はじめに

以下の1文は「今週のマレーシア」2000年9月と10月分に掲載しているものです。掲載場所が 「今週のマレーシア」ということから、旅行者対象のこの項目「マレー鉄道KTM の案内と旅」の読者の目にはとまりづらいので、この項目の一つとしてここに再録しておきます。


度重なる脱線事故を起こしているマレー鉄道の紹介されかたを考える


マレー鉄道(マラヤ鉄道ともいう)KTMBが先日また事故を起こしました、今度は東海岸線のクランタン州の内陸部Kumubu駅付近での脱線転覆事故です。「新聞の記事から」を再録しておきます。

7月13日
マレー鉄道東海岸線で脱線事故

マレー鉄道の東海岸線のKemubu駅付近で脱線事故が起こり、26人が怪我をしました。この場所はクランタン州にありコタバルから170Km離れた地点です。列車はシンガポールの駅を21時ごろ出発したTimuran号で、朝6時半頃脱線して車両が転覆したのです。怪我人のうち重症者が2人でました。

乗客に寄れば、ほとんどの乗客は睡眠中であり、「車両が2,3回転がった。人々は叫んでいた。まだ暗く、救助が来たのは20分後ぐらいでした。」 この乗客は誰を責めることもなく語っています。「こういうことは起こるさ。」KTMBマラヤ鉄道は、怪我人は病人へ送られ、その他の乗客はあとで別の列車とバスで送ったと語っています。
以上

原因究明は当然だが事故を起こさないことが第一

この結果重症者1人は危険な状態で、病院のベッドに横たわる被害者の写真も翌々日載りました。何が原因かは事故翌日に報ぜられませんでしたが、物とか車と衝突したのではありませんでした。つまりマラヤ鉄道側の原因で起きた事故であるのは確かですね。

15日の新聞では、予備調査の示唆するところ、機関車と先頭客車を連結する連結器が外れたことが原因であろうと、運輸省の副大臣が述べています。機関車だけ他の乗客車両から外れた模様で、機関車の運転士は、脱線現場から500mほど走ってから何かおかしいと振り向いたら、客車がつながってなくて、その客車が脱線していた、と語っています。「シンガポールを出る時は連結器は検査してちゃんとつながっていた、それが行程の8割を走った後ではずれた。何か機械的落ち度があったかもしれない。」などと副大臣は述べてます。さらに怪我人にはKTMから賠償することも考えている、とも付け加えられています。

まあ原因の究明はここではそれほど重要なことではありません。事故に遭った者からすれば、そんなことはどうでもいいことでしょうし、乗客の立場から考えても、鉄道は事故を起こさないことが第一であり、誰かが人為的に列車を妨害したとか遮断機か信号無視して車が突っ込んできたということでもない限り、事故原因を防ぐのが鉄道側の100%責任だからです。

昨年もあった脱線事故

昨年も脱線転覆事故がありました。この事故も人為的妨害でも自動車衝突のためではなく、責任はマレー鉄道側にあります。これも「新聞の記事から」を再録します。

99年10月8日
マレー鉄道の脱線事故

マレー(マラヤ)鉄道のバタワース朝8時発クアラルンプール行きのEkspres Rayatが、ペラ州のKuala Kangsar付近で脱線事故を起しました。客車5両とディーゼル気動車が完全に脱線したのです。マレー鉄道当局はまだ声明をだしていませんが、乗客60人に怪我はなかった(ようです)。近くの住民は、脱線車両から乗客を助け出し、「打ち身を追った乗客もいたが、ほとんどは大丈夫のようでした。」

(Intraasia注: KTMは数年に1回ほど脱線事故を起しますね。今回の報道写真を見ると客車は完全に横転して、線路下に数メートルは落ちています。それなのにどの新聞も大きな扱いでないようです、死亡者がなかったから?。まいったな、ちかじか筆者はKTMに乗って出かけようと思ってたのになあ)

