日ルンゼ/道路情報

山本です。

去年並を参考にすると。
楽な順に

春日渓谷の林道沿いの滝と仙境都市から4キロ下った所の滝めぐり看板から入って、小太郎、義経、
佐久臼田から大河原峠、仙境都市に向けて上がると、鹿曲林道分岐まで完全除雪です。




2001.12.23
春日ルンゼ/氷結情報

国本@町田です

23日、春日渓谷、春日ルンゼいってきました。

F1:
ぼこぼこ、登れるが氷が脆い。
左右両端にTR支点用のスリングと残置ビナがありました。

F2:
右のバーチカルはX
左の階段状は○

F3:
登れます

F4:
左の傾斜の強い所はすかすかで水が滴ってました。
右の傾斜の緩い所は登れる。

下降は同ルート。

F4より先にもトレースありましたが、何があるのか見に行ってません。

林道:
雪が多い。車高の高い4輪駆動車でなければ厳しい。
我々が林道登ってる時、普通乗用車で登りきれなかったと思われる車が一台下り
てきました。

しかし、F1登ってるころ、乗用車型バンがスタッドレスだけですいすい登って
きました。長野ナンバーだったので雪道慣れてるんですね。神業でした。




2001.12.18
九州/積雪情報

有持です。

 沖縄〜鹿児島〜長崎〜熊本〜大分と飛んで上空から見た九州の積雪情報です。

 月曜日に地上では冷たい雨になっていましたが、山では降雪となって、雲仙普賢
岳はうっすらと白くなっています。

 阿蘇山、九重はかなりの積雪量で真っ白になっています。こちらは写真を撮影し
てきましたので、後日にアルパインクライミングホームページに掲載しますからご覧
下さい。

 それから、スキー場らしき物が見えたのですが、九州にもスキー場があるんです
ね。あれだけ積もれば全面滑走可能だと思います。

 ではでは。




2001.12.16
北海道/氷結情報

堤@旭川山岳会です。

日曜日に層雲峡「錦糸の滝」と覆道上の滝「通称:尾滝」を登ってきました。
同日、当会のペアがブルーウルフに入りました。
旭川の積雪はものすごい量になっていますが、層雲峡は非常に雪が少なく、
取り付きまでのアプローチに苦労する滝が一部あります。

フィフィA0しないスクリューセットにトライしましたが、何度もふくらはぎ筋がパンプしそうにな
りました。オールフリーへの道はとても険しい・・

一部遠望もありますが、層雲峡の氷結状況です。概ね例年並です。
◎=完全氷結  ○=氷結良好  △=氷結悪い  ×=登攀不可能

錦糸の滝:○  (渡渉は問題無し)
銀河の滝:下段○、中段△、上段○(雪が少なく水量も多く渡渉に注意)
流星の滝:×
尾滝:○
NAKA滝:×
パラグフォール:△
ライマンの滝:△〜○
ブルーウルフ:◎ (雪が少なく渡渉に注意)
バニシングムーン:△
七賢峰の滝:△〜○

昨年、当会の石井、藤田が初登した層雲峡手前にある「万景壁の滝」が近年では最もよい発達具合で
す。岩から氷柱に飛び移るアクロバチックなムーブはしなくてもよさそうな雰囲気です。
ただし50mロープだと、氷柱の途中で浅いスクリューのハンギングビレーになるかもしれません。




2001.12.02
富士山

服巻@神奈川山岳会です。

昨日(12/2)日帰りで富士山に雪トレに行ってきました。
朝はのんびり目で、スバルライン利用で5合目まで車で
入りました。ゲートのオープンは9時ちょっと前でした。

麓から見た富士山はハゲハゲで雪があるのかと不安でしたが、
なんとか雪トレは出来ました。

雪は全体に薄く、石が出ているところが多かったのですが、
駐車場と佐藤小屋間の林道周辺で、フォールライン10〜20mの
トレーニング場所は数箇所確保できる状態でした。
小さなバケツを掘っても地面が出なかったので、我々の
確保した場所では20cm以上の積雪だったと思います。
しかし、場所によっては、歩行訓練が出来ても、ピッケルで
掻くと地面が出るところも多かったです。

