マラヤ大学の学食について(コタバルさんの投稿)


マレーシア人学生は基本的に寮内のDewan Makan(ダイニングホール)で食事をとっています。留学生に対しては、食費込みの寮費とそうでないものがあり、個人の都合にあわせて選べるようになっています。私もマレーシアの学食を体験しようと1ヶ月分の食券を買い共に食事をし始めたところ、マレーシアの抱える複雑な人種問題を肌で感じ、垣間見ることになりました。

マレーシアの学食(UMの場合)は、ナシチャンプルーやミーゴレン、ロティチャナイなど基本的には屋台にあるおなじみのメニューと変わりません。しかしマレー料理とインド料理はあっても、中華料理はありません。月曜日は鶏肉を使った料理、というように曜日ごとに食材が決まっていて、毎食料理方法が違うといった具合で、たまにデザートとしてアイスクリームや果物が付きます。

男女別に別れたカウンターで、2,3種類のメインディシュのなかから1つを選んだ後、ご飯、ご飯にかけるスープ、おかず、飲み物、の順に取っていきます。食事時間は毎食決まっているのですが、金曜日の昼食のみ男子学生が女子学生よりも先に食べることになっています。

食事の時間になるとマレー人は友達を誘ってグループで、チャイニーズ(中国系マレーシア人)とインディアン(インド系マレーシア人)はほとんどの場合1人でDewan Makanへと向かいます。チャイニーズは食事をとる時間をだいたい決めていて、何時ごろには誰がいるというのをお互いに知っているので、その時間にDewan Makanへ直接集合し食事をします。これについて友達のチャイニーズは、「マレー人はシャイだから1人ではDewan Makanへ行かない。」と言っていますが、チャイニーズも個人的に行くけれど食べるときは一緒なのだから、結局大した変わりはありません。インディアンについてはよくわかりません。

このように彼らが民族間で誘い合って食事に行ったり、テーブルを囲むようなことは2つの例外を除いて絶対にありません。例外というのは、私のような外国人がいる場合と、各民族が同数いる場合です。後者の方について、その理由をチャイニーズの友達に聞いてみたところ、「例えばチャイニーズ1人にマレー人2人だった場合、そのチャイニーズはチャイニーズコミュニティを離れ、マレー人コミュニティへ入ったと見なされ」るらしく、「自分自身の感情というよりは他人の目が気になる」そうです。

これはあくまでも彼女(チャイニーズ)の意見ですが、私にもそんな経験があります。1人で食事をしていた時にマレー人の友達1人が来ました。彼女が私の隣の席を取った後、夕食を取りにカウンターへ行っている間にチャイニーズの友達2人が来て食事をし始めました。それを見た彼女は無言で席を替えてしまいました。私は彼女に「いっしょにどう?」と聞こうかと思い喉まで出かかりましたが、それは許されないというその場の空気をすぐに感じ取りました。「暗黙の了解」といった感じです。しかし、もしそう言っていたら彼女はなんて答えたのでしょうか?

さらに食べる位置も決まっています。カウンターが前で、Dewan Makanの入り口が後ろだとすると、マレー人エリアが左端、チャイニーズエリアが前から真ん中にかけて、インディアンエリアが後ろ、といった配置になっています。これは「トラディショナル」なことで、「暗黙の了解」だそうです。言うまでもなくマレー人は男女別々ですが、チャイニーズとインディアンでは男女仲良く食事をしているテーブルもあります。

このように注意深く見てみると、Dewan Makan事情が「マレーシアそのもの」をとてもよく表している気がします(もちろんここがマレーシアだからなのですが)。チャイニーズは真ん中でどーんと構え、マレー人は端に寄り静かにしている。少数派インディアンは当たり障りのないようにちょこんと固まっている…。そんな中で食事し、ふと
Dewan Makanの壁を見ると「 Kami bersatu (私たちはひとつ)」という寮歌とスローガンがとてもむなしく感じます。

98年6月24日掲載