以上

この事故のあったしばらく前、期日ははっきり覚えてませんが、別路線で列車が牛に衝突して脱線事故を起こしています。牛が悪いのでなく、牛を線路付近で離し飼いさせていた者が悪いのは当たり前ですが、そういうことは山間部では常に起こりえるので、牛が線路に侵入して来ないように柵などを作って防ぐのが鉄道会社の勤めですよね、起こって当たり前の事象をほうっておいてそれが原因で脱線事故が起これば、それは鉄道会社の責任であるといえると筆者は思いますし、多くの人もそう考えるはずです。

これでマレー鉄道は約1年間で3回の脱線転覆事故です、そのうち今回と10月の事故は死者が出ても決しておかしくない、転覆にも至った重大な事故です。

マレー鉄道の事故率を計算してみる

いかにマレーシアといえこれだけ脱線事故が起きては見過ごせませんね。大体マラヤ鉄道の事故率は結構高いのですよ、なぜかをこれから説明しましょう。

注:マラヤ(マレー)鉄道Keretapi Tanan Melayu(KTM)は1992年に民営化されKeretapi Tanah Melayu Berhad(KTMB)となりましたが、一般に今でもKTMと呼ばれることが多いので、このコラムにおいても時にKTMと略称してあります。

マレー鉄道全線で貨物専用列車を除いて乗客用の列車運行本数は、クアラルンプールとシンガポール間が4往復、クアラルンプールとバタワース(1本のみのハジャイ間)が4往復、東海岸線の鈍行は4往復、クアラルンプールとトゥンパット間が1往復、シンガポールとトゥンパット間が1往復、毎日たったこれだけです。クアラルンプールとバタワース間の昼間急行は週末のみの週3往復運行ですが、計算上一応毎日あることにしておきます。バタワースとバンコクを結ぶ国際列車は1往復ですが、純粋にマレー鉄道ではないので計算から除外します。これから話題にするマレー鉄道の旅とは関係ありませんから、首都圏だけを走るコミューターを呼ばれる近郊電車は除きます。

そうすると毎日の乗客列車の総本数は、14往復つまり28本です。そうすると、年間総本数に換算すれば10220本です。毎年繁忙期ごとに数日間いくらかの増発がありますが、これはクアラルンプールとバタワース間の昼間急行は週末のみ運行を毎日運行と計算したもので相殺されます。ですからマレー鉄道は長中距離列車を急行鈍行に関わらず年1万本運行するということです。そこでこの1年間に脱線事故が2、3回、この率は鉄道としては相当高いものだと考えても間違いないはずです、筆者の記憶からいっても恐らく平均して毎年1回ぐらいは脱線事故が起きています。

日本の鉄道JRが全国で1日に何本くらい運行しているか考えてみてください。ただし運行距離数十キロ程度の近郊電車を除いてです。毎日どれくらいあるのかな、千の単位であることは間違いありませんよね。1万本なんて数は、JRからみれば1週間ぐらいで達成?する運行本数でしょう。とにかくマレーシアの鉄道の運行本数なんてものはそれほど”わずかの数”なのです。それなのに1年間に2、3回の脱線転覆事故!

マレーシア国内で重大視されないマレー鉄道の事故

日本でJRがもし1万分の2前後の脱線転覆事故率だったらどうなるかです。これでこの率がどれほど高いかお分りになることと思います。幸い死者は出ていません、でていないから見逃すと言う発想は誰も持たないはずですよね。鉄道がこれではちょっと問題です。しかしこれが大きな危機意識になっていないことはマレーシアの現実でもあります。普通のバスなどの事故並に考えられてしまっており、抜本的対策は聞いたことがありません。少なくとも新聞ニュースとなるような社会的論議は起きていませんし、国会でも多いに論議されてもいなのは確かです。KTM内部でどうかはもちろんわかりませんが、毎年といえるぐらいの頻度で脱線事故が起こればその対策は効果的でなかったことの証明ですね。