雪は全般にクラストしておりました。

我々は初心者含みなので上部には上がりませんでしたが、
7合目付近でトレーニングしたパーティーもあるようでした。




2001.11.02
富士山/道路情報

尾崎徹@クライミング上だクラブ 憬稜登高会(千葉県野田市)です。

富士山はシーズン最初の雪と言う事で、毎年11月最終の休日に夜行日帰り
で、須走り口の標高2000mから山頂を目指しています。
吉田口と異なり一般道で行ける為、スバルラインのような通行時間の制約がな
く出入り出来るので便利なルートです。
唯、11月末日までしか通行出来ず12月からは冬季の為に閉鎖となります。
11月に入ってもバリケード等で封鎖される事もありますが、ちょいと動かせば
通行出来、11月末日までは五合目の茶店も2軒開いています。




2001.10.28
富士山/積雪情報

有持です。
  
 みなさん、おはようございます。積雪情報です。

 昨日、上空から見たところ、富士山にかなりの積雪がありました。吉田側は
6合目以上、御殿場側は7〜8合目以上は真っ白です。このまま根雪になり
そうな感じです。

 アルプス方面は積雪はありません。日曜日は、立山に行きましたが剣方面
も雪はありません。でも、そろそろ、降る時期ですね。

 来月からはアルパインクライミングホームページのアメダスデータを再開し
ますので、ご利用下さい。





2001.10.25
中央アルプス/宝剣岳周辺の登攀について

中央アルプス、宝剣周辺の登攀は、無雪期はできないようです。
記憶に留めといて下さい。

以下、駒ヶ根在住の知人の情報

   最近、違う方面の情報で今シーズン何件か、クライミング・沢登
  VS 植物保護で 意見の相違によりトラブルが合ったと聞きましたが
  大丈夫だったでしょうか。

   ちなみに、宝剣岳(脆い岩)へのクライミングは、S43に無雪期
  に登ると一般入山者へ落石が当るとキケンがあるからと地元では
  禁止にしたと。当時を知る地元の人(山や)に聞きました。
   現在でも、一般入山者への誤解を招く落石の危険・立ち入り禁止
  エリア(歩道・登山道以外はすべて)の指定(植生保護)によりクライミングは
  雪無期にはしないようにしています。

   最近は暗黙の了解のように解されていて問題にはならなかったようですが
  今年は、何件かトラブルになったようです。




2001.09.19
北海道/旭岳周辺に熊出没

北海道在住の さかもとです。

 新聞やTVでも報道されているので、ご存じの方もいらっしゃるかもしれませんが、9/17に相継いで
旭岳ロープウェイの姿見駅から山頂に向かう旭岳第5展望台付近で、クマが目撃され、本州からのツア
ーの方々が、途中で引き返したという情報もあります。

 この時期 北海道の山は、紅葉のピークなので、道内の登山者に限らず、道外からも大勢大雪山周辺
を訪れますので、もし これから…と予定している方には、もう一度 出発前に入山できるか確認のう
え、お越しください!




2001.09.17
甲府幕岩へのアプローチ

久本です。

日曜日は、甲府方面がはれそうだったので甲府昭和ICからすぐの太刀岡
山の小山ロックに行ってみました。
小山ロックは小さな岩場でしたが、結構初〜中級ルートがそろっている
し、がらがらだったので結構面白かったです。まだ虫はひどいですかが。
城山南壁下部の傾斜を強めた感じです。

そこにいたクライマーに聞いたのですが、観音峠経由の甲府幕岩へ行く
道はまだゲートがしまっているそうです。
以前この ML で紹介されていましたが、復旧の見込みはまだたってない
ようです。




2001.09.14
芸予地震の石鎚山への影響

瑞牆の帰りによく寄る「増富の湯」が、入浴料700円になっていました。今まで1
000円だったので値下げしたのかな。
角屋貴良  月稜会




2001.09.12
芸予地震の石鎚山への影響

中田@高知労山です。

先日石鎚に行きましたが、広島や愛媛に被害が出た芸予地震の北壁への影響はありま
せんでした。えらく時間がたっておりまして間の抜けた話で申し訳ないのですが、西
日本の方には気になっている人もいるかもしれませんので、ご報告しておきます。




2001.09.02
瑞牆山/十一面岩

 9月2日、ミズガキ十一面岩に行きました。公園の手入れに訪れていた方の話による
と、跡地は一般に開放していくとのこと。しかし、一時、夜間ゲートが閉鎖されて
いた期間もあり、「植えた石楠花が盗まれたため」のようです。こんな事が無いよう
協力しましょう。また、来た時よりも美しく。

