非常通信/質問(1)/回答<2>
登高研・榎本と申します。

私も最近アマ無線の免許を取ったのでなかむらさんのレスを補足します。



At  3:43 PM 97.11.4 +0000, Shin Nakamura wrote:
>京都・左京労山の中村です。
>
>> 平村と申します。
>  (略)
>> > でも必ず無線機と救急用品を携行する事にしよう。
>> 
>> 以前からこのようなときの、非常通信について関心が
>> あったのですが、よろしかったら教えてください。
>> 
>> 1.どのような無線機で、
>> 2.どのような周波数帯で、
>> 3.どのようにコールをするのですか?
>> また、その際に無線免許は必要なのですか?
>
> レスがないので、私の判る範囲でお答えします。
>(尚、これらは普通の書店に置いてあるアマチュア無線
>関係の本で調べることが出来ます。)
>
> 私も富士山で遭難者を発見し、非常通信をした事が
>あります。非常通信や山での無線の使い方に関しては、
>数年前このCMLでも随分話題になったと記憶しています。
>
>1.どのような無線機で
> 私は山にはアマチュア無線機を携帯しています。
>ハンディタイプの小型防滴仕様のもので、私の場合
>周波数帯は144MHz帯です。430MHz帯のものでも良い
>かも知れません。

先日知り合いの行方不明者の捜索でアマ無線と免許のいらない小型小電力の無線を使
いましたが、
2〜3kmの範囲で途中に障害物が入らない場合は、小電力でもつながりましたが、
やはり山で緊急時のことを考えると、アマチュア無線だろうと思います。

>2.どのような周波数帯で
> アマチュア無線では、呼出周波数というのが決まって
>います。例えば144MHz帯であれば、145.00MHzです。
>また非常通信用?周波数というのもあり、確か
>145.50MHzだったと思います。

最近は430MHz帯の方がよく使われているそうです。
非常通信の場合、433MHzの呼び出しを使ったほうが、聞いている人が多いので
繋がる可能性が高いと思います。

> ただし、アマチュア無線運用の経験の無い方でしかも
>非常時でしたら、正しい運用をするのは結構困難ですので、
>他人の無線交信が聞こえる周波数で、事情を話して
>割り込み、救助を依頼するのが最も現実的なような
>気がします。
>(あまり紳士的な方法ではないのですが...)
>
>3.どのようにコールをするのですか?
>
> 私の記憶が正しければ(呼出周波数で)
>「CQ非常 (3回繰り返す)、コールサイン...」
>という形になりますが、上記に準ずると思います。
>
> 通常の連絡等に使うのであれば、無線従事者免許証と
>無線局免許状が必要ですが、非常通信の場合は無免許でも
>OKだったと思います。

非常時となればやむ終えないと思いますが、無免許の場合は建て前として
非常用の通信といえ運用は法規上不可です。

>#私も経験あるのですが、無線運用は慣れてないと案外
>難しいです。富士山の時は混信等があって周波数を2転3転
>させる必要がありました。また同時に複数の局を相手に
>しました。強風の凍った斜面で...。

同感です。それに無線機自体の使い方にもなれていないと簡単に使えるものでは
無いと思います。ぜひ免許を取られることをお勧めします。
4級アマであれば簡単です。

★ アルパインクライミング/質問コーナーへ戻る ★ INDEXへ戻る