こういうマレー鉄道の現状とそれに対するマレーシア社会の認識ですが、筆者は何年もの間細かに毎日マレーシアニュースを追っていますし、マレーシア人の意識を知っていますから、そんなことはもちろん知っています。しかしだからといって、筆者がマレー鉄道に乗らないなんてことは全くありません、これまで年に何回も乗ってきましたし、これからも必ず乗ります。おっと、筆者はこの事故率に満足しているという意味ではありませんよ。そうではなくて、この程度の危険度は筆者にはあきらめるしかない範囲に属するからです、いつかは事故がわが身にふりかかる、事故に遭うかもしれないが、それだからといって旅をしない、やめるというわけではありません。なにせ筆者は生涯一旅人ですからね。

マレー鉄道ファンは現実を知らされているのであろうか

さて筆者のことは別にして、日本人の旅行関係者と旅行者間にこういうマレー鉄道の現状はどれぐらい知られているでしょうか?日本語の旅行マスコミに現れる事柄から推測するに、1000人のマレー鉄道ファンがいて999人は知らないでしょう。なぜ?

マレー鉄道って、マレーシアのガイドブックはいうまでもなく旅行雑誌によく特集されるそうですし、マレー鉄道に絞った旅行単行本も出版されていますね。さらにテレビ番組で紹介されたこともあるとか。ノンフィクション、小説の題材にもなったようです。日本人旅行者にマレー鉄道はよく知られた存在且つ旅の項目であることは間違いないでしょう。だから旅行会社はそのツアープログラムに入れているところも結構ありますね。

よく知られ、売りこまれることはそれ自体は歓迎、マレーシアを伝える者としてそれはうれしいことです。で問題はマレー鉄道の紹介の仕方です。上記の事故のようなことは、これも伝えられているのであろうか。筆者の知る限り、パンフレットには書かれていない、まあそれは宣伝が目的ですから仕方ないし当然でしょう。じゃあガイドブックや旅行雑誌はどうか、テレビ番組はどうか、筆者はそれらを全部を調べたわけでもないし調べるつもりもないから自信のない書き方ですが、まず触れていないのではと推測します。なぜならこれまでの筆者のその種の本・雑誌とホームページの読みと眺めた経験から、旅行マスコミの伝え方は相当程度想像できますから。

旅行記事を書く側の態度と思考に疑問を感じざるを得ない

さて、旅行者が事故にあえば、筆者を含めて誰でも怒り、その不幸を嘆きます。あたりまえですね、誰だってそうです。しかし、こういう雑誌に単行本に影響された躍らされた旅行者の不幸さ、ではちょっと納得いかないものを感じますね。マレー鉄道記事を書いた伝えたライターは、載せた編集者は、どうなのか、もちろん責任など感じないでしょうし、事故そのものの責任など負う必要も全くないし、それを責められるいわれもありません。マレー鉄道を当サイトで伝えている筆者も同じ気持ちです

しかし筆者はそれでもこれらライター諸君と編集者にいくばくかの疑問を感ずるのです。筆者は万が一事故に遭ってもそれを晴天の霹靂などとは思いません、なぜなら上記に書いたようにマレー鉄道の現状を知っているからです。事故に遭いたくないのはいうまでもありませんよ。1万分の2前後の率で脱線事故が起こり、時刻表通りに正確に到着するなんてことはあまり期待できない、マレー鉄道はそういう列車です。これを知った上で筆者は伝えています。

だからマレー鉄道を伝えはしますが、あまりにも美辞麗句を並べたり、「エキゾチックなマレー半島が体験できる」などといった見てきたような虚辞表現はしません。ある地域や観光地点を筆者は決して誇張したりばら色の天国かのような表現はしません、当サイトの常連読者ならそれはすでにご存知か感じられることでしょう。天国みたいな所はどこにもないし、例えあったとしてもそこに生きる人間からかけ離れた旅は筆者の伝える旅とは縁遠い分野です。マレー鉄道は極めてマレーシア的性格をもった鉄道路線であり、ものすごく特別の列車でもマレーシア社会とかけ離れた列車でもありません(マレー半島版オリエント急行は除く)。

そこで筆者の言いたいことは、1万分の2前後の率で脱線事故が起こっていることを書けということではなく、こういうマレー鉄道の事実と性格を知ればそれが自ずと文章にも現れてしかるべきだということです。現状を知らずに書く、よく調べずに書く、知識不足のまま書く、そんなのは旅行者の単なる印象記にすぎません。金をもらって書くライターがこういったしろうとと同じレベルでいいのだろうか?