角屋貴良 月稜会




2001.07.30
瑞牆山/十一面岩のアプローチ

 7月30日、ミズガキ十一面岩正面壁「右岩稜ルート」に行って来ました。今日は
アプローチだけの情報。

 クライマーの間では???の植樹祭公園。夜中について快適に幕営しました。ただ
し、グリーンロッジからは進入できず、みずがき山荘寄りの新しい林道からくるま
で入れます。アプローチは、駐車場右の遊歩道をどんどん登り、遊歩道が十字路にな
ったら左に上ります。小さな東屋の少し上からテキトウに右に入ると、小さな沢が北
の沢に出会う地点に出ますので、小さな沢をまたいで、以前からのアプローチに入り
ます。岩小屋手前のガレ沢は、右岸に新しい道を、誰かが作ってくれました。滑りや
すいものの、こちらもほうが早いです。
植樹祭公園には、一般客も訪れており、手前の林道からは、富士見平への案内板もあ
りました。公園は水洗トイレも完備。写真、私のH.Pにあります。

角屋貴良




2001.07.29
西丹沢・箱根屋沢のスズメバチに注意
 西丹沢・箱根屋沢の大滝、F11(人工登攀の下の滝)の上部の傾斜が緩くなったあたりの左側の藪の中
にスズメバチの巣があると思われます。先日4名・2パーティーで登っていましたら最後の者が何カ所か刺
され大騒ぎになりました。気をつけてください。巣は確認していません。




2001.06.20
中津川林道通行止めについて

石田@龍鳳です。
初めてメールをしますが皆様よろしくお願いします。

参考の情報なのですが、

小川山方面のアプローチで埼玉県から川上村への裏道として
使われている中津川林道が例によって土砂崩れのため通行止めになりました。
復旧は今日のうちにはするそうですが、連日の雨で地盤が緩んでいると思われます
ので週末に小川山方面に行かれる方は通らないほうがいいと思います。
かつてこの道を通って帰ろうとしたら林道の途中で大規模な土砂崩れの箇所があり
泣く泣く引き返したことがあります。田舎なので道路情報はほとんど広報しないこと
が
多いのでこの道は注意してください。

では。。。

 石田さん、こんにちは。黒澤と@猫の森、です。

> 小川山方面のアプローチで埼玉県から川上村への裏道として使われている中津川林道が
> 例によって土砂崩れのため通行止めになりました。復旧は今日のうちにはするそうです
> が、連日の雨で地盤が緩んでいると思われますので週末に小川山方面に行かれる方は通
> らないほうがいいと思います

 この道は通ったことがありませんが、中双里から八丁隧道へ抜ける道も、昨今よく
通行止めになっていますので、当分、埼玉/群馬県側から回り込むルートは使えそう
にないですね…R299〜武道峠くらいかな…

> 田舎なので道路情報はほとんど広報しないことが多いのでこの道は注意してください。

 西武秩父駅前の交番で尋ねたら、あっちこっちの土木事務所に電話して丁寧に調べ
てくれました。林道通行可能状況は、時間に余裕があれば、交番で聞くのが案外「早
道」だと思います。ともあれ、情報ありがとうございました。今後とも、宜しくお願
いします。




2001.05.15
富士山/サミットフォール

ツツミ@旭川山岳会札幌支部です。

5/12−14に高所訓練と称して富士山に行ってきました。
天気は連日快晴、吉田口発の山頂泊で薄い酸素を堪能。
お鉢を徘徊、適当な岩場で2〜3級のクライミングをして下山。

高所訓練時に凍っていたら、トライしてみたいと思っていたサミットフォールと思しき氷
瀑が火口壁に掛っていました。

GW明けの偵察報告と宴会道具の重みに負けて、アイスギアは持って行かず、気温が高く
て崩壊したらイヤだったので、遠くから眺めたのみの報告です。

掛っている場所は火口壁の西側で東面を向いていました。下部の雪壁を含めると80m〜
100mくらいの長さ、全体にツララの集合体で、下部は太い氷柱を登れプロテクション
もなんとかなりそうですが、上部は完全にツララ登りモダンミックスの世界で、プロテク
ションは?です。

それと20〜30m程度の氷柱が測候所下の火口壁に掛っていました。こちらは全体に繋
がっていたので、私でも登れるかなーと思ったのですが、アイスギアが無く断念。

ダサダサのコンパクトカメラしか持参しなかったので写真はイマイチです。

★ サミットフォール写真




2001.05.13
瑞牆山

惠川@日本登高研究会です。

5月20日は瑞牆山山麓に於「植樹行事記念式典」が開催されます。
当日は、カラマツ林道内で、天皇皇后両陛下のお手植えが行われ
招待客も7,500名との事。

5月19日、20日は十一面に入るのは
ちょっと難しいと思いますのでご注意ください。




2001.04.22
富士山

遠峰の稲葉です。
4/21、22で富士山に行ってきました。
日曜日に無事登頂して来ました。
午前中はガスってましたが、午後は晴れました。
風が非常に強く、9合目では怖い思いをしました。
山頂の気温はー15°くらいです。
前日に新雪があったので、下りはシリセードでガンガン下れました。
(嗚呼、ボードがあったらな〜、吉田大沢はよだれタラタラです!)
でも、高速シリセードもけっこうスリルあります。
2時間で五合目に着いちゃいました。
5月は必ずボード持って行きます。

今の富士山は
@五合目より雪はあります。雪訓パーティーなどでトレースはバッチリです。
@21の夜半より降雪があり、7合目より上部で20cmくらいの新雪。
B吉田大沢も30cmくらいの新雪あり、雪崩れに注意したほうが良さそうです。




2001.02.25
御在所/藤内沢/氷結情報
 
1ルンゼ  2パーティがとりついたいたが、1週間でやや下部のみ氷が減ったようにみえた。日当たりがよ
     いところなので今シーズンはもう終  わりだろう。
                
2ルンゼ  マイナスの滝は最早登れず、水爆となっている。上部の滝は右はもう駄目、左も上部に落ちそ
     うな氷塊あり
 
3ルンゼ  まだまだOK。ただし、藤内沢のアプローチが一週間でだいぶ沢が露出して危険かもしれない




2001.02.25
北海道情報

札幌登攀倶楽部@小野寺より

25日、日曜日帰りで上ホロ正面壁エスケープリッジに行きました。
Mは中川(札幌中央労山)
7:00駐車場発 10:00取付き 12:30 4Pでピーク 
14:30旧噴火口 15:10駐車場
午後から天気が崩れ、吹雪のため旧噴からはシールを付けて歩いて下山。この日はD
尾根に1Pと寂しい山でした。雪は少ないと思います。中央クロワール1Fは4mほど
で傾斜もなく氷も薄く貧弱。

ところで2月の3連休にNHKが撮影した十勝連峰の放映が昨晩中止になり、日を改
めて夜10時からの近日ニュースの時間にでると思います。
当会のメンバー他が撮影に協力してバリエーション(八つ手岩)からピークに立つと
いう内容です。




2001.02.25
霧積温泉/氷結情報

2月23,24日に行ってきました。天気予報では雨でしたがとりあえず行きました。全滅です。ダムサイ
トの氷壁は、雨で氷が浮いていました。一番右の氷壁は傾いていました。その他の氷も水流が出ていたり、
岩が出ていたりで、今年は、もう登れないと思います。




2001.02.25
御坂/千波の滝

登攀クラブ蒼氷 山岸尚将

2月25日、千波の滝を見に行って来ました。
前週の高温のためか、氷は全く存在せず、
(かけらすら壁に残っていない)
大量の雪解け水が流れ落ちていました。




2001.02.25
足尾/松木沢

 立川山岳会の小尾です。

 先週末は松木沢に行って来ました。今シーズン3回目です。簡単に状況説明いたします。
黒沢    F3まで登る。流水多少あり。△にちかい○でしょうか?
横向き沢 快適 (F1のみ)
夏小屋沢 登っていないが、F3は登りすぎでぼろぼろ。薄そう。
夏小屋沢の上の滝(堰堤にちかいほう)
 F1は快適 F2はシャンデリア状でややもろいところあり。スクリュー入れると水がほとばしる!!
ウメコバ沢  F6のみ登る だいぶ薄くなってきた。上部で踏み抜いた。釜も出ている。まあ氷結情報グ
レード?では○でしょうが・・・。
 
 林道の雪もほとんど消え、川原の雪もほとんどなく、春の接近を感じます。それにしても、日中の落石が
ひどいですね。一日中、轟音がひびいていました。
 上記の記録は2月25日のものです。夕方からはなぜか吹雪・・・。