知識を蓄え、事実を踏まえた上で、旅行する人・したい人に読ませる記事を書くのがライターの役目です、美辞虚辞を並べ、事実関係を無視して、というよりよく調べもしないで知ったかぶりをして書いているライター、金に任せ取材という名目でちょっとマレーシアにやって来て、知名度と販売力で売っている雑誌・書籍を筆者は疑問視しますね。ばら色の粉飾旅行記事を書いてる諸君は旅行ライターとはとても呼べません、コピーライターですね。旅行社の宣伝パンフを製作するコピーライターならそれは許せます、美辞麗句を並べるのが彼らの仕事ですから。ですからマレー鉄道の行程が ”エキゾチックな列車の小旅行”などとツアーパンフレットに書いてあっても筆者はとりたてて問題にするつもりはありませんよ。

マレー鉄道は極めてマレーシア的性格を持っている

マレー鉄道は普段のマレー鉄道であり、なにか特別の鉄道でも反対に何ら変わり映えのない鉄道でもありません。毎日人々が利用し、時に事故を起こし、おうおうにして時間に不正確な鉄道です。いかにもマレーシア的であり、これからもそれが大きく変わることはないでしょう。マレー鉄道に乗れば、マレーシア人と知り合い楽しい時を過ごすことがあるかもしれません、車内で買った駅弁にマレーシアの味を発見されるかもしれません、予定した到着時間に2時間も遅れいらいらされるかもしれません。寝台車のマレーシア人乗客のうるささに嫌気がさすかもしれません。隣り合ったマレー人の親切に感激するかもしれません、さらに文字通り万が一の脱線事故に遭うかもしれません。それが普段のマレー鉄道であるのです。

本当のマレー鉄道は、美辞麗句を並べたロマンティックな文句の中やきれいな写真の中にあるのではありませんよ。マレー鉄道ファンの皆さん、こういったことを頭に入れた上でマレー鉄道の旅を味わってくださいね、筆者もマレー鉄道の旅を応援していますからね。

また起こった脱線転覆事故

このコラムを書いたあとで(掲載する数週間前にすでに書き終えていた)、またマレー鉄道で脱線転覆事故が発生しました。今度はケダー州に近いペラ州のBukit Merah付近です。この事故も人為的妨害でも自動車衝突のためでもありません。皮肉なことに、バンコクで行なわれるタイ鉄道との会合のため、この列車にはマレー鉄道会長を含めて社員30名が乗り合せており、そのうち10数名が怪我したそうです。以下にその新聞記事を載せます。

2000年8月6日の記事:マレー鉄道の脱線事故

マレー鉄道(マラヤ鉄道)のペラ州とケダー州の州境にあるBukit Merah付近で、列車3両が午後1時半頃脱線して転覆しました。この列車Ekspres Sinaranは朝クアラルンプールを発車しバタワースへ向かっていました。列車の運転手は、しばらく進んでから3両の列車がほかの9両から離れて脱線したことに気がついたそうです。

この列車にはマレー鉄道会長を含めて30人のマレー鉄道社員が同乗しており、うち12人が近くの病院で怪我の手当てを受けました。マラヤ鉄道はこの路線部分をちょっと閉鎖するそうです。

8月7日の記事:復旧工事は終わった

復旧工事の現場で新聞記者がマレー鉄道保守員に尋ねたところ、問題線路部分の古い枕木100本ほどを交換したとのことで、この線路部分は6日夜開通して列車が通過しました。
近くの村民は、この線路部分は何年ものあいだ洪水に見舞われて、砂利でできた線路の枕木基盤が弱められた、と言っています。この地域の州議会議員は、「線路に平行する運河が洪水しないように対策取るべく関係当局に申し入れる。」と述べています。運輸大臣は、「脱線の起きた線路一帯には、線路状況を改良させるプロジェクトを行なっていると」と発言し、「脱線原因の報告はまだ受けていない。」
以上