2001.02.25
西上州/神津牧場

 やまざき@大和です。 PART 1

    初めて西上州/神津牧場の氷瀑へ行って来ました。  
    2爺と1媛の何時ものメンバーです。

  日  程 : 2/24(土) 〜 25(日)
  場  所 : 西上州 神津牧場氷瀑群
  参加者 : トカちゃん(CL)  たづ女史(SL)  やまざき
  
  24日 17:15 大和を車で出発。
                           西国分寺駅にてトカちゃん・たづ女史をピックアップ。
       22:30 荒船○○前駐車場に天幕設営。

  25日 07:00 朝食後、早々に天幕撤収のうえ出発。
       08:00 屋敷部落への入口を見過ごし、多少時間をロスしたが
            屋敷部落一番奥の農家の庭先に駐車させてもらい、徒
            歩にて出発。
              11:00 氷瀑群東エリアのインディアンサマーの広場に到着。
            取り着けるのは2本並ぶ氷瀑の右の1本のみ。
             (氷瀑の名称は不明)
            トップロープをセットし、3人で遊ぶ。
      14:30 撤収して西エリアの様子を確認のうえ帰路につく。

      ★ 神津牧場への道から氷瀑群へのアプローチが分かりにくく右
         往左往したため随分時間をロスした。
         氷瀑の状態は、前記のように登攀可能なのは1本のみ。
         しかし、陽当りが良いのにもかかわらず、水滴が滴ることもな
          く 3時間余りを充分楽しむことができました。
      ★ 西エリアは、F1が大分溶けて薄くなっています。
         かろうじて左端のみリード可能な状態。
         F1付近から見るF2・F3は登攀可能。
      ★ いずれにしても次のポカポカ陽気までの寿命でしょう。




2001.02.21
御坂/千波の滝

高山です
 
 21日千波の滝行ってきました。アドバイス頂いたように、日の出と共にと予定していましたが、起きら
れませんでした。
 アプローチは変に雪が残っていたせいで、ちょっとやらしかったです。
 登攀開始は7時30分。1ピッチ目、左側より取り付きました。ランニングがほとんど効かないような状
態です。傾斜が落ちた辺りで横にかなりのクラックが入っています。2ピッチ目はトラバースして右側へ。
3ピッチ目は中央が大きく落ちているのでそのまま右側を。案の定びしょびしょになりました。11時30
分終了。残念ながら快適とは程遠いものでした。
 



2001.02.18
御坂/千波の滝/氷結情報

こんにちわ、藪内@宇都宮です。

この土曜日に大人気の千波の滝を登ってきました。

もしもMLメンバーで取りついてた方がいらっしゃったら、
一番で取り付いた三人パーティーの、一番下手くそだったのがぼくです、
ご迷惑をおかけ致しました_(..)_

宇都宮を夜六時過ぎに出発、途中雁坂トンネル手前で仮眠、三珠町着五時頃。

滝の上部は中央部で氷が二分され、完全に滝になっており、
しかもアプローチの途中で一回、二回と崩壊、この時点で気温は−2℃。

一ピッチ目は中央のモナカの左側、何個所か氷が薄く、中を水が流れている。
ザイルいっぱい登り切ったところがうまい具合にテラス状、ここでビレイする。
傾斜の緩い二ピッチ目を登り、三ピッチ目は再び立ってくるので、
右岸に近いところを凹角上を登る、ここが核心、ぼくは一回見事に落ちました。
四ピッチ目はかなり氷が薄い、朝の崩壊もあるので、ひやひやしながら登る。

取付き七時半、終了点十三時、取り付いたのは全部で五パーティーほどでした。




2001.02.18
御坂/千波の滝、雲龍渓谷/氷結情報

三浦@ぶなの会です。

だいぶ春めいてきまして氷の状態が気になるところです。
有持さんにそろそろ最後だとアナウンスされた千波の滝、それに雲龍ばくの状況を簡
単に報告します。

(日程)2001年2月17、18日(土日)
(メンバー)三浦、増井
(場所)千波の滝、雲龍バク

千波の滝アプローチは左岸巻き道問題なし。
右の氷柱ルートは側面から観察しましたが氷が極端に薄くなっていたので止め、また
左のルートは先行の方がいたので中央にラインを取りました。
マッシュルーム状から凹角へ氷質は比較的安定してました。

抜け口ちょい上の有持さんの報告にあった亀裂は少し大きくなっているようです。

2ピッチ目は安定した氷。3ピッチは右に回りこみ、4ピッチ目は右ルートの凹角か
らフェースを直上。
中央の露出した滝から少ししぶきがかかりますが問題はありませんでした。上部は左
ルートも登れます。
極端にあったかくならなければ来週もまだ大丈夫か??

雲龍バクはアプローチはゲートまで車。そこから3時間ほどで出合まで。つらら見物
のスノーハイクが楽しめます。

雲龍ばくは立派な滝。目算で4ピッチぐらいか。
比較的安定してると思った左側面からダイレクトに取り付きましたが、正面カリフラ
ワー状スカートとの間にかなり大きな亀裂が入っており、不気味な音が絶えない。1
5mほど登ったが気温が高いのをいいわけに怖くなって下降。

周辺の友知らずの氷バクやその対岸の氷柱も登れそうでしたが日があたり気温が高い
のが気になる。氷柱がひとつ破壊していた。

適当なところでお茶を濁して下山する。

来年気温が低い時にまたトライしたいです。




2001.02.18
大谷不動の滝/氷結情報

長岡@東京YCC、@MACです

先週大谷不動の滝に行ってきましたので
簡単に報告します。

<日時>2001/2/18日帰り

<場所>長野県須坂市 大谷不動の滝

<ルート>左岸壁 中央 ペンシル

<天気>晴れのち薄曇り

<行動>5時30分高崎出発 8時00分峰ノ原スキー場出発 
9時00分大谷不動着 10:00左岸壁真ん中F1取り付き 
11:20F2ペンシル取り付き13:00登攀終了 隣を詮索
14:30〜15:30不動の小屋 16:10宇原川電話ボックス
17:00湯っくランド 

<備考>ペンシル登攀終了後小屋に向かう途中同所において
大規模な雪崩があった。左岸壁は陽があたるので
天気のよい日は午前中が勝負だと思う。
でも今週が最後か




2001.02.16
丹沢/ザンザ洞/氷結情報

ザンザ洞に行ってきました。
F1=×
F2=△?水流の両端が何とかの登られる。
F3=△?2m程度の氷柱?を無理矢理。
象の鼻=×鼻なんかじゃない。
上流20m=下部◎中央から左は雪をまとっている。上部=×
氷を目的とする人には勧められない。
以上。

かねこ




2001.02.13
雲竜渓谷/氷結情報

山岳同人カルパッチョの羽矢・碓井です。

 あちこちから聞こえる大雪情報に、今シーズンのアイスエリアは閉幕
かとちょっぴり寂しい気持ちではいたのですが、クライミング上だクラ
ブ・野田憬稜登高会の尾崎さん達のここ数週間の詳細情報から、足尾、
日光なら安心して楽しめそうだと判断し、この3連休には同流山岳会の
方たちと総勢7名で土日を雲竜渓谷、そして月曜に足尾の黒沢と、はし
ごアイスしました。
雲竜瀑はアイスクライミングを始めた頃から登りたいなーっ、と思って
いた氷瀑でしたが、今回は暖かい気温と春山のような青空の中でクライ
ミングを楽しめました。
 私とパートナーの碓井は下部の巨大なカリフラワー状の部分を右側か
ら登りましたが、この部分、22cmのBDスクリューが人差し指でも
回し込めるようなモコモコ氷のため、傾斜こそないものの支点の支持力
には期待できず怖かったです。でも、この下部カリフラワーが形作るピ
ラミッドの頂点から上のぐっと傾斜が増す部分に入ってからは、氷の状
態はグッドな状態となり、傾斜のあるクライミングを楽しむことができ
ました。




2001.02.12
笛吹川/東沢/乙女の滝/氷結情報

こんにちは獨標の寺田です。

3連休を利用して釜の沢の冬季遡行を企てましたが、あまりに雪が多く時間的に千畳
のナメにて遡行を断念。敗退ですが乙女の滝の情報を送ります。

10日に見たときは全体に雪が被っていましたが、翌日はクライマーが多かったので
だいぶ雪も落ちていました。左側は下部から50メートルロープ一杯登れます。右側
はかなり雪に埋まっていて通常の半分くらいのスケールです。広瀬ダムが全面結氷し
ていたので、まだ当分登れるでしょう。往路はラッセルが大変でしたが、帰路は入山
者が多かったせいか踏み後もはっきりして歩きやすかったです。清兵衛沢右股登山道
下の滝は薄く下に流水がありぼろぼろでした。西のナメ沢は雪で埋まっていてスキー
場のゲレンデ状態でした。