さらにおまけに数日前また脱線事故が伝えられました。

9月14日の記事:マレー鉄道で脱線事故

トゥンパット発クアラルンプール行きの夜行列車WAU Expressがスランゴール州のKajang とBangi間で朝6時半頃脱線事故を起こしました。脱線は10両編成の1両のみだったようで、マレー鉄道の広報幹部は、怪我人は誰も出ていませんと発表しています。尚平行しているKomuter近郊電車に多少の遅れを起こすだろうとのことです。
以上

さらにさらにまた事故の発生です。(コラム掲載開始した次ぎの日に発生)

9月18日
マレー鉄道で今度は貨物列車の転覆事故

マラヤ(マレー)鉄道のクアラルンプールとイポー間のKampar-Tapah路線部分で、貨物列車が朝6時半頃脱線転覆事故を起こしました。この貨物列車はイポー発のポートクラン行きで38基のコンテナーを積んでおり、内4両の列車が脱線転覆しましたが、怪我人はありませんでした。このため数本の乗客列車の運行に影響を及ぼしました。

運輸大臣はこの事故に関してのコメントの中で、「運輸省は線路修理と車両を増やすための購入資金の割り当てを政府に求める。」と述べました。これは、「人の輸送面だけでなく物の輸送面でもマレー鉄道の人気が増している。」からです。

一方国営通信社Bernamaは、マレー鉄道のある部分はお粗末な状態で修理が必要であると運輸大臣が認めている、と報じています。しかしながらこの修理・保全は人手不足と費用の高さから少しづつ段階的にやっていかねばならない、と大臣は述べています。

(Intraasia注:今度は貨物列車ですか。数紙が転覆した現場の写真を第一面で大きく載せています。しかし事故の度に担当大臣の談話が載るだけで、現場のKTM幹部責任者の言葉はめったに載りません。マスコミが取材しないのか単に載せないだけなのかそれはわかりませんが。さらに事故原因を追求する論調も記事も出ません、不思議な状況ですな)
以上


こういう事例を知るからこそ、はっきり言って、筆者はマレー鉄道の安全性を疑いますね。マレー鉄道は、国民の長距離移動の足であるばかりでなく、重要な観光施設でもありますから、この鉄道をこれ以上脱線事故にさらしてはいけませんね。マレー鉄道当局がこれまでとは違った態度で且つ真剣に線路保守なり列車整備に取り組まないと、いつか大事故につながる危険が生まれてくるのではないかと筆者は危惧しています。

ですから再度強調しておけば、マレー鉄道について書く・企画する・出版する一部のライター、編集者、出版社には、その知ったかぶりの態度を改めて、マレーシアをマレー鉄道をよく知った上で伝えて欲しいですな。



追記 
(たまに追加しているだけで事故をすべて抜き出しているわけではありません)

2003年2月初旬東海岸線の急行Timuran号がGemas付近で、冠水などで線路が痛んでいたため、11両中の6両と機関車両が脱線しました。このため復旧作業に1週間ほどかかったのことです。その間この区間は不通でした。

2005年12月24日 マレー鉄道東海岸線で転覆事故

マレー鉄道の東海岸線 Wau急行が、深夜2時過ぎMentakab近くで脱線転覆しました。クアラルンプールとクランタン州Tumpatの間を運行するWau号の乗客700人あまりにけが人はでませんでした。(Mentakabはヌグリスンビラン州境に近いパハン州内にあります)。乗客はその後、マレー鉄道の提供したバスで引き続き旅程を続けたと、マレー鉄道。「事故の際乗客にけがが起らないことが我々の関心です。」とマレー鉄道幹部は語る。事故原因はまだ調査中です。

この脱線転覆事故によって、シンガポールとTumpatを結ぶTimuran号にも影響が出ました。この区間を避けるためにマレー鉄道がバスを提供して乗客を運んだとのことです。24日にも運行は再開されます。