西沢渓谷入り口のトイレの有る駐車場は積雪のため閉鎖されていました。林道奥の駐
車場も閉鎖です。林道の途中に数台駐車スペースがありますが、道の駅に駐めたほう
が無難でしょう。




2001.02.12
御坂/横沢・神明ノ滝/氷結情報

高山です。
 
 今日は一人で「御坂」に行ってきましたので報告します。
 
 朝4時起床。なんで遊びだと起きられるのでしょうね。 5時30分所沢出発。7時30分現地着。
 
 今日の目的は「横沢・神明ノ滝」です。
 8時15分出会い発。トレースが無く膝下のラッセル。まあ、これは予期していましたが、沢筋に降りて愕
然としました「凍ってない!」。その後が大変、あっちこっちの高巻きで神明ノ滝出合いまで何と1時間30
分。9時45分着。 出会いの滝を超え神明ノ滝基部へ。一応繋がっていますが2ピッチ目が無理?ですよね。
仕方ないので1ピッチ目で登下降、トラバース、スクリューインをして遊びました。帰りは30分で11時30分
出合い着。
 



2001.02.12
御坂/千波の滝/氷結情報

有持です。

 昨日は、千波の滝に行ってきましたので情況報告します。

(日程)  2001年2月12日(月)
(場所)  御坂/千波の滝
(メンバー)ARI/有持、小林、恩田(左ルート)
          清水、榎本   (右ルート)

 千波の滝は5回目ですが、今回が一番氷結状態はよかったです。今日は、朝の気温が−2℃と高かった
ですが、上部で少しシャワーになる程度で状態はまずまずでした。

 下部の右ルートは、トポではY級となっていますが、X級ぐらいで登りやすかったです。

 下部の垂直を越えた所は、横に亀裂が入っていたので気温が高くなると広がってくるかもしれません。

 上部の中央は、氷がなく滝となっているので、気温が高くなれば上部の崩壊ははやいかもしれませんね。

 所要時間は、私がオールリードの3名で、右ルートで2時間50分でした。

 今週は気温が低いので、週末は大上部だと思いますが、狙っている人は早めに行ったほうが良いでしょ
う。下降は、取り付きにつながっている沢に残雪があるので、登山道の途中からここを下降したほうが、
取り付きに早く戻れます。




2001.02.11
足尾/松木沢・秩父/東沢@清兵衛沢周辺/氷結情報

こんばんは、アイス報告です。

今シーズンは、寒波もありましたが相次ぐ雪のせいか
思ったほど氷の発達もなかったエリアもあったようですね。

アイス報告
期日 2001年2月10日

場所 東沢 清兵衛沢周辺

行動記録
    埼玉県6時発
    東沢山荘8時過ぎ
    沢取り付き10時過ぎ

雪が張り付きかなりだんご状態でしたが
十分可能でした。左端のシュイナードの氷柱?も
状態がよく登れました。

またYCCの方が登られた?ドライツーリング(ハンガー6〜7本)
ルートも下部薄氷ですが、上部完全ドライです・出口のつららは
非常に細いようです。
トレースもよくついてました、乙女方面へいかれたパーテイも
あったようでが、状態は未確認です。


期日 2001年2月11日

場所 松木沢 横向沢・夏小屋沢周辺

行動記録
    埼玉県6時発
    松木沢集落駐車場8時前
    横向沢対岸9時頃

日曜で好天にもかかわらず人が少なかったです。
横向沢もF1の上部がいつもより未発達のようでした
(夏小屋F3も同様です)
ゲートすぐさき正面の氷も取り付いている方がいました。
鉱山さきの送水管氷柱も登られていました。
1本は確実に登れます。

夏小屋沢の下部は雪も少なく核心も右側は登れました
まだ今週も可能かもしれません。

群馬岳連の方がウメコバ方面にいかれてました
この日は結構ウメコバに人が入っていたようです。




2001.02.12
御在所/氷結情報

<場所>   御在所/
<日程>   2001年2月10日(日)現在の情報
<メンバー> 御在所クライミングスクール 増井照行

御在所の状態は近年中で最も良好です。
スケールの大きいルートも全ルートOKです。
1ルンゼ中又、2ルンゼが面白い。

アプローチ
積雪やや少ない、約50センチ

登れる滝 三ルンゼ、αルンゼ、一ルンゼ中又、二ルンゼ、マイナスの滝。




2001.02.04
大普賢岳のシェークスピア氷柱群/氷結情報

こんにちわ、伊佐@無所属です。
久しぶりの報告です。
2月4日、大普賢岳のシェークスピア氷柱群を登ってきました。
氷結は申し分のない状態です。去年2月の「岳人」での状態が貧弱に見えるくらい
の
素晴らしい出来あがりです。ハムレット、リア王、マクベスの全部登れます。
気温が高めで氷も良い具合に柔らかくピックが気持ち良く刺さりますが、
5年ぶりのリードらしいリードで、すぐにフィフィにぶら下がってしまい少し情け
ない思いです。
ハムレット、マクベスは不甲斐ないクライミングながらリードしましたが、
リア王はセカンドでフォローしました。
パートナーがアルパインクライマーながら、デシマル13も登っちゃう猛者で、ア
イスクライミングにおける「フリー」という意識を強く考えさせられました。とに
かく、美しいクライミングでした。

1月28日と2週連続で登ってきたんですが、両日とも労山系の方々でしょうか、
大にぎわいで午後からはトップロープが張り巡らされ、まるで不動岩東稜にいるよ
うでした。
当然アプローチは舗装道路のようで、初めての方でも迷うことなく2時間もあれば
余裕で
いけます。




2001.02.04
北海道/氷結情報

札幌登攀倶楽部@小野寺より
M細川
2/4神恵内の永遠の22℃に取付き1P目だけ登りました。WI5、40M。8:30取付き11:00
終了。
2P目は氷柱の抜け口がカーテン状に2ー5M覆い被さり敗退。先週の木曜の雨のためと思われる表層雪崩
が滝の基部から50Mほど流れ沢中でデブリになってました。おかげでラッセルなしで楽に取り付けた。
 
この滝の左側50Mくらいのところにルンゼ(ガリー?)が3本あり、その1本を当会の中川、伊藤が試登
しました。彼らによって先月、西の河原Pの北側に見える(トンネル右上)滝も先月のぼられてます。3P
でWI5とのこと。氷の発達は年によって違うので、少し届いていないからといって安易にボルトを打って
、登るのはどーかと、今回はボルトは1本も打っていません。




2001.02.04
霧積温泉/氷結情報

こんにちは、埼玉の関崎です。

2月4日のアイス報告・

期日 2001年2月4日
場所 群馬県霧積温泉周辺
記録 関越道・花園インター6時
    霧積温泉 手前橋脇ゲレンデ着8時前

    ダムサイト脇手前から、道路はかなり
    凍結と圧雪で厳しいですので、気をつけて
    ください。(チェーン等は、必要と思います)
    私は、4駆車とスタッドレスでいけましたが・・・
    氷の状態は、おもったほど発達していません
    雪は結構のこっています。

    橋のあたりは、
    脇のゲレンデ・上部は薄いですが十分可能です
    隠れ滝    ・上部は薄いですが可能です。
    隠れ滝手前 ・ここも薄いですが可能そうです。

    霧積温泉奥は、講習?等でかなりの方が
    入られたようですが、確認していません

    ダムサイト・ 1パーテイ取り付いてました
            上部が薄そうですが、可能みたいです。

    新幹線トンネル周辺
          遠望ですが可能そうです、ただし雪がかなり
          張り付いていますので、雪落とし等(雪崩の可能性
          もあり)時間かかりそうです注意してください。

    裏妙義・麻宇の滝
           滝巡り7滝周辺は一部つららが上部のみ
           発達していますが、下からは無理そうです。
           麻宇の滝は、水がごうごう流れています
           もう3〜4年前に登ったきりですが。それいらい?
           完全に凍っていない状態がつづいている
           ようです。

  アルパインクライミング情報へ戻る ★  INDEXへ戻る
 その他/国内のアルパインクライミングの情報をお持ちの方がありましたら、下記のアドレスまでご連絡下さい。
arimochi@ca2.so-net.ne.jp